大人も自由研究 − 2016

今年の私の自由研究は虫の観察です。

畑から採ってきたパセリを食べるタイミングを逃し数日水に挿しておいたら、何やら小さな虫のウンチの様な物が落ちているのを発見。

よーく よーく探すと小指の爪の先よりも小さな黒くてちょっとトゲトゲしたてんとう虫の幼虫?の様な虫がいた。

触ると怒って、オレンジ色のツノみたいな物をビヨーンと出す。
その時に甘い様な?臭い様な?匂いも一緒にする。

てんとう虫になるかな〜♪とドキドキしながら観察する事数日…


脱皮して、てんとう虫よりも大きくなった。(6/19)
大人も自由研究 − 2016

一日中パセリを食べまくり、2日で更に大きく、体は緑色も加わり少し鮮やかに。(6/21)
大人も自由研究 − 2016

パセリ以外の葉は一切食べず、パセリが無くなると探しに行く。
食欲も更に増し、体はぷくぷく。(6/23)
大人も自由研究 − 2016

急にパセリを食べなくなり、もぞもぞと一日中高い場所を探していた。(6/26)
大人も自由研究 − 2016

どうも落ち着かない様子なので、飼育箱に移すと飼育箱の中で下から15㎝程の所でサナギになる準備を始めた。
ぷくぷくだった体が少し小さくなった(6/27)
大人も自由研究 − 2016

2日間サナギになる場所を探して、ずっともぞもぞと動き回っていたけれど、どこも地面から15㎝〜20㎝程度の場所でしばらく止まり場所の確認をしている様子。

雨に浸かる事もなく、草丈の中央程度の鳥などからも見つかり難い高さなのか?


翌日すっかりサナギになる。
サナギになる前にもう一度脱皮した様子、下に黒とオレンジ色の皮が落ちていた。(6/28)
大人も自由研究 − 2016

待つ事10日。
薄い緑色だったサナギはだんだん茶色になってきていた。

朝起きるとサナギの殻の下に黄色いアゲハ蝶。(7/7)
大人も自由研究 − 2016

飼育箱の蓋を開けるが、しばらく動かない。
大人も自由研究 − 2016

15分程そっと見ていると、高い場所を求めてか、側にいた末っ子に登ってきた。
大人も自由研究 − 2016

それから更に10分程して、飛んでいった。


てんとう虫かと思っていた幼虫はアゲハ蝶でした。

食事は草なら何でも食べると思っていたけれど、好きな物がある事がわかった。
(後日セリの葉にも同じ幼虫がいるのを見つけた、ちょっと匂いのある葉が好きなのかな?)

飛び立った後に、末っ子に
「黄色と黒の蝶々だっだね。」
と言ったら。
「青い点々があって、赤も少しあったよ。」
と話して、私は幼児の観察眼が思っていたよりも細くて驚いた。



2016年の【大人も自由研究】はここまで。

「何の虫?」そんな疑問譜をじっくり待って、その成長を子ども達とドキドキしながら眺める毎日はとても楽しかった。

空に飛び立った時の感動も。
嬉しい様な、少し切ない様な…そんな気持ちの共有も小学生の子ども達も含めみんなで感じた。

自然の中で育っていくものを、屋根の下に引き入れて窮屈な思いをさせてしまいましたが、とっても学ばせていただきました。

アゲハさん感謝です!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★8月親子で季節を味わう会

★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~

★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事画像
40代の初心表明
ちょっとしたこと ですが。
疲れちゃった日は~末っ子編~
ドクダミ茶の作り方
冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~
お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~
同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事
 40代の初心表明 (2021-09-29 15:34)
 ちょっとしたこと ですが。 (2020-10-01 09:23)
 疲れちゃった日は~末っ子編~ (2020-09-11 05:13)
 ドクダミ茶の作り方 (2020-06-15 07:41)
 冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~ (2020-04-26 10:36)
 お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~ (2020-04-17 22:36)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ