7月29日 夏休みのゆうがたcooking がありました
2016/08/02
夏休みって、本当忙しいですね!母が ^_^;
毎日バッタバタです。
そんな慌ただしい夏休みの二日目に、小学生の為のお料理教室【ゆうがたcooking】を開催させていただきました。
この日は折角のお休み中なので昼間に集合!
お昼ご飯に流し素麺を食べるべく、麺つゆ作りをしました。
*ma~ma*ではいつもは完成したレシピをお渡しするのですが、今回はメモを取ってもらう事にも挑戦です。
最初はお出汁に使う物三つをメモ!
・こんぶ
・かつおぶし
・水
子ども達、悪戦苦闘しながらもなんとかメモれたか…な?
では、昆布と鰹で一番出汁をとる所から。

昆布出汁の段階と鰹も入れた後とは、味も香りも全然違ったよね。
味見を細かくしながら作ります。
お次は、お出汁と割るお醤油つゆ。
・みりん
・さけ
・しょうゆ
やっぱりメモをとるのは悪戦苦闘 ^_^;
それでもなんとか頑張って、分量を量ったら、りみりんと酒を煮切りアルコールを飛ばします。

沸騰しているお鍋からの湯気の香りもだんだん変わってきます。
みりんもお酒もアルコールですから、煮切った後に子ども達には味見をしてもらいました。
お砂糖じゃ無くても、驚くほど甘いんですよね!
そこにお醤油を足して、これを最初に作った出汁と好みの濃さに割ったら完成‼︎
さて、これで麺つゆの準備は完了。
最後は流し素麺を食べる為のセッティングです。

水が流れる為には高低差が無くてはいけませんからねぇ。
そこにある道具を使って、みんなで あーだこーだ と試行錯誤。
食べてる途中でズレたり壊れたりしないように紐で固定もして。

さぁ、やっとやっとの「いただきます!」

たくさん頑張って汗もかいた後に食べる、冷たい素麺はどうだったかな?
素麺一つ食べるにも、沢山の準備があったね。
みんなの夏休みのスタートが楽しく始まる1日になっていたら嬉しいです♪
毎日バッタバタです。
そんな慌ただしい夏休みの二日目に、小学生の為のお料理教室【ゆうがたcooking】を開催させていただきました。
この日は折角のお休み中なので昼間に集合!
お昼ご飯に流し素麺を食べるべく、麺つゆ作りをしました。
*ma~ma*ではいつもは完成したレシピをお渡しするのですが、今回はメモを取ってもらう事にも挑戦です。
最初はお出汁に使う物三つをメモ!
・こんぶ
・かつおぶし
・水
子ども達、悪戦苦闘しながらもなんとかメモれたか…な?
では、昆布と鰹で一番出汁をとる所から。

昆布出汁の段階と鰹も入れた後とは、味も香りも全然違ったよね。
味見を細かくしながら作ります。
お次は、お出汁と割るお醤油つゆ。
・みりん
・さけ
・しょうゆ
やっぱりメモをとるのは悪戦苦闘 ^_^;
それでもなんとか頑張って、分量を量ったら、りみりんと酒を煮切りアルコールを飛ばします。

沸騰しているお鍋からの湯気の香りもだんだん変わってきます。
みりんもお酒もアルコールですから、煮切った後に子ども達には味見をしてもらいました。
お砂糖じゃ無くても、驚くほど甘いんですよね!
そこにお醤油を足して、これを最初に作った出汁と好みの濃さに割ったら完成‼︎
さて、これで麺つゆの準備は完了。
最後は流し素麺を食べる為のセッティングです。

水が流れる為には高低差が無くてはいけませんからねぇ。
そこにある道具を使って、みんなで あーだこーだ と試行錯誤。
食べてる途中でズレたり壊れたりしないように紐で固定もして。

さぁ、やっとやっとの「いただきます!」

たくさん頑張って汗もかいた後に食べる、冷たい素麺はどうだったかな?
素麺一つ食べるにも、沢山の準備があったね。
みんなの夏休みのスタートが楽しく始まる1日になっていたら嬉しいです♪