子どもの事
2013/10/05
ブログに書きたい事は沢山あったんですが、何となく書く気力が出なくてズルズルと過ごしております。
今更ですが、末息子が8月で一歳を迎えた時に作った押し寿司ケーキです。
彼がこの一年を無事に過ごしてくれた事に感謝です。
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て!次の一年も楽しい年になりますように。
この、遊んで・食べて・寝る!子どもにとって本当に大切!!
我が家の子ども達、沢山のお母さんから「育てやすそうでいいわね〜。」と、度々言われます。
そこには「子育て楽でいいわね。」ってニュアンスが含まれている事が多いんですが・・
私からしてみれば、やっぱり子どもを育てるって大変!
でも、少しでもお互いが楽しく快適に過ごせる様に、心と身体のコンディションを整えてあげる。
それが、遊ぶ・食べる・寝る。
一緒に遊ぶ、自由に遊ぶ。
服が汚れる事はほとんどの場合我が家では咎めません。
夢中になって全身で遊んだ証拠です!五感を使うって特別な事じゃないと思う。
人は全ての感覚を使って進化してきたのだから。
そして食べる。
ただお腹が膨れればいい訳じゃない。
やっぱり親がその子の体調なんかを考えて、用意してあげるのがいいと思う。
季節の食材や行事食も楽しめたら最高だよね。
食事は楽しくなくっちゃ!
食べる事は生きていく!って気持ちの現れ。
心にも身体にも両方に効く食卓でありたいと願っている。
で、寝る!
早く寝て、早く起きる。
夜はだいたい8時には寝てしまう我が家。
朝は目覚ましは無くても、カーテンから漏れる朝日で自然と目覚めます。
だから、夏は超早起きで冬はちょっと遅い。
でも、それが自然のリズム。
この三つを毎日心がけて子育てをしています。
泥だらけの服にげっそりしたり、ご飯作るの面倒だったり、夜起きててテレビを見たい日もありますが、なるべく頑張ってます!
そんな生活があっての「育てやすい子」達なのです。
だからね、普段はそんな事はあまり言わないんだけど・・
ちょっと楽になりたいなって思ってるお母さんがいたら、遊ぶ・食べる・寝るを頑張ってみたらどうだろう。
いっぱい遊ばせて、しっかり食べさせる。
おやつや食事から、お砂糖を減らしてあげると子どもの落ち着きも違ってくると思う。
夜は自分の見たいテレビもあるかもしれないけど、ちょっとガマンで早目に寝かしつけてあげる。
たっぷり寝た子は翌朝の目覚めも、ご機嫌も最高ですよ!