8歳の記録

我が家にやってきた二番目の子ども。

娘 8歳。

兄弟の真ん中で女の子、頼りになるけれど、打たれ弱くてちょっと心配な女の子…。

8歳の記録

その子が、今年のクリスマスケーキは自分が作る!と。

リハーサルもして、いざ本番当日。


ウキウキで作った第一作目!
8歳の記録

苺のレアチーズケーキの予定でしたが…

あれ??いつまで経っても固まらない…

私「ゼラチン溶かした?」
娘「ちゃんと入れたよ!」
私「溶かして入れた??」
娘「え?!」

と、いう事でここで自分の失敗に気付き半泣き。

でも!ゼラチンは一度溶けると固まるんだから、もう一踏ん張りでベイクドチーズケーキに変更。

でも…固まるのが普通より遅くて、約束したクリスマスパーティの時間に間に合いそうにない。

再び半泣き?…大泣き?


でも家にある材料で、もうひと頑張りすると言う。

ミルクプリン
8歳の記録

頑張ったよ。
出来上がりに満足そうに笑う顔が可愛かったよ。

胸いっぱいだよ。


これで終わりでも良かったんだけど、さらに翌日この続きが…。

「ママ〜!今度はショートケーキ作るよ!」と。

もう可愛いから良いんだけど、懲りずに良くやるわ。
8歳の記録

デコレーションが斬新ですが、コアラ??的な生き物。

これもね、スポンジはとっても上手に焼けました!
大したもんだよ!

ただ…。
スポンジが冷めて、いざデコレーション!
クリームを塗るのは彼女にとって力加減が難しい作業。
すごく頑張って、やっと仕上げた瞬間…
ケーキを乗せたお皿がひっくり返って落下。

…落下…落下…大泣き。


そりゃ、泣くよね。

せっかく一日がかりで作ったケーキ落下。


ここでもう一度、立て直した。

綺麗に拾い上げて床を掃除して、生クリームのデコレーションからやり直して、作り上げた。


ちょっとした事にショックを受け、直ぐにウジウジしちゃうあなた。

世の中は良い事ばかりじゃないから、悪い人にも出会うから、傷つく事はこれから山のようにあるから…

昨日まで、母はその打たれ弱さが本当に心配だった。

でも、それを乗り越える根性を、私が思っていた以上にしっかり育ててる娘だった。

泣きながらケーキを作っている姿を見て、妙に嬉しくなった。

8歳の記録に。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)
8歳の記録


★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューをランチにいただきましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)
8歳の記録
8歳の記録

【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇













  • LINEで送る

同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事画像
40代の初心表明
ちょっとしたこと ですが。
疲れちゃった日は~末っ子編~
ドクダミ茶の作り方
冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~
お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~
同じカテゴリー(日々の暮らし)の記事
 40代の初心表明 (2021-09-29 15:34)
 ちょっとしたこと ですが。 (2020-10-01 09:23)
 疲れちゃった日は~末っ子編~ (2020-09-11 05:13)
 ドクダミ茶の作り方 (2020-06-15 07:41)
 冷凍枝豆で彩りを!~豆ご飯の作り方~ (2020-04-26 10:36)
 お家でおやつ~ヨーグルトティラミスの作り方~ (2020-04-17 22:36)
プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ