子どもの事

すっかり秋ですね。

ブログに書きたい事は沢山あったんですが、何となく書く気力が出なくてズルズルと過ごしております。


今更ですが、末息子が8月で一歳を迎えた時に作った押し寿司ケーキです。
彼がこの一年を無事に過ごしてくれた事に感謝です。
いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て!次の一年も楽しい年になりますように。


この、遊んで・食べて・寝る!子どもにとって本当に大切!!

我が家の子ども達、沢山のお母さんから「育てやすそうでいいわね〜。」と、度々言われます。
そこには「子育て楽でいいわね。」ってニュアンスが含まれている事が多いんですが・・

私からしてみれば、やっぱり子どもを育てるって大変!
でも、少しでもお互いが楽しく快適に過ごせる様に、心と身体のコンディションを整えてあげる。

それが、遊ぶ・食べる・寝る。

一緒に遊ぶ、自由に遊ぶ。
服が汚れる事はほとんどの場合我が家では咎めません。
夢中になって全身で遊んだ証拠です!五感を使うって特別な事じゃないと思う。
人は全ての感覚を使って進化してきたのだから。


そして食べる。
ただお腹が膨れればいい訳じゃない。
やっぱり親がその子の体調なんかを考えて、用意してあげるのがいいと思う。
季節の食材や行事食も楽しめたら最高だよね。
食事は楽しくなくっちゃ!

食べる事は生きていく!って気持ちの現れ。
心にも身体にも両方に効く食卓でありたいと願っている。

で、寝る!
早く寝て、早く起きる。
夜はだいたい8時には寝てしまう我が家。
朝は目覚ましは無くても、カーテンから漏れる朝日で自然と目覚めます。

だから、夏は超早起きで冬はちょっと遅い。
でも、それが自然のリズム。


この三つを毎日心がけて子育てをしています。
泥だらけの服にげっそりしたり、ご飯作るの面倒だったり、夜起きててテレビを見たい日もありますが、なるべく頑張ってます!

そんな生活があっての「育てやすい子」達なのです。


だからね、普段はそんな事はあまり言わないんだけど・・
ちょっと楽になりたいなって思ってるお母さんがいたら、遊ぶ・食べる・寝るを頑張ってみたらどうだろう。

いっぱい遊ばせて、しっかり食べさせる。
おやつや食事から、お砂糖を減らしてあげると子どもの落ち着きも違ってくると思う。
夜は自分の見たいテレビもあるかもしれないけど、ちょっとガマンで早目に寝かしつけてあげる。
たっぷり寝た子は翌朝の目覚めも、ご機嫌も最高ですよ!








  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事画像
40代の初心表明
ちょっとしたこと ですが。
疲れちゃった日は~末っ子編~
ドクダミ茶の作り方
冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~
お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~
同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事
 40代の初心表明 (2021-09-29 15:34)
 ちょっとしたこと ですが。 (2020-10-01 09:23)
 疲れちゃった日は~末っ子編~ (2020-09-11 05:13)
 ドクダミ茶の作り方 (2020-06-15 07:41)
 冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~ (2020-04-26 10:36)
 お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~ (2020-04-17 22:36)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ