放課後の小学生お料理教室【ゆうがたcooking!】

今年度は3人の女の子達と共にスタートしました!

1回目の5月はメニューを急遽変更し、タケノコご飯作りです。

タケノコって、本当にタイミングが大切!ぴったりのタイミングで生えてきているのだから、旬の恵みをいただきたい!


大はしゃぎでのご挨拶の後は、お米の支度から。


一人ずつ二合のお米を計って、洗います。


一合に対して200ccのお水を入れて炊きます。


キッチリ正確に計ってくれました!


味付けはお塩・砂糖・醤油で。


こちらもキッチリ計ってくれました!


ここまで準備ができたら、いよいよタケノコの調達です。

いざ!!


採れたーーー!!!


自分で採るって最高に楽しいよね♡

さぁ、今夜の夕飯にすべく皮を剥いて炊き上げますよ!


1枚ずつ根気強く丁寧に剥くと。


こんなにピッカピカのタケノコが♡

毎年タケノコを剥く子ども達を見ていると、腰を据えてじっくり自分が納得するまで黙々と剥く子がいるんです。

コツを掴んでスルスルって剥く子もいるんだけれど、効率が悪くても自分の思う方法で黙々と剥くんです。

で、剥き終わるのはもちろん一番最後なんだけど、必ず自分のタケノコが一番ピカピカ!って感じの誇らしげな顔になるんです♡

その顔が大好き。

たかが皮剥きだけれど、自分の力で完結させるってすごい事なんだ。


では、剥けたタケノコをきります。


なるべく薄く、斜めに切る事に挑戦しました。

切れたタケノコをお鍋に入れたら炊飯スタート!



炊き上がりを待つ間は、自分の使った道具を片付けます。

お鍋から良い匂いがしてきて、耳をすますとかすかにコトコトというようなご飯の炊ける音が聞こえます。


炊飯が終わったところで今回の ゆうがたcooking! はお終いです。

蒸らしの状態で鍋ごとお家へお持ち帰り!

蓋を開けた時の感動と、「美味しいね♡」の会話は、お家で大好きな家族とのお楽しみ。

みんなの作ったタケノコご飯で、夕飯に嬉しい顔が溢れますように♡



ありがとうございました。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★6月8日スタート!残席1名!
親子で季節を味わう会 for mini
今年度2歳になる子ども達のお料理教室です。

詳細はこちらより

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





  • LINEで送る

昨年『日の長い内だけ〜』と始まりました、小学生のお料理教室【ゆうがたcooking!


今年も開催させていただきます!

お申し込みは、5月〜9月迄の全5回の登録制とさせていただき、お子様一人一人の変化を感じさせていただきたいと思います。

【場所】千曲市 八幡地区

【時間】16:30〜18:00

【予定メニュー】各回¥2,000-
① 5月19日(金)
だし巻き玉子とごま和え・白和え
② 6月 (金) ポテトコロッケ
③ 7月 (金)ナスの南蛮漬け
④ 8月 (金)皮から手作り餃子
⑤ 9月 (金)けんちん汁

【日程】
・基本的に金曜日でと考えていますが、その他の曜日での開催をご希望の方はお問い合わせ下さい。
・5月以降の日程については、参加者の皆様とご相談の上決定的させていただきます。

【お願い】
・教室までは保護者の方が送迎をお願い致します。
・お子様をお預かりしてのお料理教室となります。
・出来上がったお料理は持ち帰り、夕食にご家族でお召し上がり下さい。
・自宅教室での開催となりますので、我が家の子ども達も在席致します。
・前日当日のキャンセルにつきましては、50%のキャンセル料をいただきます。
・怪我等細心の注意を払いますが、万が一の場合はお手持ちの健康保険証にて受診をお願い致します。
・会の中でブログ等への掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。


【お申込み】5/14締め切り
・お名前(親子)・お子様の学年・電話番号を添えて、下記メールアドレス宛にお申込み下さい。

[ hero-hero-sunsun@willcom.com ]

自分で食べれる子どもに♡
自分の作ったものが家族に喜ばれる喜びを♡


今年も願いを込めて、ゆうがたcooking!開催致します!

  • LINEで送る

小学生の為の夕方お料理教室'ゆうがたcooking '

子ども達が作った料理で 、家族で囲む夕飯に「美味しいね♡」がもっと溢れる。

自分で最初から最後まで作った料理を「美味しいね♡」と食べてもらう喜び。


家族の美味しい顔が嬉しい♡そんな気持ちを子ども達にお持ち帰りしてもらいたいと思った、ゆうがたcooking!

当初の予定通り、お帰りの時間が薄暗くなってきた9月で早めの冬眠とさせていただきます。

時間も参加していただける人数も限られた中で、毎回楽しみにしてくれていた子ども達。
夕方の忙しい時間帯に送り迎えをして通わせてくれた親御様。

ありがとうございました。


感謝の気持ちいっぱいに、子ども達の頑張りの様子をご報告。

9月はお月見シーズン!
丸くて餅なものが作りたい!
夕飯のおかずにもなるものは…
餅米シュウマイ♪


こちらのメニュー、やる事は難しくは無いのですが根気がいります。

材料の野菜を一つずつみじん切り。


コツコツコツコツ 根気よくみじん切り。


最初は包丁に緊張しておっかなびっくりな手も、コツコツ繰り返す内にあっという間にコツを掴み、見てる私も安心の手付きに。


子どもって真っ直ぐで凄い。

包丁を持ち慣れていない子も、みんなと一緒にとにかくやってみる。

最初は「自分の手を切っちゃいそうで怖いな〜」って心の声が私にまで聞こえてくる様な緊張した手付きの子も、やってみて、出来た!ですぐに顔に自信が表れる。


ここで挑戦した1時間ちょっとが、もしかしたらこれからの無限の人生を上げていっちゃうかもしれない!

[やった事無いから出来ない]
じゃなくて
[やってみたら出来た!]
の経験。

それを*ma~ma*で一つしていってくれた様で、とても嬉しかった。


根気よくみじん切りをした後は、ひき肉を加えて よーく捏ねたらお団子にしていきます。


家族と一緒に食べるから、10個以上を目標にお肉を分けて丸めます。


その肉団子に餅米を。


しっかりとギュッギュ!と握るようにくっ付けます。


これを蒸し器で蒸して仕上げます。


蒸してる間には、お片付け。


自分のやった事に対する後始末をする。
お掃除とかだけではなくて。
子どもでも、大人でも、何かをしたら終わりまで美しくする所作。

つい面倒と思うけれど、とっても大事な終わり方。

始末のできる人は美しい。


綺麗に整った部屋でしばし待つ出来上がり。


蓋を開けた時の喜び♪


とっても美味しそうに出来上がり。


お味はお家でのお楽しみ!



あ〜!
子ども達が作ったほかほかのシュウマイを受取った、お迎えのお母さん達の顔も嬉しそうだったなぁ♡

私も嬉しかったなぁ♡


ゆうがたcooking 次回は春になったら…
またお会いできると良いなぁと。

ありがとうございました。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★10月14・19日【親子で季節を味わう会

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



  • LINEで送る

こちらのお知らせ、だいぶお待たせいたしました。

夏休み明けの8月は何かと慌ただしいですね。

小学生の為の放課後お料理教室【ゆうがたcooking 】
当初の予定通り9月の教室終了後、一旦冬眠準備に入りたいと思います。

なんとなく…日の明るい内に終わりたい私の希望です。
子ども達の生活リズム、季節のリズムを崩したくないので。

と、いう事で締めの9月のメニューは[餅米のシュウマイ]です!
お月見のお団子の事で頭がいっぱいな私は、子ども達とどうしても丸いものが作りたかったという。



十五夜は過ぎた後ですが、一緒に丸いもの作りましょう♪

[開催日]
・9月21(水) − 定員になりました
・9月30(金) − 定員になりました

[時間]
16:30〜18:00

[参加費]
2,000円

[持ち物]
・エプロン ・三角巾
・タッパー(シュウマイ10個程度が入るサイズ)

[お知らせ]
・基本的に小学生のお子様一人での参加となりますが、ご心配な場合は保護者の見学OKですので、お申し出下さい。

・教室の様子を写真に撮らせて頂き、主にブログ等で使わせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。


[お申込み]
初めての方、お名前とお電話番号を記載の上、下記のメールアドレス宛にお申込み下さい。

【 hero-hero-sunsun@willcom.com 】

ご参加お待ちしています!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★9月7日【親子で季節を味わう会

★10月5日【秋色イアリングの会

★10月6日【家仕事の木

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

夏休みって、本当忙しいですね!母が ^_^;

毎日バッタバタです。

そんな慌ただしい夏休みの二日目に、小学生の為のお料理教室【ゆうがたcooking】を開催させていただきました。

この日は折角のお休み中なので昼間に集合!
お昼ご飯に流し素麺を食べるべく、麺つゆ作りをしました。
*ma~ma*ではいつもは完成したレシピをお渡しするのですが、今回はメモを取ってもらう事にも挑戦です。

最初はお出汁に使う物三つをメモ!
・こんぶ
・かつおぶし
・水

子ども達、悪戦苦闘しながらもなんとかメモれたか…な?

では、昆布と鰹で一番出汁をとる所から。


昆布出汁の段階と鰹も入れた後とは、味も香りも全然違ったよね。
味見を細かくしながら作ります。


お次は、お出汁と割るお醤油つゆ。
・みりん
・さけ
・しょうゆ

やっぱりメモをとるのは悪戦苦闘 ^_^;
それでもなんとか頑張って、分量を量ったら、りみりんと酒を煮切りアルコールを飛ばします。

沸騰しているお鍋からの湯気の香りもだんだん変わってきます。
みりんもお酒もアルコールですから、煮切った後に子ども達には味見をしてもらいました。
お砂糖じゃ無くても、驚くほど甘いんですよね!
そこにお醤油を足して、これを最初に作った出汁と好みの濃さに割ったら完成‼︎

さて、これで麺つゆの準備は完了。


最後は流し素麺を食べる為のセッティングです。

水が流れる為には高低差が無くてはいけませんからねぇ。

そこにある道具を使って、みんなで あーだこーだ と試行錯誤。
食べてる途中でズレたり壊れたりしないように紐で固定もして。


さぁ、やっとやっとの「いただきます!」



たくさん頑張って汗もかいた後に食べる、冷たい素麺はどうだったかな?

素麺一つ食べるにも、沢山の準備があったね。

みんなの夏休みのスタートが楽しく始まる1日になっていたら嬉しいです♪














  • LINEで送る

夕方、少し大きな子ども達と過ごす時間も大好きになってきました。

初めは園から帰ってきた末っ子の機嫌が持つかしら…?とちょっぴりドキドキしながら始めた小学生のお料理教室。

今回で4回目ですが、末っ子もお兄さんお姉さん達の作業を見つめて、時々参戦して楽しそう。
長男と長女も毎回張り切ってる。

そして参加してくれた子ども達とのやり取りや会話が、私もとっても面白くて楽しい。

6月は【新玉ねぎのボリュームサラダ】
皮むきからスタート!


家族でもりもり食べるサラダを作る為に、包丁で沢山切ります。

目に沁みる〜!と玉ねぎの皮むきができなかった彼女。
でも、切らなきゃ自分のお皿が空のまま!
覚悟を決めたのか…黙々と玉ねぎを切り始めました。

玉ねぎが目に沁みないポイントは、玉ねぎを切った時に出る辛味成分を、目よりも先に口や鼻で吸っちゃう事!だそうです。

と、いう事で『にじの向こうへ』という曲の大合唱!


玉ねぎが切れたら少しの間、水に晒します。

今回初登場アイディア!
自分のボウルに目印を付ける方法。

ふとした時に意外と困っていたんです。
道具もこちらで同じ物を揃えている事が多いので、ちょっと横に置いて別の作業をしてる間に、「これ誰のボウルだっけ??」というような…。

いつものように「自分のどこに置いたか覚えておいてねー!」と声を掛けたら、子ども達がアヒルやカエルをおもむろに置いたのです。

アヒルやカエルにこんな用途があったとは!


玉ねぎを晒している間に、他の材料も切ります。

きゅうりに


お肉


そして盛り付け


食べられるお花を丁度頂いたので、一緒に飾ります。


見た目の色味にこだわって、じっくり飾り付け、とっても華やかなサラダになりました。


出来栄えに本人達も大満足です!

集中して自然とシーンとなる、歌っても手元は真剣な時間、自分のセンスで仕上げて完成させた一皿。

家族のみんなの反応はどうだったかな♪

自分で作った一皿が、食べた人の元気の素になると思うと、嬉しいよね!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★7月親子で季節を味わう会

★8月親子で季節を味わう会

★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~

★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

金曜日の夕方、子ども達が集まって♪【ゆうがたcooking】の始まりです。

6月のメニューは[新玉ねぎのボリュームサラダ]

玉ねぎをスライスするところから

目にしみて何度も顔を洗う子に、我慢する子。
でも全員自分の玉ねぎは自分で最後まで切る。

お次はサラダのソースにするキュウリ。

なるべく細く刻みます。

スライスしたキュウリを一枚ずつ切る子達も、次第に「重ねて切ったら早いんじゃない?!」と気付く。

料理は効率もとっても大事ですから、どうやったら手際良く仕上がるか?を考えてやってみる!

プチトマト・ゆで卵と続きます。
こちらは力を入れ過ぎて切ると崩れてしまう物です。

最後に鶏ハムを切ります。

「なるべく薄く切ってね〜。」と声を掛けましたが、鶏ハムを薄く切るのは結構大変!
包丁の刃を前後に動かしながら切ると、上手くいきますが、どうだったかな?

サラダ一品ですが、色々な力加減の'切る'がありました。



最後に飾り付け。


お皿を大事に抱えて帰宅です。


私へもご家族から「サラダとっても美味しかった!」のお声をいただきました。

お家での夕飯に自分で作った料理を「美味しい!」って家族が食べてくれる♡
きっと子ども達もすごくすごく嬉しかったんだろうな〜、と思いニヤニヤする私です♪


[料理を作る]という経験、是非是非少しづつでも重ねていって下さい。

ギュッと濃い時間をありがとうございました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★6月小学生の為の ゆうがたcooking

★7月親子で季節を味わう会

★重ね煮で作るココナッツカレーの会

★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替

・お申込みはメールにて!
hero-hero-sunsun@willcom.com


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇






  • LINEで送る

お料理がしたい!作った料理を家族と一緒に食べたい!「美味しいね!」って沢山言われたら嬉しい♪
そんな小学生の為のゆうがたcooking


この日はなんと…千曲市の小中学校に爆発物を仕掛けたとイタズラ(?)電話があった日で…。
子ども達は安全が確認されるまでグランドで待機だったり、予定の授業もそこそこに給食後早帰りだったりとバタバタ大変だった様です。

ゆうがたcookingですが、お熱が出ちゃってキャンセルもありまして、爆発物騒ぎで早帰りをした子だけになりましたので、折角ですから時間を早めて開始しました。


今月はお稲荷さん、お揚げを切って〜


煮汁を計って


コトコトお揚げを煮ている間に、酢飯の為の合わせ酢も作り混ぜます。


味の染みたお揚げにご飯を詰めて


飾り付けたら、出来上がり♪


嬉しそうな顔♡

お花が大好きで、飾り付けのアクセントに!と用意したお花ですが、沢山散りばめて花畑。


一つ一つのお稲荷さんを、「兄ちゃんは椎茸が好きだからいっぱい入れて。」「妹はまだ小さいから小さ目で。」「父ちゃんのはお花をいっぱい飾って♪」と、食べてくれる相手を想いながら作っていた彼女。

大好きな家族と楽しい夕飯になったかな♡


またお待ちしています。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★ 親子で季節を味わう会

★小学生の為の ゆうがたcooking

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

作った物を家族と一緒に食べて欲しくて、お母さんやお父さん兄弟姉妹からの「美味し〜!」を沢山受け取って欲しくて!始めてみました小学生の為の【ゆうがたcooking】

どんな教室になっていくだろうかとドキドキしていましたが、参加の子ども達は大張り切りの大盛り上がり!
一時間半の教室時間があっという間でした♪

それでは始まり♡
身支度を整えたら、本日のメニュー[飾りいなり寿司]の油揚げ煮る所から。

油揚げは中にご飯を入れる空間を作ってから半分に。


煮汁の調味料を合わせて、油抜きもしたお揚げを煮てる間に、今度は合わせ酢作り!


お次はおいなりさんの飾りを切って。


合い間に使った物も洗って。


「お母さんて忙しいんだね〜。」って、言葉も出てきたり。


油揚げが少し冷めたら、軽く絞って口を折り返し、酢飯を詰めて飾り付け。


この油揚げの口を内側に折り曲げるって作業がちょっと大変。


コツを掴んでさっさかやる子に、ちょっと悪戦苦闘する子。
それぞれだけれど、でもとっても楽しそう♪


全員がしっかり目標のおいなり10個作り上げました!


さぁ、最後は自分の使ったまな板を洗ってお終いです。


あっという間の時間だったけれど、家族にも喜んで貰えたかな♪
翌日、早速お家でも作ったよー!の連絡も。

*ma〜ma*だけじゃ無く、お家にも続いてくれて嬉しいな。


次回は[新玉ねぎのボリュームサラダ]
玉ねぎとお肉たっぷりの満足サラダでお待ちしています!

http://herohero.naganoblog.jp/e1920330.html



***********おいなりさんの翌日は***********

キツネうどん
こんな楽しみ方にも繋がります♪

  • LINEで送る

連日快晴ですね!

6月の小学生の為のお料理教室【ゆうがたcooking 】のお知らせです。


•メニュー
新玉ねぎのボリュームサラダ


ご家族でお腹いっぱいに食べられる新玉サラダを作ります!

•日時
6月24日(金) 16:30〜18:00 −定員になりました
6月29日(水) 16:30〜18:00

•参加費
2,000円

•持ち物
エプロン
三角巾
サラダを持ち帰る為のお皿(大き目)


•お知らせ
・アレルギーをお持ちの方はお知らせ下さい。
・キャンセル料はいただいておりませんが、キャンセルがわかった時点でご連絡頂けると助かります。
・我が家の子ども達も同席させて頂きます。
・基本的にお子様だけでの参加です。
・作った物は持ち帰り、ご家族で夕飯に美味しくお召し上がり下さい。
・ブログ開催報告用にお写真を撮らせて頂きますので、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。


自分の作った料理で、家族が喜ぶ顔を見る幸せ♡

小学生のお料理教室がとっても楽しみです!

  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです