2016/06/13
先日長男が10歳の誕生日を迎えました。
それに伴い私の母歴が二桁に更新され、やけに感慨深いです。
長男の積もる話はあるのですが、最近の嬉しい事を一つ自慢します♪
うちの息子ほぼ毎朝、朝ご飯を作ってくれるんです!
ご飯と味噌汁とおかずを一品。
初めはお小遣い目当てのお手伝いだったのですが、だんだん楽しくなってきた様子です。
そして、何より私が喜んでいるのが嬉しいみたい。
誰かの為にご飯を作れるってスキル。
きっと彼の人生にhappy を増やしてくれると思うんです。
沢山の人と分かち合って、幸せな食卓を何千回も囲んでいけますように♡
幸せな一生を♡お誕生日おめでとう!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
それに伴い私の母歴が二桁に更新され、やけに感慨深いです。
長男の積もる話はあるのですが、最近の嬉しい事を一つ自慢します♪
うちの息子ほぼ毎朝、朝ご飯を作ってくれるんです!
ご飯と味噌汁とおかずを一品。
初めはお小遣い目当てのお手伝いだったのですが、だんだん楽しくなってきた様子です。
そして、何より私が喜んでいるのが嬉しいみたい。
誰かの為にご飯を作れるってスキル。
きっと彼の人生にhappy を増やしてくれると思うんです。
沢山の人と分かち合って、幸せな食卓を何千回も囲んでいけますように♡
幸せな一生を♡お誕生日おめでとう!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :誕生日,長男,朝食,幸せな食卓
2016/05/30
一昨年から合間をみては開墾していた元田んぼ。
合間を見ては…ですので、草取りメインの一進二退?いや、もっと酷いくらいを繰り返していますが。
今年はその一画に、遂に念願の田んぼを復活させました〜‼︎

嬉しい‼︎
たった2畳位の小さな田んぼですが、水路を整備したり、土を掘ったり、水漏れ防止の土塗り?とやらも想像の範囲でやってみたり。
ここは田の脇が小川になっていて、沢蟹も居るし蛍も居る場所。
数年後には全面復活を目指して!
楽しみだ〜♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
合間を見ては…ですので、草取りメインの一進二退?いや、もっと酷いくらいを繰り返していますが。
今年はその一画に、遂に念願の田んぼを復活させました〜‼︎

嬉しい‼︎
たった2畳位の小さな田んぼですが、水路を整備したり、土を掘ったり、水漏れ防止の土塗り?とやらも想像の範囲でやってみたり。
ここは田の脇が小川になっていて、沢蟹も居るし蛍も居る場所。
数年後には全面復活を目指して!
楽しみだ〜♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :稲作,初心者,開墾記録,
2016/05/08
子どもとのお出掛け、特に遠出となると色々と持ち物が嵩みますよね。
主に、いざという時の着替えやお薬関係。
我が家も遊び盛りが三人ですので、なるべくコンパクトに、効率良く持っていくかが私の課題です。
先日のヒスイ海岸へのお出掛けの時も一応のつもりで持って行ったのは、お着替えとこの子達。

普段から自然療法的な物は好きで色々と試してはいるのですが、出先となると道具も設備も限られていますし、何より直ぐに効く物がいい。
そんな時はやっぱりこの小さな精油が便利です。
オレンジ色の小瓶はそのまま[オレンジ]
家族みんなの好きな香り。
車内のイライラや、車酔いしそうな時の気分転換様に。
紫色の小瓶は[ラベンダー]
色々と万能ですが、今回は主にもしもの怪我の為。
さて、お出掛けに大はしゃぎの子ども達!
毎度、最初はそんな はしゃぎ声も嬉しそうに聞いている運転手の夫も、運転が長くなるにつれ少しイライラ。
うるさい気持ちはよ〜くわかる!
でもそこで「うるさい!」なんて怒られちゃったら子ども達のテンション下がって可哀想なので…。
夫と子ども達へ同時に心が落ち着く香りの魔法の使い方は…
私が自分の掌にオレンジの香りを落として嗅ぐだけ。
狭い車内、あっという間に香りが広がります。
子ども達も「付けて〜!」と言って、掌に落としてあげると、暫くクンクンしてそれぞれにまったりと朝寝に突入。
寝ちゃう迄は嬉しい誤算。
早起きしてのお出掛けだったので、静かになった車内に夫の運転も快適となりました。
相手に直接施さなくても効くのが香りの良いところです。
特に男性って、なんとなく色々とされるの嫌がる人多くないですか?
我が家の場合イライラ時の夫に「ちょっとオレンジ嗅ぐ?」なんて言ったら、「嫌!」と言われ…私もションボリ&夫も更にイライラのパターンですので。
続いて「ラベンダー」の話ですが。
無事に車内のイライラを乗り切り、海も満喫してそろそろ帰ろうか…の時に長男が派手にすっ転ぶ。
海藻?が薄く生えていてツルッと滑って膝を強打。
見てるだけで痛そうでしたが、案の定切れてました。
縫う程では無いけれど、擦り傷よりはしっかり深め。
可哀想に〜
直ぐにお水で海水と汚れを流しラベンダーを傷口に。
その上から綺麗なハンカチで巻き巻き。
ラベンダーの精油は傷の治りも早く、しかも綺麗に治してくれるので、普段から大活躍なのですが、長男の傷も家に着いた時にはしっかり瘡蓋ができていて、本人も全く痛く無い様子。
持ってて良かったラベンダー♡
大抵のお出掛けには持っていく精油達。
何かあった時に、自分でもなんとかできる物を持ってるという安心感。
今回も大活躍でした。

主に、いざという時の着替えやお薬関係。
我が家も遊び盛りが三人ですので、なるべくコンパクトに、効率良く持っていくかが私の課題です。
先日のヒスイ海岸へのお出掛けの時も一応のつもりで持って行ったのは、お着替えとこの子達。

普段から自然療法的な物は好きで色々と試してはいるのですが、出先となると道具も設備も限られていますし、何より直ぐに効く物がいい。
そんな時はやっぱりこの小さな精油が便利です。
オレンジ色の小瓶はそのまま[オレンジ]
家族みんなの好きな香り。
車内のイライラや、車酔いしそうな時の気分転換様に。
紫色の小瓶は[ラベンダー]
色々と万能ですが、今回は主にもしもの怪我の為。
さて、お出掛けに大はしゃぎの子ども達!
毎度、最初はそんな はしゃぎ声も嬉しそうに聞いている運転手の夫も、運転が長くなるにつれ少しイライラ。
うるさい気持ちはよ〜くわかる!
でもそこで「うるさい!」なんて怒られちゃったら子ども達のテンション下がって可哀想なので…。
夫と子ども達へ同時に心が落ち着く香りの魔法の使い方は…
私が自分の掌にオレンジの香りを落として嗅ぐだけ。
狭い車内、あっという間に香りが広がります。
子ども達も「付けて〜!」と言って、掌に落としてあげると、暫くクンクンしてそれぞれにまったりと朝寝に突入。
寝ちゃう迄は嬉しい誤算。
早起きしてのお出掛けだったので、静かになった車内に夫の運転も快適となりました。
相手に直接施さなくても効くのが香りの良いところです。
特に男性って、なんとなく色々とされるの嫌がる人多くないですか?
我が家の場合イライラ時の夫に「ちょっとオレンジ嗅ぐ?」なんて言ったら、「嫌!」と言われ…私もションボリ&夫も更にイライラのパターンですので。
続いて「ラベンダー」の話ですが。
無事に車内のイライラを乗り切り、海も満喫してそろそろ帰ろうか…の時に長男が派手にすっ転ぶ。
海藻?が薄く生えていてツルッと滑って膝を強打。
見てるだけで痛そうでしたが、案の定切れてました。
縫う程では無いけれど、擦り傷よりはしっかり深め。
可哀想に〜
直ぐにお水で海水と汚れを流しラベンダーを傷口に。
その上から綺麗なハンカチで巻き巻き。
ラベンダーの精油は傷の治りも早く、しかも綺麗に治してくれるので、普段から大活躍なのですが、長男の傷も家に着いた時にはしっかり瘡蓋ができていて、本人も全く痛く無い様子。
持ってて良かったラベンダー♡
大抵のお出掛けには持っていく精油達。
何かあった時に、自分でもなんとかできる物を持ってるという安心感。
今回も大活躍でした。

2016/05/07
先日お出掛けをしてきました!富山県のヒスイ海岸。
ここには毎年夏にキャンプに行くのですが、なんだか急に話が盛り上がり「石を拾いに行こう!」と。

ここの海岸は砂ではなくて石がゴロゴロ。
子ども達も、自分の気に入った形の石を探します。
私は今回は箸置きにする為の石を。

もちろん、ヒスイもあれば良いな〜
いい線行ってそうな雰囲気の物もありますかね?!
波浪警報が出ていたらしく、風も波も強くて早々の退散とはなりましたが、良い拾い物が沢山できました。
そして翌日はもう一つの収穫物、海水で塩作り♪

途中で数回漉しながら、海水4ℓ程度をひたすら煮詰めること数時間。
最終的にコーヒーフィルターで濾し、使い易い様にフライパンで焼塩にします。
今回は長男・龍之介が、顔を真っ赤にしながら根気強く火の番をしてくれましたので、彼の塩という事で『塩之介』とネーミングしてみようかな♪

食卓が益々楽しみになるお出掛けになりました。
ここには毎年夏にキャンプに行くのですが、なんだか急に話が盛り上がり「石を拾いに行こう!」と。

ここの海岸は砂ではなくて石がゴロゴロ。
子ども達も、自分の気に入った形の石を探します。
私は今回は箸置きにする為の石を。

もちろん、ヒスイもあれば良いな〜
いい線行ってそうな雰囲気の物もありますかね?!
波浪警報が出ていたらしく、風も波も強くて早々の退散とはなりましたが、良い拾い物が沢山できました。
そして翌日はもう一つの収穫物、海水で塩作り♪

途中で数回漉しながら、海水4ℓ程度をひたすら煮詰めること数時間。
最終的にコーヒーフィルターで濾し、使い易い様にフライパンで焼塩にします。
今回は長男・龍之介が、顔を真っ赤にしながら根気強く火の番をしてくれましたので、彼の塩という事で『塩之介』とネーミングしてみようかな♪

食卓が益々楽しみになるお出掛けになりました。
2016/05/03
GW皆さん楽しくお過ごしですか?
出不精の我が家は全くお出掛けの予定は無しで、子ども達からの「どっか連れてって〜!」の声が…。
さて、何故かここの所 頻繁に聞かれる事があります。
「今度お家を建てるのだけど、IHとガスどっちが良いかな?」
自分が一生使い続けるつもりで作る家のキッチンですから、エネルギー源をどっちにするかは大問題ですよね。
そして、基本料やソーラーパネルの事も考えると電気がお得な気がする。
迷う気持ちとってもわかります。
自分が料理を作る場所。
子どもや夫と並んで一緒に作るのもステキ♡と夢の膨らむ場所。
家作りは全くプロではありませんが、私が家のキッチンをガスにした理由。
『子ども達に本当の火を見せたいから』
火って燃えてて、触ると熱くて、恐い。
火って暖かくて、美味しくて、ホッとする。
その両方の感覚を、目で見て・知って・感じて欲しかったから。
子ども達にはちょっとした火傷もしつつ、上手に火を使える大人に育って欲しいと思っています。
せっかくのお家、夢の膨らむキッチンになります様に!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
★家仕事の木
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆6月21日-白鳥園 『コーヒーがもっと好きになる♡アクセサリーとお酒作りのワークショップ』
白鳥園さんをお借りしてアクセサリー作家のhitotubu とコラボワークショップを開催します。

どの会もお会いできるのを楽しみにお待ちしております♡
出不精の我が家は全くお出掛けの予定は無しで、子ども達からの「どっか連れてって〜!」の声が…。
さて、何故かここの所 頻繁に聞かれる事があります。
「今度お家を建てるのだけど、IHとガスどっちが良いかな?」
自分が一生使い続けるつもりで作る家のキッチンですから、エネルギー源をどっちにするかは大問題ですよね。
そして、基本料やソーラーパネルの事も考えると電気がお得な気がする。
迷う気持ちとってもわかります。
自分が料理を作る場所。
子どもや夫と並んで一緒に作るのもステキ♡と夢の膨らむ場所。
家作りは全くプロではありませんが、私が家のキッチンをガスにした理由。
『子ども達に本当の火を見せたいから』
火って燃えてて、触ると熱くて、恐い。
火って暖かくて、美味しくて、ホッとする。
その両方の感覚を、目で見て・知って・感じて欲しかったから。
子ども達にはちょっとした火傷もしつつ、上手に火を使える大人に育って欲しいと思っています。
せっかくのお家、夢の膨らむキッチンになります様に!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
★家仕事の木
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆6月21日-白鳥園 『コーヒーがもっと好きになる♡アクセサリーとお酒作りのワークショップ』
白鳥園さんをお借りしてアクセサリー作家のhitotubu とコラボワークショップを開催します。

どの会もお会いできるのを楽しみにお待ちしております♡
2016/04/19
平地の桜はだいぶ散ってきましたが、千曲のお山はまだ間に合いますよ。
末っ子の通う園『ぼっこ』の今日の集合場所は千曲市のお山 大池。
末っ子を送り出した後、この時期の大池に行ったら欲しいと思っていた物があったので、散策へ。

すみれです♡
この薄い紫色がとっても好きです。
このすみれの花を摘んで、植物油に漬け込むと一週間程で色素が抜けオイルに花の成分が移るそうです。

春の花の微かな香りとビジュアルに既に癒されていますが、眼精疲労に効果的との事。
春は急に日光が強かったり、花粉や風の強い日があって、私も疲れ眼なので出来上がりを楽しみにしています!
大池からの帰り道は、4月のお料理教室で野草摘みをする我が家の畑へ草花の様子を見に。
セリ.ヨモギ.タンポポ.ノカンゾウ.ニラ みんなとっても良い感じです!
ガサッとセリとニラを夕飯用に調達。

家の庭も毎日どんどん変わっていくので一回り。
柿の若葉に三つ葉.のびろ.フキも揃って来ました♪
今月の【親子で季節を味わう会】は野草の天麩羅作りなんですが、どれを食べようか…♪
春って大好き。
そして題名にも書きました「桜の塩漬け」ですが、我が家の玄関先の桜で作りました。

(桜の塩漬けの横にドン!とあるのはこちらも余暇を活かして仕込んだ味醂です。)
我が家の末っ子の入園に沢山の「おめでとう」を頂きましたので、僅かですが*ma〜ma*にいらして下さった方へ「ありがとう」とそれぞれの春への「おめでとう」の気持を込めてお昼ご飯のお茶に出させていただきます♡
一人で過ごす数時間、思ってたより楽しいです♡
【4月・5月のお知らせ】

末っ子の通う園『ぼっこ』の今日の集合場所は千曲市のお山 大池。
末っ子を送り出した後、この時期の大池に行ったら欲しいと思っていた物があったので、散策へ。

すみれです♡
この薄い紫色がとっても好きです。
このすみれの花を摘んで、植物油に漬け込むと一週間程で色素が抜けオイルに花の成分が移るそうです。

春の花の微かな香りとビジュアルに既に癒されていますが、眼精疲労に効果的との事。
春は急に日光が強かったり、花粉や風の強い日があって、私も疲れ眼なので出来上がりを楽しみにしています!
大池からの帰り道は、4月のお料理教室で野草摘みをする我が家の畑へ草花の様子を見に。
セリ.ヨモギ.タンポポ.ノカンゾウ.ニラ みんなとっても良い感じです!
ガサッとセリとニラを夕飯用に調達。

家の庭も毎日どんどん変わっていくので一回り。
柿の若葉に三つ葉.のびろ.フキも揃って来ました♪
今月の【親子で季節を味わう会】は野草の天麩羅作りなんですが、どれを食べようか…♪
春って大好き。
そして題名にも書きました「桜の塩漬け」ですが、我が家の玄関先の桜で作りました。

(桜の塩漬けの横にドン!とあるのはこちらも余暇を活かして仕込んだ味醂です。)
我が家の末っ子の入園に沢山の「おめでとう」を頂きましたので、僅かですが*ma〜ma*にいらして下さった方へ「ありがとう」とそれぞれの春への「おめでとう」の気持を込めてお昼ご飯のお茶に出させていただきます♡
一人で過ごす数時間、思ってたより楽しいです♡
【4月・5月のお知らせ】

2016/04/18
4月9日〜我が家の末っ子が入園しました。
千曲市に新しく立ち上がった野外の保育施設、名前は『ぼっこ』です。

家族の中で一番小さくて、可愛がられ、ワガママ放題の彼の幼児期をどんな場所で過ごして欲しいか。
どんな大人達と、どんな遊びをして、どんな言葉で語りかけて欲しいか。
何をして、何をしたく無いのか。
彼自身が選べる場所か。
24時間一緒に過ごした生まれてからこれまでの彼との時間、私がどんな想いで育んできたか。
沢山の気持を抱えて行った登園初日。

予想外にアッサリと行ってきます!と。
帰りはたっぷりの石をバックに詰めて。
翌日からは大漁のカエルを連れて帰宅。

そりゃあ、面白くてたまんないだろうね♪
お母さんもカエルが前より好きになってきたよ。

まだまだ雨にも風にも負けちゃいそうな小さな身体だけど、好きな事を山程して、仲間といっぱい笑って、かっこいい少年に育って下さい。
皆んなが君を愛してます♡
入園おめでとう!

千曲市に新しく立ち上がった野外の保育施設、名前は『ぼっこ』です。

家族の中で一番小さくて、可愛がられ、ワガママ放題の彼の幼児期をどんな場所で過ごして欲しいか。
どんな大人達と、どんな遊びをして、どんな言葉で語りかけて欲しいか。
何をして、何をしたく無いのか。
彼自身が選べる場所か。
24時間一緒に過ごした生まれてからこれまでの彼との時間、私がどんな想いで育んできたか。
沢山の気持を抱えて行った登園初日。

予想外にアッサリと行ってきます!と。
帰りはたっぷりの石をバックに詰めて。
翌日からは大漁のカエルを連れて帰宅。

そりゃあ、面白くてたまんないだろうね♪
お母さんもカエルが前より好きになってきたよ。

まだまだ雨にも風にも負けちゃいそうな小さな身体だけど、好きな事を山程して、仲間といっぱい笑って、かっこいい少年に育って下さい。
皆んなが君を愛してます♡
入園おめでとう!

タグ :千曲,野外保育,ぼっこ
2016/04/02
春休みいかがお過ごしですか?
我が家の小学生達はなんとか宿題も終え、末っ子も入園式まで後ちょっと。
何して遊ぼうか♪
入園準備はやや間に合っていないんですが、それよりも一緒に遊びたいな〜って。
もう少ししたら、私も久し振りに昼間は一人。
よくよく考えると9年以上振り。
そんな春はやっぱりslow start

今年美味しく作りたいもの 米粉パン
今年も好きな事 手仕事
今年の目標 友達100人
子ども達においていかれない様に。
でも慌てず。
先ずはお花見でもしてね。
我が家の小学生達はなんとか宿題も終え、末っ子も入園式まで後ちょっと。
何して遊ぼうか♪
入園準備はやや間に合っていないんですが、それよりも一緒に遊びたいな〜って。
もう少ししたら、私も久し振りに昼間は一人。
よくよく考えると9年以上振り。
そんな春はやっぱりslow start

今年美味しく作りたいもの 米粉パン
今年も好きな事 手仕事
今年の目標 友達100人
子ども達においていかれない様に。
でも慌てず。
先ずはお花見でもしてね。
タグ :新年度,立志
2016/02/22

少し前になりますが、電波の届かないところに数日出掛けていました。
私達には時々何もしない時間が必要なので。
テレビも無かったので、ニュースや天気予報さえも知らない。
連絡を取るべき大切な人は一緒に居る。
心から気持ちよくて、快適。

彼と一緒に暮らし始めて10年が経ちました。
感覚的にはまだ4~5年しか経ってない気分ですが、確実に子ども達は大きくなっていて、彼と私も外見的な事も含め色々と変化はしていて。
普段は其々が自分の事を自分でやっている私達。
家族としての協働作業はしますが、基本的には相手の世界には入らない。
時々ご夫婦で同じ方向を向いて暮らしている方を見ると、私はとっても羨ましくも思うのですが… 彼とはそれは無理。
でも、私達はお互いに愛し合っている。
私の知らない所で、彼が何かを懸命にしている。
私も彼の知らない事をしている。
ここにお互いが寄り添える場所があるから。
居心地のいい住処と、美味しいご飯と、愛する家族。
このまま死ぬまで一緒にいて、生まれ変わっても惹かれ合う個体として巡り会えますように。

タグ :結婚記念日,運命,時間
2016/01/02
あけましておめでとうございます。
元旦の朝は、「愛してるよ。」の言葉で目覚めました♡
外は薄っすら雪が積り、気持ちの良い朝でしたね。
長谷川の実家では何故か、御節を31日のお年取りの料理として食べます。
年が明けた元旦の朝は、お雑煮。
実家での夕食を頂いた後、家に戻り大晦日の除夜の鐘を待ちながら旦那氏がキッチンで何やらゴソゴソ。
結婚した頃は料理なんてやった事の無かった彼ですが、いつの頃からか一緒にキッチンに立つ様になり、今では休日はキッチンを占領する迄に。
私が料理してる姿がとっても楽しげに見えて、自分もやってみたくなったのだと。
そんな彼がゴソゴソ仕込んでいたものは、鯛のアラでとったお出汁。
お昼ご飯はそのお出汁で、うどんすきにしました。
薬味に生姜と梅干し、ちょこっと醤油を垂らして。
美味しかったな〜。
美味しいものは食べに出掛けなくても、ここにあるんだな。
食べる事で気持ちも満たされると、本当に「美味しいな〜。」って思う。
一人よりも、大好きな人と一緒に。
みんなで食卓を囲んで。
丁寧に作くられたものなら尚更♡
今年も皆さんの食卓と共に、我が家の食卓も沢山の幸福を並べていきます。

タグ :鯛,お正月,食卓