2016/12/30
去年の仕事納めも冬至だったんだ。
http://herohero.naganoblog.jp/e1841379.html
一年経って、やっぱり私は全部済ませた後ですこしだけ寝込み、甘えた。
中学生の頃に、すごく不思議な雰囲気の男の子がブルーハーツの曲が入ったカセットテープをくれたんだ。
なんでか、ある日突然くれたんだ。
彼はもう覚えて無いかもしれないけれど、私はそれをもらった事を、今でも感謝している。
そのテープの中に、“歩く花”って曲があって大好きだった。
根っこが消えて 足が生えて
愛する人の 庭に咲く
そんな感じの歌。
私自身も*ma~ma*も、変わらずにずっとここにあり続けたいって、いつも思っていたのだけれど。
寝ながら久しぶりにその歌を思い出して、「そっか〜。」って思えたの。
何処へでも好きな場所に。

楽しみだな私♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューの試食もしましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)

【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
http://herohero.naganoblog.jp/e1841379.html
一年経って、やっぱり私は全部済ませた後ですこしだけ寝込み、甘えた。
中学生の頃に、すごく不思議な雰囲気の男の子がブルーハーツの曲が入ったカセットテープをくれたんだ。
なんでか、ある日突然くれたんだ。
彼はもう覚えて無いかもしれないけれど、私はそれをもらった事を、今でも感謝している。
そのテープの中に、“歩く花”って曲があって大好きだった。
根っこが消えて 足が生えて
愛する人の 庭に咲く
そんな感じの歌。
私自身も*ma~ma*も、変わらずにずっとここにあり続けたいって、いつも思っていたのだけれど。
寝ながら久しぶりにその歌を思い出して、「そっか〜。」って思えたの。
何処へでも好きな場所に。

楽しみだな私♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューの試食もしましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)

【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :2016,2017,
2016/12/26
我が家にやってきた二番目の子ども。
娘 8歳。
兄弟の真ん中で女の子、頼りになるけれど、打たれ弱くてちょっと心配な女の子…。

その子が、今年のクリスマスケーキは自分が作る!と。
リハーサルもして、いざ本番当日。
ウキウキで作った第一作目!

苺のレアチーズケーキの予定でしたが…
あれ??いつまで経っても固まらない…
私「ゼラチン溶かした?」
娘「ちゃんと入れたよ!」
私「溶かして入れた??」
娘「え?!」
と、いう事でここで自分の失敗に気付き半泣き。
でも!ゼラチンは一度溶けると固まるんだから、もう一踏ん張りでベイクドチーズケーキに変更。
でも…固まるのが普通より遅くて、約束したクリスマスパーティの時間に間に合いそうにない。
再び半泣き?…大泣き?
でも家にある材料で、もうひと頑張りすると言う。
ミルクプリン

頑張ったよ。
出来上がりに満足そうに笑う顔が可愛かったよ。
胸いっぱいだよ。
これで終わりでも良かったんだけど、さらに翌日この続きが…。
「ママ〜!今度はショートケーキ作るよ!」と。
もう可愛いから良いんだけど、懲りずに良くやるわ。

デコレーションが斬新ですが、コアラ??的な生き物。
これもね、スポンジはとっても上手に焼けました!
大したもんだよ!
ただ…。
スポンジが冷めて、いざデコレーション!
クリームを塗るのは彼女にとって力加減が難しい作業。
すごく頑張って、やっと仕上げた瞬間…
ケーキを乗せたお皿がひっくり返って落下。
…落下…落下…大泣き。
そりゃ、泣くよね。
せっかく一日がかりで作ったケーキ落下。
ここでもう一度、立て直した。
綺麗に拾い上げて床を掃除して、生クリームのデコレーションからやり直して、作り上げた。
ちょっとした事にショックを受け、直ぐにウジウジしちゃうあなた。
世の中は良い事ばかりじゃないから、悪い人にも出会うから、傷つく事はこれから山のようにあるから…
昨日まで、母はその打たれ弱さが本当に心配だった。
でも、それを乗り越える根性を、私が思っていた以上にしっかり育ててる娘だった。
泣きながらケーキを作っている姿を見て、妙に嬉しくなった。
8歳の記録に。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューをランチにいただきましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)


【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
娘 8歳。
兄弟の真ん中で女の子、頼りになるけれど、打たれ弱くてちょっと心配な女の子…。

その子が、今年のクリスマスケーキは自分が作る!と。
リハーサルもして、いざ本番当日。
ウキウキで作った第一作目!

苺のレアチーズケーキの予定でしたが…
あれ??いつまで経っても固まらない…
私「ゼラチン溶かした?」
娘「ちゃんと入れたよ!」
私「溶かして入れた??」
娘「え?!」
と、いう事でここで自分の失敗に気付き半泣き。
でも!ゼラチンは一度溶けると固まるんだから、もう一踏ん張りでベイクドチーズケーキに変更。
でも…固まるのが普通より遅くて、約束したクリスマスパーティの時間に間に合いそうにない。
再び半泣き?…大泣き?
でも家にある材料で、もうひと頑張りすると言う。
ミルクプリン

頑張ったよ。
出来上がりに満足そうに笑う顔が可愛かったよ。
胸いっぱいだよ。
これで終わりでも良かったんだけど、さらに翌日この続きが…。
「ママ〜!今度はショートケーキ作るよ!」と。
もう可愛いから良いんだけど、懲りずに良くやるわ。

デコレーションが斬新ですが、コアラ??的な生き物。
これもね、スポンジはとっても上手に焼けました!
大したもんだよ!
ただ…。
スポンジが冷めて、いざデコレーション!
クリームを塗るのは彼女にとって力加減が難しい作業。
すごく頑張って、やっと仕上げた瞬間…
ケーキを乗せたお皿がひっくり返って落下。
…落下…落下…大泣き。
そりゃ、泣くよね。
せっかく一日がかりで作ったケーキ落下。
ここでもう一度、立て直した。
綺麗に拾い上げて床を掃除して、生クリームのデコレーションからやり直して、作り上げた。
ちょっとした事にショックを受け、直ぐにウジウジしちゃうあなた。
世の中は良い事ばかりじゃないから、悪い人にも出会うから、傷つく事はこれから山のようにあるから…
昨日まで、母はその打たれ弱さが本当に心配だった。
でも、それを乗り越える根性を、私が思っていた以上にしっかり育ててる娘だった。
泣きながらケーキを作っている姿を見て、妙に嬉しくなった。
8歳の記録に。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★2017年1月12日(木) 10:00〜12:00
【バレンタインに♡キラキラクッキー】
*ma~ma*で大人気のキラキラクッキーをバレンタイン♡バージョンで!
・参加費 ¥1500- (お茶付き)

★2017年1月18日(水) 10:00〜12:30
【シチュー&木のスプーン作り】
コツさえ解ればとっても簡単!なルーを使わないシチュー作りと、シチューを煮込んでる間に世界に一つの自分のスプーンを作ります!
出来上がったスプーンで、シチューをランチにいただきましょう♪
シチューは*ma~ma*が、スプーンはabemakiya(アベマキヤ)がお伝えします。
・参加費 ¥2500(お茶付き)


【12・18日の お申込 お問合せ】
白鳥園 026-275-0400
又は、メールにて直接私へのお申込もお受けしています!
hero-hero-sunsun@willcom.com
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :クリスマス,ケーキ,子ども
2016/10/12
朝晩…日中も?肌寒くなった三連休が空け、年少さんの末っ子の園は計画休で四連休。
ご用を済ませながら、一緒に善光寺さんまでお出掛け♡
…とその前に、家の事をパパっと片付けて出掛けたい私に朝から焼き芋を焼かせる息子。

ご満悦。
そーでしょーよ。
世の中の中心は彼ですからね。
いつもはダッチオーブンで焼くのですが、出すのが面倒で、今回は魚焼きグリルに放り込むだけにしました。
★4歳児の手首位の太さのサツマイモ 1本
洗って濡れたままアルミホイルに包み、魚焼きグリルで15分加熱。
彼がお芋に噛り付いてる間に家事を済ませ、無事に着いた善光寺さん。
お参りの前に、鳩を捕まえようと追い掛け回すこと数十分。

鳩も慣れたものなのか…? 子どもとの絶妙な距離をとりつつ、決して慌てずひょこひょこ早足で逃げるから、頑張れば捕まえられそうな気がしてくる。
そんな絶妙なおちょくられ加減を眺める。
やっとお腹も減ってきた彼と、鳩はまた挑戦する事にしランチに♪
前から行ってみたかったとってもオシャレなカフェ。
鳩を追い掛け回した後の若干ヨレてる感じの私達平気かしら…?と一瞬気後れしたけれど、座ってしまえばとっても快適♡
外食した時は特に食べムラがある息子から、『これ美味しーね!』のコメントが出るほど、ご飯も美味しいお店♡
私にアーンと食べさせてと甘える息子が、急に小声で『ママ見て!あの人あんなに大きいのにアーンしてもらってる!!変だよねぇ。』って。
視線の先にはラブラブな二人♡
なんてゆーかなぁ。
君が可愛い事この上なしだよ!

走り回ってこんなフレームアウトの写真しか撮れなかった善光寺デート。
彼のおかげで、とっても面白かった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★10月19日【親子で季節を味わう会】
★10月28日(金)
なないろマルシェにて紅茶のお酒作りのワークショップ出店をします。
(*ma~ma*は28日のみの出店ですが、なないろマルシェは28・29日の二日間開催されています。)
★11月の【親子で季節を味わう会】は11月17日(木)に冬に備える身体をつくるけんちん汁で開催します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ご用を済ませながら、一緒に善光寺さんまでお出掛け♡
…とその前に、家の事をパパっと片付けて出掛けたい私に朝から焼き芋を焼かせる息子。

ご満悦。
そーでしょーよ。
世の中の中心は彼ですからね。
いつもはダッチオーブンで焼くのですが、出すのが面倒で、今回は魚焼きグリルに放り込むだけにしました。
★4歳児の手首位の太さのサツマイモ 1本
洗って濡れたままアルミホイルに包み、魚焼きグリルで15分加熱。
彼がお芋に噛り付いてる間に家事を済ませ、無事に着いた善光寺さん。
お参りの前に、鳩を捕まえようと追い掛け回すこと数十分。

鳩も慣れたものなのか…? 子どもとの絶妙な距離をとりつつ、決して慌てずひょこひょこ早足で逃げるから、頑張れば捕まえられそうな気がしてくる。
そんな絶妙なおちょくられ加減を眺める。
やっとお腹も減ってきた彼と、鳩はまた挑戦する事にしランチに♪
前から行ってみたかったとってもオシャレなカフェ。
鳩を追い掛け回した後の若干ヨレてる感じの私達平気かしら…?と一瞬気後れしたけれど、座ってしまえばとっても快適♡
外食した時は特に食べムラがある息子から、『これ美味しーね!』のコメントが出るほど、ご飯も美味しいお店♡
私にアーンと食べさせてと甘える息子が、急に小声で『ママ見て!あの人あんなに大きいのにアーンしてもらってる!!変だよねぇ。』って。
視線の先にはラブラブな二人♡
なんてゆーかなぁ。
君が可愛い事この上なしだよ!

走り回ってこんなフレームアウトの写真しか撮れなかった善光寺デート。
彼のおかげで、とっても面白かった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜教室・イベントのお知らせ〜
★10月19日【親子で季節を味わう会】
★10月28日(金)
なないろマルシェにて紅茶のお酒作りのワークショップ出店をします。
(*ma~ma*は28日のみの出店ですが、なないろマルシェは28・29日の二日間開催されています。)
★11月の【親子で季節を味わう会】は11月17日(木)に冬に備える身体をつくるけんちん汁で開催します。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/09/26
トイトレの時には…
「オムツの取れない子はいないから!」だから焦らなくて大丈夫。
卒乳で悩んでる時には…
「ずっとおっぱい飲んでる子はいないから!」だから焦らなくて大丈夫。
その内きっとその子にとっての'出来る'時が必ず来るから、お母さん焦らなくて大丈夫。
……本当か?
他の子には'その時'が来るかもしれないが…うちの子に'その時'は本当に来るのか?!
子どもを信じてるとか信じてないとか、そう言う事では無くて。
我が子だからこそ無性に小さな【出来ない】が心配で不安になる。
我が家の4歳になった末っ子。
可愛くて、優しくて、なかなかのいい子です♡
ただ、末っ子の特権か…?いつまで経っても赤ちゃんのようにみんなに可愛がられ。
お箸持てませーん。
お着替えできませーん。
歯磨きできませーん。
いやいや!出来ることはいっぱいいっぱいあるよ!
それは母わかってる!
でも、でも、心配になっちゃうんだよ。
だって周りの子は、お箸持ってるんだもん。
だって周りの子は、自分でお着替えしてるんだもん。
きっと歯磨きだって…してるんだ。
だって、お兄ちゃんやお姉ちゃんはこの歳の時にはできてたもん…。
そんな子育て経験が更に不安にさせる。
信じてないわけじゃ無いんだよ。
ただ、いつ来るかわからない'その時'を待つのってけこう大変だなって。
…思ってた。
今朝 突然訪れた 'その時'

ボタンの練習が出来るようにと選んだパジャマ。
買ったのは去年の夏。
着せて貰って当たり前のパジャマ。
時々「ボタンやってみようか?」って、声は掛けてたけど彼にその気は無く。
外してあげて当たり前のパジャマのボタン。
彼が自分で外す日が来るなんて。
思わず涙が出てきた。
気長にゆっくり待とう、と思ってはいても出来ない事が気になってた母心。
ボタン一つがこんなに嬉しいなんて。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★10月5日【秋色イアリングの会】
★10月14・19日【親子で季節を味わう会】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「オムツの取れない子はいないから!」だから焦らなくて大丈夫。
卒乳で悩んでる時には…
「ずっとおっぱい飲んでる子はいないから!」だから焦らなくて大丈夫。
その内きっとその子にとっての'出来る'時が必ず来るから、お母さん焦らなくて大丈夫。
……本当か?
他の子には'その時'が来るかもしれないが…うちの子に'その時'は本当に来るのか?!
子どもを信じてるとか信じてないとか、そう言う事では無くて。
我が子だからこそ無性に小さな【出来ない】が心配で不安になる。
我が家の4歳になった末っ子。
可愛くて、優しくて、なかなかのいい子です♡
ただ、末っ子の特権か…?いつまで経っても赤ちゃんのようにみんなに可愛がられ。
お箸持てませーん。
お着替えできませーん。
歯磨きできませーん。
いやいや!出来ることはいっぱいいっぱいあるよ!
それは母わかってる!
でも、でも、心配になっちゃうんだよ。
だって周りの子は、お箸持ってるんだもん。
だって周りの子は、自分でお着替えしてるんだもん。
きっと歯磨きだって…してるんだ。
だって、お兄ちゃんやお姉ちゃんはこの歳の時にはできてたもん…。
そんな子育て経験が更に不安にさせる。
信じてないわけじゃ無いんだよ。
ただ、いつ来るかわからない'その時'を待つのってけこう大変だなって。
…思ってた。
今朝 突然訪れた 'その時'

ボタンの練習が出来るようにと選んだパジャマ。
買ったのは去年の夏。
着せて貰って当たり前のパジャマ。
時々「ボタンやってみようか?」って、声は掛けてたけど彼にその気は無く。
外してあげて当たり前のパジャマのボタン。
彼が自分で外す日が来るなんて。
思わず涙が出てきた。
気長にゆっくり待とう、と思ってはいても出来ない事が気になってた母心。
ボタン一つがこんなに嬉しいなんて。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★10月5日【秋色イアリングの会】
★10月14・19日【親子で季節を味わう会】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :子育て,末っ子,
2016/09/06
しばらくちょっと絶好調じゃなかったんです。
息が苦しい… って。
気分的なものかな〜って思っていたんですが、日常生活に若干支障をきたしてきたので病院へ。
結局、身体機能的には絶好調でして…完全に気分の問題。
胸が痛いのも気のせい。
息が苦しいのも、蕁麻疹が痒いのも自分次第?!
降園した末っ子と一瞬のにわか雨の中に出て、ベランダで遊んでみる。
気持ちの問題。
身体を横にしておく必要もない事がハッキリしたので…遅ればせながら9月の親子で季節を味わう会の試作の詰め。

メインのメニューは白玉団子なんですけどね。
まだまだ暑いし、アイスも一緒に作ってもらおうかと♪
そして趣味のキムチ

仕込んだは良いのだけれど、食欲も無くて食べれなかった物を。
激辛!美味しすぎ‼︎
で、私が食べたいから夕飯にコロッケを作る。
何日か…ちゃんと料理して無かったから貯まってた庭のトマトでソース。

これお店で売ってたら私は通う!なレベルの出来上がり。
そうそう
思ってたよりも
こんな感じが、大好きで必要。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★9月7日【親子で季節を味わう会】
★9月14日 【重ね煮で作るココナッツカレーの会】
★10月5日【秋色イアリングの会】
★10月6日【家仕事の木】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
息が苦しい… って。
気分的なものかな〜って思っていたんですが、日常生活に若干支障をきたしてきたので病院へ。
結局、身体機能的には絶好調でして…完全に気分の問題。
胸が痛いのも気のせい。
息が苦しいのも、蕁麻疹が痒いのも自分次第?!
降園した末っ子と一瞬のにわか雨の中に出て、ベランダで遊んでみる。
気持ちの問題。
身体を横にしておく必要もない事がハッキリしたので…遅ればせながら9月の親子で季節を味わう会の試作の詰め。

メインのメニューは白玉団子なんですけどね。
まだまだ暑いし、アイスも一緒に作ってもらおうかと♪
そして趣味のキムチ

仕込んだは良いのだけれど、食欲も無くて食べれなかった物を。
激辛!美味しすぎ‼︎
で、私が食べたいから夕飯にコロッケを作る。
何日か…ちゃんと料理して無かったから貯まってた庭のトマトでソース。

これお店で売ってたら私は通う!なレベルの出来上がり。
そうそう
思ってたよりも
こんな感じが、大好きで必要。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★9月7日【親子で季節を味わう会】
★9月14日 【重ね煮で作るココナッツカレーの会】
★10月5日【秋色イアリングの会】
★10月6日【家仕事の木】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/07/25
もう直ぐ夏休みが始まります。
1学期を振り返り、4月とは比べものにならない程に成長した子ども達。
彼ら程では無いですが、私も1学期色々な事をやってみました♪
特に、ずーっと苦手意識で避けてきた事を。
やっても出来ない、解らない!
解らないから、恥ずかしい…
恥ずかしいからやらない!
もう大人ですから、やらなくたってどうにかなる術も沢山知ってます。
でも、そうやって避けて通るのを止めてみようと思いまして。
4月に末っ子が入園し、約10年間の24時間を子どもと一時も離れずに過ごす生活が変わりました。
基本的に子ども最優先の生活、時々は義母に預かってもらう事もありましたが、本当に最終手段って感じで。
自分のしたい事より、子どものしたい事が先ず優先。
そうやって毎日頑張っているお母さん沢山いると思いますが、私も。
そして、自分自身に投資するのもとっても苦手。
人にするの簡単なんだけど、自分自身へ手をかけるって難しい。
そんな生活の時間割が少し変わった4月から、昼間の自分一人の数時間にちょっとチャレンジ中です。
出来なかった事の大半は『解らない!私には無理!』って思っていただけで、実際には思ってた以上にやってみたらできるじゃん!な事もあって。
楽しみが増えたかな。
最新の苦手チャレンジのかぎ編みのボトルホルダー。

ずっとずーっと、いつかは編めるようになりたい!と思っていた[かぎ編み]手取り足取り教えてもらいました♪
できる事が増えるって、嬉しい。
大人成長中です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月9日 親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1学期を振り返り、4月とは比べものにならない程に成長した子ども達。
彼ら程では無いですが、私も1学期色々な事をやってみました♪
特に、ずーっと苦手意識で避けてきた事を。
やっても出来ない、解らない!
解らないから、恥ずかしい…
恥ずかしいからやらない!
もう大人ですから、やらなくたってどうにかなる術も沢山知ってます。
でも、そうやって避けて通るのを止めてみようと思いまして。
4月に末っ子が入園し、約10年間の24時間を子どもと一時も離れずに過ごす生活が変わりました。
基本的に子ども最優先の生活、時々は義母に預かってもらう事もありましたが、本当に最終手段って感じで。
自分のしたい事より、子どものしたい事が先ず優先。
そうやって毎日頑張っているお母さん沢山いると思いますが、私も。
そして、自分自身に投資するのもとっても苦手。
人にするの簡単なんだけど、自分自身へ手をかけるって難しい。
そんな生活の時間割が少し変わった4月から、昼間の自分一人の数時間にちょっとチャレンジ中です。
出来なかった事の大半は『解らない!私には無理!』って思っていただけで、実際には思ってた以上にやってみたらできるじゃん!な事もあって。
楽しみが増えたかな。
最新の苦手チャレンジのかぎ編みのボトルホルダー。

ずっとずーっと、いつかは編めるようになりたい!と思っていた[かぎ編み]手取り足取り教えてもらいました♪
できる事が増えるって、嬉しい。
大人成長中です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月9日 親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :大人の背中,
2016/07/14
今年の私の自由研究は虫の観察です。
畑から採ってきたパセリを食べるタイミングを逃し数日水に挿しておいたら、何やら小さな虫のウンチの様な物が落ちているのを発見。
よーく よーく探すと小指の爪の先よりも小さな黒くてちょっとトゲトゲしたてんとう虫の幼虫?の様な虫がいた。
触ると怒って、オレンジ色のツノみたいな物をビヨーンと出す。
その時に甘い様な?臭い様な?匂いも一緒にする。
てんとう虫になるかな〜♪とドキドキしながら観察する事数日…
脱皮して、てんとう虫よりも大きくなった。(6/19)

一日中パセリを食べまくり、2日で更に大きく、体は緑色も加わり少し鮮やかに。(6/21)

パセリ以外の葉は一切食べず、パセリが無くなると探しに行く。
食欲も更に増し、体はぷくぷく。(6/23)

急にパセリを食べなくなり、もぞもぞと一日中高い場所を探していた。(6/26)

どうも落ち着かない様子なので、飼育箱に移すと飼育箱の中で下から15㎝程の所でサナギになる準備を始めた。
ぷくぷくだった体が少し小さくなった(6/27)

2日間サナギになる場所を探して、ずっともぞもぞと動き回っていたけれど、どこも地面から15㎝〜20㎝程度の場所でしばらく止まり場所の確認をしている様子。
雨に浸かる事もなく、草丈の中央程度の鳥などからも見つかり難い高さなのか?
翌日すっかりサナギになる。
サナギになる前にもう一度脱皮した様子、下に黒とオレンジ色の皮が落ちていた。(6/28)

待つ事10日。
薄い緑色だったサナギはだんだん茶色になってきていた。
朝起きるとサナギの殻の下に黄色いアゲハ蝶。(7/7)

飼育箱の蓋を開けるが、しばらく動かない。

15分程そっと見ていると、高い場所を求めてか、側にいた末っ子に登ってきた。

それから更に10分程して、飛んでいった。
てんとう虫かと思っていた幼虫はアゲハ蝶でした。
食事は草なら何でも食べると思っていたけれど、好きな物がある事がわかった。
(後日セリの葉にも同じ幼虫がいるのを見つけた、ちょっと匂いのある葉が好きなのかな?)
飛び立った後に、末っ子に
「黄色と黒の蝶々だっだね。」
と言ったら。
「青い点々があって、赤も少しあったよ。」
と話して、私は幼児の観察眼が思っていたよりも細くて驚いた。
2016年の【大人も自由研究】はここまで。
「何の虫?」そんな疑問譜をじっくり待って、その成長を子ども達とドキドキしながら眺める毎日はとても楽しかった。
空に飛び立った時の感動も。
嬉しい様な、少し切ない様な…そんな気持ちの共有も小学生の子ども達も含めみんなで感じた。
自然の中で育っていくものを、屋根の下に引き入れて窮屈な思いをさせてしまいましたが、とっても学ばせていただきました。
アゲハさん感謝です!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
畑から採ってきたパセリを食べるタイミングを逃し数日水に挿しておいたら、何やら小さな虫のウンチの様な物が落ちているのを発見。
よーく よーく探すと小指の爪の先よりも小さな黒くてちょっとトゲトゲしたてんとう虫の幼虫?の様な虫がいた。
触ると怒って、オレンジ色のツノみたいな物をビヨーンと出す。
その時に甘い様な?臭い様な?匂いも一緒にする。
てんとう虫になるかな〜♪とドキドキしながら観察する事数日…
脱皮して、てんとう虫よりも大きくなった。(6/19)

一日中パセリを食べまくり、2日で更に大きく、体は緑色も加わり少し鮮やかに。(6/21)

パセリ以外の葉は一切食べず、パセリが無くなると探しに行く。
食欲も更に増し、体はぷくぷく。(6/23)

急にパセリを食べなくなり、もぞもぞと一日中高い場所を探していた。(6/26)

どうも落ち着かない様子なので、飼育箱に移すと飼育箱の中で下から15㎝程の所でサナギになる準備を始めた。
ぷくぷくだった体が少し小さくなった(6/27)

2日間サナギになる場所を探して、ずっともぞもぞと動き回っていたけれど、どこも地面から15㎝〜20㎝程度の場所でしばらく止まり場所の確認をしている様子。
雨に浸かる事もなく、草丈の中央程度の鳥などからも見つかり難い高さなのか?
翌日すっかりサナギになる。
サナギになる前にもう一度脱皮した様子、下に黒とオレンジ色の皮が落ちていた。(6/28)

待つ事10日。
薄い緑色だったサナギはだんだん茶色になってきていた。
朝起きるとサナギの殻の下に黄色いアゲハ蝶。(7/7)

飼育箱の蓋を開けるが、しばらく動かない。

15分程そっと見ていると、高い場所を求めてか、側にいた末っ子に登ってきた。

それから更に10分程して、飛んでいった。
てんとう虫かと思っていた幼虫はアゲハ蝶でした。
食事は草なら何でも食べると思っていたけれど、好きな物がある事がわかった。
(後日セリの葉にも同じ幼虫がいるのを見つけた、ちょっと匂いのある葉が好きなのかな?)
飛び立った後に、末っ子に
「黄色と黒の蝶々だっだね。」
と言ったら。
「青い点々があって、赤も少しあったよ。」
と話して、私は幼児の観察眼が思っていたよりも細くて驚いた。
2016年の【大人も自由研究】はここまで。
「何の虫?」そんな疑問譜をじっくり待って、その成長を子ども達とドキドキしながら眺める毎日はとても楽しかった。
空に飛び立った時の感動も。
嬉しい様な、少し切ない様な…そんな気持ちの共有も小学生の子ども達も含めみんなで感じた。
自然の中で育っていくものを、屋根の下に引き入れて窮屈な思いをさせてしまいましたが、とっても学ばせていただきました。
アゲハさん感謝です!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :自由研究,観察日記,アゲハ蝶
2016/07/12

我が家の恒例行事、一足お先に夏休みキャンプ。
行く数日前からお天気のチェックをしつこくしていたのですが、どうにも雨には合いそう…でも降水量は少な目予想でしたので、決行!
曇り空の中テント設営し、ますます怪しい空の下で海水浴も強行!
夕飯準備の為に火を起こし始めた頃からシトシト。
そして、夜中にはバケツをひっくり返した様な雨に。
爆睡の子ども達と旦那を横に、この雨にテントが持つかしら…と不安に。
無事に朝を迎えた後、お天気の回復見込みもない為、結局キャンプ地を引き払う事にしたのですが、土砂降りの中の撤収作業ですよ。
それこそパンツまでびしょ濡れレベル。
子ども達を先に車へ避難させ、旦那と二人でタープやテントを雨の中畳む。
ナイスコンビネーションの私達。

実は付き合い始めて直ぐに結婚を決めた二人です。
どっちかというとあまり結婚願望もない様なお年頃だったのですが、なんだか結婚しようって事になりまして。
で、なんとなく二人ともそんなに直ぐに結婚をするって事に不安だったんだろうね。
「そうだ!富士山に登ろう!」って。
日本一高い山に二人で登れたらきっとこれからも大丈夫!みたいな。
土砂降りの中このとんがりテントを見上げたら、なんだか富士山に見えてきて。
二人で登った登山道を思い出した。
雨のキャンプも悪くなかったな。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★7月親子で季節を味わう会 − 7月21日
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :結婚,運命,家族
2016/06/22
ボ〜ッとする時間と、好きな事をする時間が沢山で♡
大した事は無いけれど、夕方お仏壇に手を合わせる時に「今日も1日楽しかったです。」って報告。

末っ子がサーカスばりに私の上に乗り採った杏と梅。
千曲市には杏の木が沢山あって、公園の杏は時季になると皆さん収穫していくんです♪
手の届く所の杏は無かったのだけど、彼のハンター精神とバランス感覚でget!
暑い日で、昼下がりの誰もいない公園でのハンティング。
面白かったね!

この子は今年の夏の自由研究対象。
研究テーマは「何の虫?」
少し前に畑からパセリを採ってきた。
なんとなく使うタイミングが無くて、数日瓶に挿しておいたら…ある朝虫のウンチが落ちていた。
よーく よーく探したら葉っぱの裏にとっても小さいゲジゲジした黒い虫。
てんとう虫かな??と思いながらも、気になって数日眺めていたら脱皮を繰り返し…こんなに大きくなりました。
てんとう虫サイズを遥かに超え、色も緑が出てきた。
アゲハかな??
毎日どんどん大きくなって、見ていて面白い。
朝起きたらどうなってるのか気になりすぎて、夢にまで出てきた。
小学生の頃は大嫌いだった夏休みの自由研究。
大人になった今頃とっても面白い。
夏至の今日…

ずっと触ってみたいと思っていた蜜蝋を譲って頂いて、子ども達と大興奮‼︎
蜜蝋って、本当に蝋燭なんですね。
ちょっとくらい蜂蜜の甘さがあるのかと思い、かじってみたけど…普通に蝋燭食べちゃったみたいな食感。
この他にも、まだ蜂の子やその他の物も沢山くっ付いている状態の蜜蝋と一緒に濾過。
結構大仕事。
日が長いのをいい事に、夕飯前に大鍋で格闘。
私、満足!

毎日楽しすぎる!この状態が[自分のスタンダード]な事をそろそろ受け入れる。
満足だ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
大した事は無いけれど、夕方お仏壇に手を合わせる時に「今日も1日楽しかったです。」って報告。

末っ子がサーカスばりに私の上に乗り採った杏と梅。
千曲市には杏の木が沢山あって、公園の杏は時季になると皆さん収穫していくんです♪
手の届く所の杏は無かったのだけど、彼のハンター精神とバランス感覚でget!
暑い日で、昼下がりの誰もいない公園でのハンティング。
面白かったね!

この子は今年の夏の自由研究対象。
研究テーマは「何の虫?」
少し前に畑からパセリを採ってきた。
なんとなく使うタイミングが無くて、数日瓶に挿しておいたら…ある朝虫のウンチが落ちていた。
よーく よーく探したら葉っぱの裏にとっても小さいゲジゲジした黒い虫。
てんとう虫かな??と思いながらも、気になって数日眺めていたら脱皮を繰り返し…こんなに大きくなりました。
てんとう虫サイズを遥かに超え、色も緑が出てきた。
アゲハかな??
毎日どんどん大きくなって、見ていて面白い。
朝起きたらどうなってるのか気になりすぎて、夢にまで出てきた。
小学生の頃は大嫌いだった夏休みの自由研究。
大人になった今頃とっても面白い。
夏至の今日…

ずっと触ってみたいと思っていた蜜蝋を譲って頂いて、子ども達と大興奮‼︎
蜜蝋って、本当に蝋燭なんですね。
ちょっとくらい蜂蜜の甘さがあるのかと思い、かじってみたけど…普通に蝋燭食べちゃったみたいな食感。
この他にも、まだ蜂の子やその他の物も沢山くっ付いている状態の蜜蝋と一緒に濾過。
結構大仕事。
日が長いのをいい事に、夕飯前に大鍋で格闘。
私、満足!

毎日楽しすぎる!この状態が[自分のスタンダード]な事をそろそろ受け入れる。
満足だ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/06/16
春から末っ子の通っている園、さらしなの里 自然保育ぼっこでは、未就園児さんを迎えての園開放の日に、在園児のお母さん達がお昼当番でお手伝いに行きます♪
今日は私も当番日。
薪火でボーボー コトコト 火の様子を見ながらの料理です。

子ども達はカッパを着てしゃがんで、カエルごっこかな?カタツムリかな?
在園児のお母さん同士といっても、腰を下ろしてゆっくり話す時間ってあんまり無いんですよね。
基本送り迎えの時しか会えないので。
でも今日は火の前に座って、火加減や味をみながらゆっくりお喋り。
たまにはこんな時間も楽しいんだな♪
ランチのメニューはリクエストがあってココナッツカレー♪

*ma〜ma*でも単発講座で7月にお料理教室をするメニューなのですが、いつもは安定したキッチンの火力で作っているもの。
薪でちゃんと作れるかしら…とちょっぴり不安でしたが、大成功!
大人はココナッツカレー、子ども達にはカレー粉を入れる前に取り分けて具沢山スープな感じで。
いい匂いにお昼前から密かにお腹の鳴る私です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今日は私も当番日。
薪火でボーボー コトコト 火の様子を見ながらの料理です。

子ども達はカッパを着てしゃがんで、カエルごっこかな?カタツムリかな?
在園児のお母さん同士といっても、腰を下ろしてゆっくり話す時間ってあんまり無いんですよね。
基本送り迎えの時しか会えないので。
でも今日は火の前に座って、火加減や味をみながらゆっくりお喋り。
たまにはこんな時間も楽しいんだな♪
ランチのメニューはリクエストがあってココナッツカレー♪

*ma〜ma*でも単発講座で7月にお料理教室をするメニューなのですが、いつもは安定したキッチンの火力で作っているもの。
薪でちゃんと作れるかしら…とちょっぴり不安でしたが、大成功!
大人はココナッツカレー、子ども達にはカレー粉を入れる前に取り分けて具沢山スープな感じで。
いい匂いにお昼前から密かにお腹の鳴る私です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇