10月14日 親子で季節を味わう会がありました

10月14日 親子で季節を味わう会がありました
ピッカピカな秋晴れの日に、小さな我が子と過ごす美味しい時間♪【親子で季節を味わう会】を開催しました。

今月のメニューは飯盒炊爨!

全国的でしょうか…お天気に悩まされ収穫作業のとっても大変だった今年の秋。
我が家でもなんとか食べれる状態になった新米。

いつもの年以上に有難味が湧いてきます。

そのお米のお供にはサンマとお味噌汁!

集まってご挨拶をした後は、早速飯盒でお米を洗います。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

お山の水はさぞ冷たかろう…と覚悟していたのですが、意外にも温かくて。
地下水?なのかな??土の中は温かいのかな。

お米にたっぷりお水を吸い込んでもらってる間に、会場にお借りした大池自然の家にあった木から葉っぱを頂いてもう一品。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

朴葉味噌作り
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

大きな葉っぱに味噌と刻んだ椎茸とネギを包んで焼くのです。


続けてお味噌汁の準備も。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

お野菜を一つ一つ慎重に切ってくれます。


こちらは、この日お休みだった千曲市の小学生。
集まった男子達は、大張り切りで火つけをしてくれました。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

火って、本当に魅力的でたまらない。
薪に上手く火が移って安定した時の達成感。
自分達であーだこーだと言い合いながら、
なかなか安定しない火と格闘。

慣れている大人がやってしまえば早いですけどね。

少し成長した彼らの粘り強く頑張る姿も、親としては嬉しいものです。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました


さて、一緒に格闘した結果。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

ピッカピカに炊き上がりました‼︎

それぞれにご飯をよそい
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

準備完了
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

「いただきます」
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

美味しい美味しい時間 。

やっぱり秋が大好き♡
外ご飯最高‼︎
10月14日 親子で季節を味わう会がありました


そして おまけ…♪

秋に外で火を焚くと言えば、こちらも外せませんね。
10月14日 親子で季節を味わう会がありました

楽しいランチの間に、お芋を残り火に放り込んでおいたのです。

お芋は別腹。

ステキな1日をありがとうございました!
ご一緒できて、とっても楽しかったです。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★10月19日【親子で季節を味わう会】− まだ間に合います!

★10月28日(金)
なないろマルシェにて紅茶のお酒作りのワークショップ出店をします。
(*ma~ma*は28日のみの出店ですが、なないろマルシェは28・29日の二日間開催されています。)

★11月17日(木) 【親子で季節を味わう会
~けんちん汁作り~

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事画像
親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~
\\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ
5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い
2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ
親子で季節を味わう会~12月~
年中さんへ♪
同じカテゴリー(★親子で季節を味わう会)の記事
 親子で季節を味わう会~2022・4月5月6月募集日程~ (2022-04-01 16:33)
 \\親子で季節を味わう会//2022・新年度のお知らせ (2022-03-08 16:14)
 5月\\親子で季節を味わう会//のお誘い (2021-04-20 09:19)
 2021年度 \\親子で季節を味わう会// 募集のお知らせ (2021-03-01 08:32)
 親子で季節を味わう会~12月~ (2020-11-21 13:50)
 年中さんへ♪ (2020-10-13 08:25)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ