9月 ゆうがたcooking がありました
2016/10/02
小学生の為の夕方お料理教室'ゆうがたcooking '
子ども達が作った料理で 、家族で囲む夕飯に「美味しいね♡」がもっと溢れる。
自分で最初から最後まで作った料理を「美味しいね♡」と食べてもらう喜び。
家族の美味しい顔が嬉しい♡そんな気持ちを子ども達にお持ち帰りしてもらいたいと思った、ゆうがたcooking!
当初の予定通り、お帰りの時間が薄暗くなってきた9月で早めの冬眠とさせていただきます。
時間も参加していただける人数も限られた中で、毎回楽しみにしてくれていた子ども達。
夕方の忙しい時間帯に送り迎えをして通わせてくれた親御様。
ありがとうございました。
感謝の気持ちいっぱいに、子ども達の頑張りの様子をご報告。
9月はお月見シーズン!
丸くて餅なものが作りたい!
夕飯のおかずにもなるものは…
餅米シュウマイ♪
こちらのメニュー、やる事は難しくは無いのですが根気がいります。
材料の野菜を一つずつみじん切り。

コツコツコツコツ 根気よくみじん切り。

最初は包丁に緊張しておっかなびっくりな手も、コツコツ繰り返す内にあっという間にコツを掴み、見てる私も安心の手付きに。

子どもって真っ直ぐで凄い。
包丁を持ち慣れていない子も、みんなと一緒にとにかくやってみる。
最初は「自分の手を切っちゃいそうで怖いな〜」って心の声が私にまで聞こえてくる様な緊張した手付きの子も、やってみて、出来た!ですぐに顔に自信が表れる。
ここで挑戦した1時間ちょっとが、もしかしたらこれからの無限の人生を上げていっちゃうかもしれない!
[やった事無いから出来ない]
じゃなくて
[やってみたら出来た!]
の経験。
それを*ma~ma*で一つしていってくれた様で、とても嬉しかった。
根気よくみじん切りをした後は、ひき肉を加えて よーく捏ねたらお団子にしていきます。

家族と一緒に食べるから、10個以上を目標にお肉を分けて丸めます。

その肉団子に餅米を。

しっかりとギュッギュ!と握るようにくっ付けます。

これを蒸し器で蒸して仕上げます。
蒸してる間には、お片付け。

自分のやった事に対する後始末をする。
お掃除とかだけではなくて。
子どもでも、大人でも、何かをしたら終わりまで美しくする所作。
つい面倒と思うけれど、とっても大事な終わり方。
始末のできる人は美しい。
綺麗に整った部屋でしばし待つ出来上がり。
蓋を開けた時の喜び♪

とっても美味しそうに出来上がり。

お味はお家でのお楽しみ!
あ〜!
子ども達が作ったほかほかのシュウマイを受取った、お迎えのお母さん達の顔も嬉しそうだったなぁ♡
私も嬉しかったなぁ♡
ゆうがたcooking 次回は春になったら…
またお会いできると良いなぁと。
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★10月14・19日【親子で季節を味わう会】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子ども達が作った料理で 、家族で囲む夕飯に「美味しいね♡」がもっと溢れる。
自分で最初から最後まで作った料理を「美味しいね♡」と食べてもらう喜び。
家族の美味しい顔が嬉しい♡そんな気持ちを子ども達にお持ち帰りしてもらいたいと思った、ゆうがたcooking!
当初の予定通り、お帰りの時間が薄暗くなってきた9月で早めの冬眠とさせていただきます。
時間も参加していただける人数も限られた中で、毎回楽しみにしてくれていた子ども達。
夕方の忙しい時間帯に送り迎えをして通わせてくれた親御様。
ありがとうございました。
感謝の気持ちいっぱいに、子ども達の頑張りの様子をご報告。
9月はお月見シーズン!
丸くて餅なものが作りたい!
夕飯のおかずにもなるものは…
餅米シュウマイ♪
こちらのメニュー、やる事は難しくは無いのですが根気がいります。
材料の野菜を一つずつみじん切り。

コツコツコツコツ 根気よくみじん切り。

最初は包丁に緊張しておっかなびっくりな手も、コツコツ繰り返す内にあっという間にコツを掴み、見てる私も安心の手付きに。

子どもって真っ直ぐで凄い。
包丁を持ち慣れていない子も、みんなと一緒にとにかくやってみる。
最初は「自分の手を切っちゃいそうで怖いな〜」って心の声が私にまで聞こえてくる様な緊張した手付きの子も、やってみて、出来た!ですぐに顔に自信が表れる。
ここで挑戦した1時間ちょっとが、もしかしたらこれからの無限の人生を上げていっちゃうかもしれない!
[やった事無いから出来ない]
じゃなくて
[やってみたら出来た!]
の経験。
それを*ma~ma*で一つしていってくれた様で、とても嬉しかった。
根気よくみじん切りをした後は、ひき肉を加えて よーく捏ねたらお団子にしていきます。

家族と一緒に食べるから、10個以上を目標にお肉を分けて丸めます。

その肉団子に餅米を。

しっかりとギュッギュ!と握るようにくっ付けます。

これを蒸し器で蒸して仕上げます。
蒸してる間には、お片付け。

自分のやった事に対する後始末をする。
お掃除とかだけではなくて。
子どもでも、大人でも、何かをしたら終わりまで美しくする所作。
つい面倒と思うけれど、とっても大事な終わり方。
始末のできる人は美しい。
綺麗に整った部屋でしばし待つ出来上がり。
蓋を開けた時の喜び♪

とっても美味しそうに出来上がり。

お味はお家でのお楽しみ!
あ〜!
子ども達が作ったほかほかのシュウマイを受取った、お迎えのお母さん達の顔も嬉しそうだったなぁ♡
私も嬉しかったなぁ♡
ゆうがたcooking 次回は春になったら…
またお会いできると良いなぁと。
ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★10月14・19日【親子で季節を味わう会】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇