自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



母になった日から伝えたいと思っていたこと。
いつまでも可愛いこの子を見ていたいけれど、いつか手を放し、見ることもできなくなる日が来るから。
それまでは、私の全てを注いで愛されて生きていることをウンザリするほど染み込ませたい。


世界は輝きに満ちている
でも悲しみはいつの時も不意にやってくるから、その時にはちゃんと悲しむように。

それでも、この世界が輝きに満ちていることは変わらない。
それが事実であり続ける世の中であるように、私は君たちの生きる世界を守っていくから。


だから、どこにでも好きな所に行くように。
君が手にする自由は、自分の行動に責任を持てた時に本当に手に入るよ。

そのためには
自分に必要な飯は自分で作れるように。
身を美しく保ち、掃除と洗濯はできるように。
人には優しく。

それを伝え教えるのが私の愛する責任。
どこにでも好きな所に行ける人になるように。
母の願いは大きいぞ!覚悟して大きくなれ。

教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/


★教室のお知らせをもれなくキャッチしたい方には!
http://nav.cx/gY94uK9
こちらのURLをタップまたはクリックすると、*ma~ma*こどもお料理教室をLINEでお友だち追加できます。
  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を見守るお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


1年の半分が過ぎていかがお過ごしですか?
すっかり6月のブログ更新をすっ飛ばしています。
毎日の教室の様子はfacebook,Instagramでお届けしていますのでぜひこちらもご覧下さいね!
★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/
★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/



子どもたちの運動会から始まった6月。
教室では竹の子狩りや、一足早い棒焼きパンなんかもやったり!



久々の鍋帽子のコラボ教室をこめる農園さんとやらせていただいたり♪



これまたお久しぶりのI’POがあったり♡



怒涛ながら濃くて鮮やかな一ヶ月でした。


今年の初め、とてもふわふわしていて一年の願いや目標なんかが何もピンとこなくて…いつもと違う始まりに、大丈夫かしら?
と思いながら、それでも時間は流れ変化は不意にやってくるんだろうな…なんて、少しだけ覚悟して望んだ新年。

半年が過ぎて、いくつも知って、いくつか手放し。

夏が過ぎれば誕生日。
その頃までにもう少し成長できるかしら。

よく眠り
よく食べ
よく遊び働け


大切な人といつまでも。
心のキレイな人になれますように。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
募集中の教室お知らせ♪

《暮らしの教室》
7月のメニューはキュウリの佃煮✨
みんなでワイワイ作って分けっこしましょう♪

そして、5.6.7月の《重ね煮カレー》の教室でお伝えした梅シロップ,ジンジャーシロップを梅漬けや紅生姜へ変身させる為の、赤シソ入れもします♪

「重ね煮カレー教室は出て無いけど、一緒に赤しそ入れたい〜!お家で食べてみたい〜!」という方は、別費にてご用意もできますし、作り方のレシピもお伝えしますので、材料のある時期にお家で仕込んでいただくのも楽しいと思います♪

【開催日】
⚫︎7/16(火)
⚫︎7/17(水)

【時間】10:00~13:30(ランチ付き)

【参加費】¥3,500-
(仕込み済みの梅1kgご用意を¥1,500−で承ります。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。)

【場所】千曲市八幡(お申し込み後詳細)

【持ち物】
▪️エプロン▪️三角巾▪️ハンドタオル▪️筆記用具

【お申込み方法】
①お名前 ②お電話番号 ③参加希望日
以上をご入力の上メールにてお申し込みください。
***************************************************
herohero.sunsun.hasemana@gmail.com
***************************************************

【お願い】
▪︎お子様連れOKですが、教室の内容は大人向けとなります。
▪︎教室の様子をSNS等に投稿いたします。ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
▪︎子供の体調不良等、私の都合で開催日を延期させていただく事があります。

【キャンセルポリシー】
3日前〜前日 50%・当日100%のキャンセル料をお願いいたします。

‘少しの手間’と‘流れる時間’で、毎日の暮らしを整える一年をご一緒に♡

ご参加お待ちしています!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがhappy!になる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


長男 卒業式
身体の線が細くて、そういえば喘息だった。
ちょっと無理すると入院しちゃって、気がつくと呼吸が浅くなっているから、怖くて毎日息が吸えてるか測定してから登校させてた。

いつからこんなに大きくなったんだろう。

もう冷たい雨に濡れたくらいじゃ風邪を引く気もしない。
そんなことをもう私は心配しなくて良くなったってわけだ。

やっぱ…ちょっと寂しいかな。


「おめでとう」


君が代は
千代に八千代に
さざれ石の 巌となりて
苔のむすまで

愛する君の代が 千年も八千年も
小さな小石が岩となり、更にそこに苔がむす程の永きにわたり 平穏に続きますように

愛してる。


教室の様子や最新情報はfacebook,Instagramで小まめにお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



少し前に、娘の合唱の発表を聞ける機会があって。
何曲か歌った中に[challenge]という曲があって。
1フレーズにとてもドキっとした。

翔け! 今が今であるうちに

あー、今はいつも今だけど、直ぐに今ではなくなってしまって。

なんだか自分を振り返り、すごく切ない気持ちに一瞬なったような… 。
子ども達には、この今しかない今の事を、ちゃんとわかってほしいと強く思ったような。

連続した今の中にある一瞬の今。

今、やらなければ
今、伝えなければ
今、見つめなければ


本当に大切なことは、今しかできないんだから。

私の大切なこの子達の今が、今であるうちに。
私がお母さんであるうちに。




最新情報はfacebook,Instagramでお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/
  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


すごく久しぶりに末っ子と一緒に料理をしました。


いつも沢山の子ども達とお料理はしているけれど。

我が家の子ども達とは、料理はするけれど一緒に作ると言うよりは、私の代わりに作ることの方が多くて。


昨日、私が杏を切っていたら干し杏の美味しさに惹かれ、末っ子も一緒にやると。

並んで見た彼の横顔、距離。


なんか 久々だなぁ。
懐かしいなぁ。

そう思った。

歩けるようになった春から入園まで、ずっと一緒に教室を共にしてくれた、一番のパートナー。


私の可愛い末っ子 大きくなったなぁ。



最新情報はfacebook,Instagramでお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/

  • LINEで送る

今月のカレンダーに、
『どんなことでも、自分の信じる道を10年続けていると、誰かが見ていてくれて仕事・活動に繋がることがあるそうです。』
と書いてある。

本当にその通りだと、しみじみ思った。

6月は第一子である長男の誕生月。
今年で12歳になる。

「彼がお料理をしたがったから」
その理由一つで10年前に始めた、こどものお料理サークル。

その後も、その時々の生活に合わせ形や方法を考え続けてきた、こどもお料理教室*ma~ma*

続けてきた…?
続けさせていただいた、が正しいね。


自分のこどもと一緒にしたい!
とびきり楽しいこと!

その気持ちが*ma~ma*メニューの素。

いづれ巣立ち、大切な人を見つけ、共に生きる、そんな時々の力の源になるように。

別々の体になったからこそ、抱きしめられるあなたに、ありったけの愛してるを。


12歳になるあなたに。


大好きだよ。


お母さんより



最新情報はfacebook,Instagramでお届けしています♪

★Facebook https://www.facebook.com/m.cookinghome/

★Instagram https://www.instagram.com/hasegawamamami/

  • LINEで送る

私の車にはナビが無い。

買う時にわざわざ外してもらった。

地図を見るのが好きだったし、ナビが便利過ぎて自分の人としての何かが衰えてしまうような気がして…ちょっと怖かったから。

でも、ナビ無し生活もそろそろ潮時かな…とも思うこの頃。


先日、松代のお山の方の友人宅へ荷物を取りに出掛けたの。

友人の書いてくれた地図を頼りに 。

途中の工事のおじさんや、電気の検針の方にも道を尋ねながら。

雨の中で仕事をしてるのに、みんな優しく教えてくれて。


嬉しかった。


良い人ばかりの世界ではないけれど、やっぱり優しさが溢れている人はたくさんいるから。


帰りにふと寄った皆神山。

笛を吹いてたガイドのおじさんの音色がステキで眺めていたら、こちらを向いてニコって笑ってくれて。

やっぱり嬉しかった。

おみくじには【このおみくじを引く人は、大きな夢はあるが、自分の力だけでは叶わない】って書いてあって。


ホントその通りだなって思った。


いつもありがとうございます。
  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


新生活、新しい出会い。

始まった生活の変化に慣れてきた頃でしょうか ?

それとも、知らず知らずと頑張っちゃって少し疲れが溜まってきた頃でしょうか。


お陰様で*ma~ma*も《親子で季節を味わう会》5年目の春を一歩一歩と迎えています。


私にとっても今月は「はじめまして。」の方に沢山会う月になりますので…


扉 、開いてます


心のね。



どうしてもメールの文面や、会った時の第一印象などから受けるイメージはありますよね。

でも、例えそこで「ン??」と、思ったとしても閉めない。

「どうしてそうなのかな?」って思って、よーく見てみる。


勝手に決めつけない。


大人も子どもも、みんなみんな。



もし、お料理教室の間ずっとお料理をしない様に見えた子がいたとしたら。

たった1回の事かもしれない。

それはたった数時間の出来事。

もしかしたら、場所に慣れる迄に時間が必要な子かもしれない。

もしかしたら、お母さんと一緒のお出掛けが嬉しくて浮かれすぎちゃっているのかもしれない。


そして、それはお料理をしていない様に“見えただけ”かもしれない。


自分で採って
まな板や包丁を用意して
食材を切って
混ぜて
焼いて
お皿に盛って
テーブルを整えて
箸を出して
「いただきます」をして
「おいしいね♡」って食べて
お皿を片づけて
洗って
拭く

細かく挙げたらもっともっと沢山の行程がある。

その全てに全く興味がない子なんていない。

そして、その全てに集中して取り組むにはまだまだ小さいから。

やっていた時の顔を思い出して、夢中で真剣な目を思い出す。


大好きなお母さんが居て、自分の所を見てくれていて、一緒に食べたご飯が美味しかったら、それで最高!


それが*ma~ma*で一番大切な時間。

そんな時間が、子ども達が大きくなる為の力になるから。

だから入りやすいように、扉は開けておく♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆小学生のお料理教室《ゆうがたcooking!》
http://herohero.naganoblog.jp/e2249764.html

◆大人のお楽しみ《暮らしの教室》
http://herohero.naganoblog.jp/e2241350.html

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。


子ども達の冬休みが終わり、いよいよ私の2018年が本当に動き出したようです。

年末年始とのんびりと有り余る時間を使って、片付け&掃除、それと読書。

棲家と心を整える時間をたっぷりと。


2017年は、いつもは昼寝ばっかりしているウサギが、やれば出来る!と全力疾走したような一年でした。

ステキな初めての場所に行き
ステキな初めての事をして
ステキな初めましての出会い

それと同じくらい。

ずっと行きたかった場所
ずっとやりたかった事
ずっと会いたかった人

全てが叶ったような一年。

そして、それを支えてくれた“家族”の皆が心身共に元気に過ごせた事で、一年のミッションは無事に終了!

*******************************************************

【箒】ほうき

(主)婦は、箒を持った女の人の事を指す言葉。

箒を持っている人=日常生活をきちんとおくれる人

*******************************************************

当たり前のように寝起きし、食べ、住まう。

その当たり前を、つい無下にしてしまいがちな日常生活を、きちんと整え送る。


家族の棲家を守る。


それが一番大切な私の仕事。


それが叶ってこその*ma~ma*だから。


掃除をし
洗濯をし
ご飯を作る

日々新しくなる全てにありがとう

今年も毎日を大切な家族と過ごしていきます。


こんな食べ残しでさえも、愛おしくおもえる日常に感謝。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆2018年2月2日・21日
《重ね煮で作るカレーの会》各残席1名様

ルー不使用で、家族も大満足の胃袋を掴むカレーです♡
お申込み詳細は下記をご確認下さい⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e1943870.html

〈キャンセルポリシー〉
・前日 50%,当時100%のキャンセル料をいただきます。
ですが…お子様の急な体調不良等あるかと思います。
振り替えにて教室参加をご希望の方は、キャンセル料はサービスさせていただきますので、ご相談下さい。

〈お問い合わせ・お申込み〉
メールにて、お名前とお電話番号を添えてご連絡ください。
[ hero-hero-sunsun@willcom.com ]

少しの手間と時間が作る美味しいごはんを大切な人に届けます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



~冬至~ 知っての通り一年で最も陽の短い日。
太陽の力が弱まり沈む。

そして明日の朝に登る太陽から一日一日と陽をのばす。

再生。

私はこの日がとっても好き。

この一年に起きた沢山の出来事を、振り返り感謝する日。

この寒い季節の冷たくてキリッとした川で洗うように気持ちを綺麗にして、明日の日の出を迎える。

一年を過ごせば、困った事も多少あったけれど、私の人生においていつまでも心が囚われるような出来事では無かった。

楽しいこと嬉しいことは、毎日波のようにやってくる。
その波を両手広げてザブーンって受けるか、大波にビビって避けちゃうかは私の気持ち次第。

身体を幸せで満たすように、頭からかぶる。

全ては思った通りになるのだから、心に想う事は幸せな色がいい♡


明日からまた再生していく太陽のように、綺麗な気持ちで。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

◆2018年1月17日(水)
《重ね煮で作るカレーの会》残席1名様

ルー不使用の家族に嬉しいカレーです♡
お申込み詳細は下記をご確認下さい⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e1943870.html


◆2018年1月19日(金)
《鍋帽子で作る美味しいご飯》
“鍋帽子”ってなんだろか??
使い方を知ったらきっと欲しくなっちゃう、魔法の便利グッズ✨
そんな鍋帽子、どう使ったら良いかしら?な所を実際にお料理をして使ってみます!

もちろん、鍋帽子をお持ちでない方も大歓迎
代用品のご案内や、お家で製作したい方への鍋帽子の作り方の説明もいたします♪

〈メニュー〉
◆ローストビーフ
◆ごはんの炊き方
◆冬野菜のポタージュ
◆プリン 他

〈参加費〉¥4,000-

〈キャンセルポリシー〉
・前日 50%,当時100%のキャンセル料をいただきます。
ですが…お子様の急な体調不良等あるかと思います。
振り替えにて教室参加をご希望の方は、キャンセル料はサービスさせていただきますので、ご相談下さい。

〈お問い合わせ・お申込み〉
メールにて、お名前とお電話番号を添えてご連絡ください。
[ hero-hero-sunsun@willcom.com ]

少しの手間と時間が作る美味しいごはんを大切な人に届けましょう♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです