2歳児お昼寝問題

2歳児お昼寝問題
朝から焼いてみました。

大きなザクザクのクッキーが食べたくて。

生地がベトベトなのでパッパッと作りたかった母としては末っ子の参戦は予定外でしたが、彼の真剣な顔に思わず惚れ惚れです。
2歳児お昼寝問題
お味もなかなかでした(^ ^)

そんな力作クッキーを持ってお友達のお家に遊びに行かせてもらったのですが、私もお喋りが楽しくって、彼も遊ぶのが楽しくって一向に帰る気も寝る気も無く、気付けば夕方。


ここでお友達から質問が一つ。
「今からお昼寝をさせるか?」問題。
だいぶ体力も付いてきた2歳後半の彼ら、お昼寝をする時間はだんだんと遅くなっているし、下手すれば今日みたいに夕方迄寝ない日もある。
でも、夜までは持ちそうもない…。

夕寝をさせて夜の就寝時間が大幅に遅れるのは避けたい…。

そんな質問で久々に思い出した事。
そう言えば我が家、就寝時間が凄く早かったんです。

長男が2歳頃に、お昼寝の減った彼に中途半端な時間の夕寝をさせたくなかった私は、夕飯を4時頃に食べさせ、そのままお風呂の流れで5~6時就寝。
お昼寝無しの子どもは寝つき良好!朝まで爆睡!翌朝スッキリお目覚め!
そんな生活を入園迄していました。

子どもとの生活は楽しい反面、結構体力も気力も必要でこちらも疲れちゃいますよね。
でも、朝起きた時から子どもを5時に寝かせる!という目標に向かって一日のスケジュールをザッと組んで生活をするんです。
当然思い通りにいかない日もあるんですが、夕方5〜6時からは自分だけの時間を過ごせるんだ!と思うと、昼間の子どもとの時間もより充実するというか♪

我が家の場合は夫の帰りが遅いので、子どもを早く寝かせる事でたっぷり4~5時間は自分だけの時間ができるんですよね。
とっても魅力的!

まぁ、こんな早寝な生活は小学校や保育園等に行っている兄弟もいなくて、私も家に居たからできた事でもあるんですが。
夕寝予防の一案として♪


思い出しついでに、私が子どもを育てていく上で大切にしている事…子どもが心を安定させて育っていけるように心掛けている事は。

・規則正しい生活リズム。早寝早起き。
・しっかりと体を作れるご飯を食べさせる。
・一緒に暮らしている相手(夫・両親…)への感謝 「ありがとう」の気持ちをしっかりと伝える。仲良く暮らす。

そこがしっかりとしていたら、きっと子どもは心穏やかに成長していけるんじゃないかな?
勿論その子の気質にもよるけれど、気持ちの安定している子は母にとっても助かる。
自分の働きかけで、その子にとっての気持ちのいい日々が過ごせるようにしてあげたい。

そんな想いもあっての超早寝生活。
流石に上の子達はもうそんな時間には寝ませんが、限界の末っ子が先に夢の世界に旅立ってから、私は読書をし上の二人はいつもは末っ子に邪魔されがちな遊びを堪能しました。

いつもは夕飯の片付けをするのも一苦労なのに、とってもスムーズ!その上寝る前に自分の読書ができるなんてね。

このパターン、やっぱり魅力的!と改めて思い直したのでした。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事画像
40代の初心表明
ちょっとしたこと ですが。
疲れちゃった日は~末っ子編~
ドクダミ茶の作り方
冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~
お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~
同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事
 40代の初心表明 (2021-09-29 15:34)
 ちょっとしたこと ですが。 (2020-10-01 09:23)
 疲れちゃった日は~末っ子編~ (2020-09-11 05:13)
 ドクダミ茶の作り方 (2020-06-15 07:41)
 冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~ (2020-04-26 10:36)
 お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~ (2020-04-17 22:36)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ