8月18日 親子で季節を味わう会がありました

ちょっぴりお天気が心配だったこの日ですが、今月2回目の棒焼きパンたっぷり楽しんできました!


いつもの自宅教室よりもお山にある[大池自然の家]を会場に、到着した方からパン捏ねスタートです。

予め私がお粉等の分量は計っておくのですが、お水とオイルはそれぞれに。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

全体をよく混ぜ合わせ、捏ねはじめ!
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

最初は手にくっ付いちゃうけれど、コネコネしているとツルッとした生地になってくるんです。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

姉妹揃って皆んなでコネコネ
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


パン生地を休ませている間に今回も“ハンバーグ班”と“火付け班”に分かれて作業です。

ハンバーグに入れる玉ねぎを刻んで
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

目に沁みても頑張って
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

それをお肉へ!
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

沢山の小さな手が一生懸命捏ねてくれました!
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

ホントにホントに良く捏ねてくれたので、この日のハンバーグはとびきり美味しかったんです。


火付け班は大き目お兄さん達が戦力です!
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

真剣な眼差しの先には、燃える火
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

火って、自分で起こせるようになると本当に便利だし、楽しみもとっても増えるんですよ。

包丁と同じで、使い方をしっかり知れば素晴らしいスキルです!


さぁ、起こしてもらった火でパンを焼くべく竹の棒に先程捏ねた生地を巻き付けます。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

薄めに均一な厚さでマキマキです。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

それを炉に渡し、じっくり焼きます。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

パンが焦げないように、竹の棒を回しながら皆んなで火の番。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


パンが焼きあがってきたら、ハンバーグも焼き始め。

8月18日 親子で季節を味わう会がありました
一人に一つのハンバーグが渡る様に、大きさを考えながら、丸めてくれました。

それを熱々の鉄板で焼く!
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

焼きたてパンとハンバーグで
8月18日 親子で季節を味わう会がありました

「いただきまーす♪」
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


楽しく作って、たっぷり遊んで、お腹いっぱいの日になりました。
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


外って気持ちいい♡
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★8月23日 家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~毎日のご飯作りにちょっぴり困っているあなたへ

★9月7日【親子で季節を味わう会
8月18日 親子で季節を味わう会がありました


★10月5日【秋色イアリングの会
8月18日 親子で季節を味わう会がありました



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ