2018/03/06
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
3月の《親子で季節を味わう会》は、一クラスずつ最終回を迎えていきます。

子どもたちにとってこの一年はどうだっただろう?
お母さんたちにとって、ここへ来る日はどんな日だっただろう。

恥ずかしがり屋なあの子は、いつもお母さんの背中に隠れていたのに、いつの間にかお料理もお友達と遊ぶのも、しっかり参加してる。
お友達が大好きなあの子は、いつもみんなを喜ばせようと色々な楽しいことをしてくれた。
小さかったあの子は、いつの間にか心に芯が通った頼りがいのある子になった。
ここはお料理をする場所だけれど、子ども達の中に刻まれるの、は技術だけじゃない。

もっと大切なこと。
一緒に作って、一緒に食べて、一緒に過ごした‘楽しい’っていう気持ちの記憶。
その気持ちの記憶が、いつか自分や誰かを助けたい時、元気づけたい時、喜ばせたい時。
必要な時に、「なにか美味しいものでも作ろうか!」ってフッと思って湧いてくるように。
未来を共に生きてく為に、ごはんが作れることはとても大切だから。

ここで過ごした記憶が、いつか糧になりますように。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
3月の《親子で季節を味わう会》は、一クラスずつ最終回を迎えていきます。

子どもたちにとってこの一年はどうだっただろう?
お母さんたちにとって、ここへ来る日はどんな日だっただろう。

恥ずかしがり屋なあの子は、いつもお母さんの背中に隠れていたのに、いつの間にかお料理もお友達と遊ぶのも、しっかり参加してる。
お友達が大好きなあの子は、いつもみんなを喜ばせようと色々な楽しいことをしてくれた。
小さかったあの子は、いつの間にか心に芯が通った頼りがいのある子になった。
ここはお料理をする場所だけれど、子ども達の中に刻まれるの、は技術だけじゃない。

もっと大切なこと。
一緒に作って、一緒に食べて、一緒に過ごした‘楽しい’っていう気持ちの記憶。
その気持ちの記憶が、いつか自分や誰かを助けたい時、元気づけたい時、喜ばせたい時。
必要な時に、「なにか美味しいものでも作ろうか!」ってフッと思って湧いてくるように。
未来を共に生きてく為に、ごはんが作れることはとても大切だから。

ここで過ごした記憶が、いつか糧になりますように。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2018/02/27
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
2月の味噌仕込み月間も佳境となってきました。
みんなで大豆を分けるところから!

潰して

塩と麹も混ぜ合わせて

一緒に作る♡

そう♡一緒にね。

容器に詰めたら出来上がり!

今年は基本親子で4kgを仕込んで頂いています。
小さなこども達にとってはちょっと量が多くて疲れちゃうんですが、たとえ途中で休憩してても、自分で触って嗅いで温度を感じながらお母さんと一緒に作った味噌!
立派な手前味噌です!
すごーく頑張ったこども達‼︎
*ma~ma*での1年は3月で区切りとなるけれど。
秋に出来上がった美味しいお味噌を食べながら、お母さんと一緒に作った今日を思い出して嬉しい気持ちになってくれたらいいな♡
これからもずっと続いていく親子の時間が、美味しくて温かな毎日になりますように!
出来上がりをお楽しみに。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
2月の味噌仕込み月間も佳境となってきました。
みんなで大豆を分けるところから!

潰して

塩と麹も混ぜ合わせて

一緒に作る♡

そう♡一緒にね。

容器に詰めたら出来上がり!

今年は基本親子で4kgを仕込んで頂いています。
小さなこども達にとってはちょっと量が多くて疲れちゃうんですが、たとえ途中で休憩してても、自分で触って嗅いで温度を感じながらお母さんと一緒に作った味噌!
立派な手前味噌です!
すごーく頑張ったこども達‼︎
*ma~ma*での1年は3月で区切りとなるけれど。
秋に出来上がった美味しいお味噌を食べながら、お母さんと一緒に作った今日を思い出して嬉しい気持ちになってくれたらいいな♡
これからもずっと続いていく親子の時間が、美味しくて温かな毎日になりますように!
出来上がりをお楽しみに。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
新年長児 1名
詳細はこちらよりご確認ください⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2018/02/02
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
小さな我が子と今を一緒に過ごせる愛おしい時間♡
《親子で季節を味わう会》
いよいよ始まりました!*ma~ma*的にも気合の入るメニュー!
味噌仕込み‼︎
今月のトップバッターは2歳ちゃん達。
ご挨拶をしたら、早速仕込みます。
皆んなで仲良く分けたお豆をふみふみ。

ふみふみ ふみふみ…おマメが温かい♡
思わずゴロン♡

いやぁ、かわいい…♡
お豆を潰せたら、塩と麹をよく混ぜ合わせます。


そして、最後に潰したお豆ともよーく混ぜ合わせ!

ちょっと味見…

しっかり混ざったら

お団子にして、タッパーに隙間なくつめる!


上からパンチして、ピッチリと!


はい!出来上がり!
後は重石や蓋をして、じっくりじっくり美味しいお味噌になるのを待つだけです♡
気候にもよりますが、だいたい秋頃の出来上がり。
「子どもを育むみたいだね!」って。
確かに…
約10ヶ月楽しみに、大切に育ててください。
そして、その頃には今よりずっと大きくなった子ども達と「美味し〜!!!」ってたくさん言いながら家族皆んなで食べていただけたらと思っています。
もうすぐ春。
嬉しいような、ちょっと淋しいような…そんな時を待つ今の季節。
出来上がったお味噌の美味しさが、イヤになる程2人で過ごした証になりますように♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
詳細はこちらより⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
小さな我が子と今を一緒に過ごせる愛おしい時間♡
《親子で季節を味わう会》
いよいよ始まりました!*ma~ma*的にも気合の入るメニュー!
味噌仕込み‼︎
今月のトップバッターは2歳ちゃん達。
ご挨拶をしたら、早速仕込みます。
皆んなで仲良く分けたお豆をふみふみ。

ふみふみ ふみふみ…おマメが温かい♡
思わずゴロン♡

いやぁ、かわいい…♡
お豆を潰せたら、塩と麹をよく混ぜ合わせます。


そして、最後に潰したお豆ともよーく混ぜ合わせ!

ちょっと味見…

しっかり混ざったら

お団子にして、タッパーに隙間なくつめる!


上からパンチして、ピッチリと!


はい!出来上がり!
後は重石や蓋をして、じっくりじっくり美味しいお味噌になるのを待つだけです♡
気候にもよりますが、だいたい秋頃の出来上がり。
「子どもを育むみたいだね!」って。
確かに…
約10ヶ月楽しみに、大切に育ててください。
そして、その頃には今よりずっと大きくなった子ども達と「美味し〜!!!」ってたくさん言いながら家族皆んなで食べていただけたらと思っています。
もうすぐ春。
嬉しいような、ちょっと淋しいような…そんな時を待つ今の季節。
出来上がったお味噌の美味しさが、イヤになる程2人で過ごした証になりますように♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*では平成30年度の《親子で季節を味わう会》年間登録者を募集しています♪
詳細はこちらより⇩
http://herohero.naganoblog.jp/e2216907.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2018/01/31
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
*ma〜ma*で一番大切にしている、子どもたちが主役のお料理教室!
《親子で季節を味わう会》
小さな子ども達と過ごす"今"を存分に感じる。
子ども達の成長と、お母さんでいることの喜び、家族の幸せを感じる愛おしい時間。
毎年毎年を基本的に同じメニューで過ごしますので、2年目以上のお子様は「またココでお母さんと一緒にコレを食べたね!」から感じる気持ちの安定を♡
お母さんは、去年との違いを成長としてきっと感じることと思います。
こちらは年間登録制の教室となりますので、以下をご覧になった上で、お申込みをお願いいたします。

**********************************
この教室の主役は子ども達!
野に出たり、自分で採ったり…手も足も目も身体全部を使ってお料理しましょ♪
採って作って、一緒に食べる♡をたっぷりと♪
【募集クラス】
今年度(2018/4〜2019/3)にお子様が迎える年齢でお申込み下さい。
2歳 5組様 (定員となりました)
3歳 5組様 (定員となりました)
4歳 5組様 (定員となりました)
5歳 5組様 (定員となりました)
6歳 5組様 (定員となりました)
j
(お申込み人数に偏りがある場合は、近い年齢どうしで合同のクラスになる場合もあります。)
【時間】
10:00〜12:30
(2歳クラスのみ10:30〜12:30)
【場所】
千曲市 八幡地区
(お申込み後に、詳しいご案内をお送り致します。)
【開催日】
参加者の皆さんと相談の上、決定いたします。(平日開催になります。)
【年間予定】全7回
①4月中旬〜5月上旬
野草の天ぷらとニラせんべい作り ¥2,500
②5月下旬
たけのこ狩り!たけのこご飯とたけのこ汁作り ¥2,500
③7月~8月
大池自然の家で棒焼きパン作り ¥3,500
④10月中旬
大池自然の家で飯盒すいさん ¥3,500
⑤12月上旬
クリスマスのキラキラクッキー作り¥2,500
⑥2月
味噌仕込み 約4kg ¥4,000
(2歳クラスのみ 約2kg ¥3,000)
⑦3月
おやき作り ¥2,500
〈その他番外編〉
・7月 流し素麺大会!
・8月17・18 一泊二日 お泊まり会(4歳児以上参加可)
【お願い】
◾︎基本的に①〜⑦全ての回にご参加をお願いいたします。
ですが、年度途中での復職・転勤等、全回の参加が難しい場合はご相談下さい。
(流し素麺とお泊まり会は自由参加です。)
◾︎急な予定や病気等でのお休みは承りますが、前日・当日のキャンセルにつきましては、材料の準備を初めていますので、申し訳ありませんが一律1,000円のキャンセル料をお願いいたします。(味噌のみ別途材料費分のキャンセル料をいただきます。)
◾︎会の中でブログ等への掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
【お申込み方法】3/10締切
・親子お名前
・お子様の年齢 生年月日
・電話番号
を記載の上、メールにてお申し込み下さい。
[宛先 ]
herohero.sunsun.hasemana@gmail.com
Facebookにてご覧の方は、Facebookメッセージからのお申し込みも受け付けております。
春の畑から、ぐるっと一年を一緒に過ごせる事を楽しみにお待ちしています!

子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
*ma〜ma*で一番大切にしている、子どもたちが主役のお料理教室!
《親子で季節を味わう会》
小さな子ども達と過ごす"今"を存分に感じる。
子ども達の成長と、お母さんでいることの喜び、家族の幸せを感じる愛おしい時間。
毎年毎年を基本的に同じメニューで過ごしますので、2年目以上のお子様は「またココでお母さんと一緒にコレを食べたね!」から感じる気持ちの安定を♡
お母さんは、去年との違いを成長としてきっと感じることと思います。
こちらは年間登録制の教室となりますので、以下をご覧になった上で、お申込みをお願いいたします。

**********************************
この教室の主役は子ども達!
野に出たり、自分で採ったり…手も足も目も身体全部を使ってお料理しましょ♪
採って作って、一緒に食べる♡をたっぷりと♪
【募集クラス】
今年度(2018/4〜2019/3)にお子様が迎える年齢でお申込み下さい。
2歳 5組様 (定員となりました)
3歳 5組様 (定員となりました)
4歳 5組様 (定員となりました)
5歳 5組様 (定員となりました)
6歳 5組様 (定員となりました)
j
(お申込み人数に偏りがある場合は、近い年齢どうしで合同のクラスになる場合もあります。)
【時間】
10:00〜12:30
(2歳クラスのみ10:30〜12:30)
【場所】
千曲市 八幡地区
(お申込み後に、詳しいご案内をお送り致します。)
【開催日】
参加者の皆さんと相談の上、決定いたします。(平日開催になります。)
【年間予定】全7回
①4月中旬〜5月上旬
野草の天ぷらとニラせんべい作り ¥2,500
②5月下旬
たけのこ狩り!たけのこご飯とたけのこ汁作り ¥2,500
③7月~8月
大池自然の家で棒焼きパン作り ¥3,500
④10月中旬
大池自然の家で飯盒すいさん ¥3,500
⑤12月上旬
クリスマスのキラキラクッキー作り¥2,500
⑥2月
味噌仕込み 約4kg ¥4,000
(2歳クラスのみ 約2kg ¥3,000)
⑦3月
おやき作り ¥2,500
〈その他番外編〉
・7月 流し素麺大会!
・8月17・18 一泊二日 お泊まり会(4歳児以上参加可)
【お願い】
◾︎基本的に①〜⑦全ての回にご参加をお願いいたします。
ですが、年度途中での復職・転勤等、全回の参加が難しい場合はご相談下さい。
(流し素麺とお泊まり会は自由参加です。)
◾︎急な予定や病気等でのお休みは承りますが、前日・当日のキャンセルにつきましては、材料の準備を初めていますので、申し訳ありませんが一律1,000円のキャンセル料をお願いいたします。(味噌のみ別途材料費分のキャンセル料をいただきます。)
◾︎会の中でブログ等への掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
【お申込み方法】3/10締切
・親子お名前
・お子様の年齢 生年月日
・電話番号
を記載の上、メールにてお申し込み下さい。
[宛先 ]
herohero.sunsun.hasemana@gmail.com
Facebookにてご覧の方は、Facebookメッセージからのお申し込みも受け付けております。
春の畑から、ぐるっと一年を一緒に過ごせる事を楽しみにお待ちしています!

2017/12/12
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
《親子で季節を味わう会》
12月はクッキー作り♪

どうしてこの時期にクッキーを作るかって♡

それは、サンタさんへ「ありがとう」の気持ちを伝えられるように♡

冬の寒い夜、プレゼントを持ってきてくれた感謝を、ワクワクと眠りに就く前にクッキーと手紙を添えてテーブルにセッティングして…

今は小さな子ども達、いつか大人になった時に…今度は夢を伝えられる大人になりますように♡

今年も楽しいクリスマスを迎えてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
《親子で季節を味わう会》
12月はクッキー作り♪

どうしてこの時期にクッキーを作るかって♡

それは、サンタさんへ「ありがとう」の気持ちを伝えられるように♡

冬の寒い夜、プレゼントを持ってきてくれた感謝を、ワクワクと眠りに就く前にクッキーと手紙を添えてテーブルにセッティングして…

今は小さな子ども達、いつか大人になった時に…今度は夢を伝えられる大人になりますように♡

今年も楽しいクリスマスを迎えてね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :マーマ,料理教室,長野,千曲市
2017/12/04
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

子育て以外にする事がない日々…がもし
そんな時間がもてるとしたら。
それって実は すごく すごく 貴重で幸せな時間なのだと思うの。
社会から取り残されたような…とか
子育てが辛い…とか
一人の時間を…とか
その気持ちはホントに本当
その気持ちが大きすぎると…幼い子との時間を本当の意味で幸せには過ごせないけれど。
全てのお母さんに、子持ち花が咲きますように。

お母さんになった あなたは それだけで美しいから。
そんな幸せな時間を過ごす事ができた二人は、なにがあっても大丈夫だから…♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。

子育て以外にする事がない日々…がもし
そんな時間がもてるとしたら。
それって実は すごく すごく 貴重で幸せな時間なのだと思うの。
社会から取り残されたような…とか
子育てが辛い…とか
一人の時間を…とか
その気持ちはホントに本当
その気持ちが大きすぎると…幼い子との時間を本当の意味で幸せには過ごせないけれど。
全てのお母さんに、子持ち花が咲きますように。

お母さんになった あなたは それだけで美しいから。
そんな幸せな時間を過ごす事ができた二人は、なにがあっても大丈夫だから…♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2017/12/03
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
2歳ちゃん達のお料理教室♡ 《親子で季節を味わう会 for mini 》
クリスマスも近づいてきた年末へ向けてのメニューは、クッキー!
寒い中プレゼントを運んでくれたサンタさんへのお礼にも添えてほしい♡そんな想いも込めたメニューです。
お粉を計って
ハチミツとオイルを入れて

よーく混ぜ合わせます。
もうね、ハチミツのあま〜い香りがするので、食べたくなっちゃう気持ちもしますが。
捏ねて
のばして

型をぬき

型抜きって簡単そうに見えて、力もコツも必要なので、お母さんと一緒に力を合わせて

まだまだ24時間一緒に居て、「たまには一人になりたいな〜って」思う母心の年齢の子ども達。
疲れた時は甘えて、ひと息つきながら、今の密着の心地よさを存分に♡

世界で一番可愛い子と一緒の時間を、最高に幸せに♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
2歳ちゃん達のお料理教室♡ 《親子で季節を味わう会 for mini 》
クリスマスも近づいてきた年末へ向けてのメニューは、クッキー!
寒い中プレゼントを運んでくれたサンタさんへのお礼にも添えてほしい♡そんな想いも込めたメニューです。
お粉を計って
ハチミツとオイルを入れて

よーく混ぜ合わせます。
もうね、ハチミツのあま〜い香りがするので、食べたくなっちゃう気持ちもしますが。
捏ねて
のばして

型をぬき

型抜きって簡単そうに見えて、力もコツも必要なので、お母さんと一緒に力を合わせて

まだまだ24時間一緒に居て、「たまには一人になりたいな〜って」思う母心の年齢の子ども達。
疲れた時は甘えて、ひと息つきながら、今の密着の心地よさを存分に♡

世界で一番可愛い子と一緒の時間を、最高に幸せに♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2017/11/29
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
雪のチラつく日も迎え、いよいよ冬!そして一年の締めくくりを感じる季節になってきましたね。
毎年恒例!この時期の《親子で季節を味わう会》のメニューはキラキラクッキーです♪
粉を計って〜

今回はバターと牛乳も入れちゃって♡
*ma~ma*にしては、材料がリッチです!
よーく生地を混ぜ合わせたら、のばして

かた抜きをして

焼きます!
文字で書くとあっという間ですが…。
牛乳をこぼさないように入れて。
袋をやぶらない程度の力加減をしながら、よく混ぜ合わせ。
全体を同じ厚さに延ばすのだってひと苦労!
そしていよいよ、型抜きなわけです。

抜いたクッキーを一度焼いてから、キラキラの素を入れて♡

もう一度焼くとできあがり!

今年度は《親子で季節を味わう会》を初めて年間の登録制にしたのですが、いつもメンバーが一緒な事で子ども達がとても仲良くなっています♪
最初は年間7回だけの教室なので、その回数で子ども達がお互いを認識する事ができるかしら…と、少し不安だったのですが。
毎回の中でちゃーんと、築いてくれていました♡
普段の生活圏内だけだったら、出逢わなかったかもしれない人。
一緒にお料理をして、食卓を囲んで、遊んで仲良くなった。
それがとっても嬉しい♡

子ども達に便乗して、私も可愛いプレゼントいただいちゃいました♪
今回もポカポカでキラキラで楽しい時間をありがとうございます♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
子育てがラクになる、こどもの生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
雪のチラつく日も迎え、いよいよ冬!そして一年の締めくくりを感じる季節になってきましたね。
毎年恒例!この時期の《親子で季節を味わう会》のメニューはキラキラクッキーです♪
粉を計って〜

今回はバターと牛乳も入れちゃって♡
*ma~ma*にしては、材料がリッチです!
よーく生地を混ぜ合わせたら、のばして

かた抜きをして

焼きます!
文字で書くとあっという間ですが…。
牛乳をこぼさないように入れて。
袋をやぶらない程度の力加減をしながら、よく混ぜ合わせ。
全体を同じ厚さに延ばすのだってひと苦労!
そしていよいよ、型抜きなわけです。

抜いたクッキーを一度焼いてから、キラキラの素を入れて♡

もう一度焼くとできあがり!

今年度は《親子で季節を味わう会》を初めて年間の登録制にしたのですが、いつもメンバーが一緒な事で子ども達がとても仲良くなっています♪
最初は年間7回だけの教室なので、その回数で子ども達がお互いを認識する事ができるかしら…と、少し不安だったのですが。
毎回の中でちゃーんと、築いてくれていました♡
普段の生活圏内だけだったら、出逢わなかったかもしれない人。
一緒にお料理をして、食卓を囲んで、遊んで仲良くなった。
それがとっても嬉しい♡

子ども達に便乗して、私も可愛いプレゼントいただいちゃいました♪
今回もポカポカでキラキラで楽しい時間をありがとうございます♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪
◆12月19日(火)
《手作りポン酢を作ろう!》
調味料の中でも、私の愛して止まないポン酢を白鳥園様の講座で作ります♡
〈参加費〉¥2,000(お茶・湯豆腐付き)
〈時間〉①10:30〜12:00 ②12:30〜14:00
〈持ち物〉エプロン 500mlペットボトル お好きな柑橘類1つ
〈お申込み〉白鳥園様へ直接お願いします
tel 026-275-0400
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :マーマこどもお料理教室,
2017/10/18
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
今シーズン最後のお山でのお料理教室は、寒い濃霧の中でのスタート!
新米を計るところから。

飯盒の内蓋は、お米2合が計れます!
こぼさないように慎重に…でも自分で。
自分の順番を待つ間は、じっと見つめてイメージを膨らませて♡
そう、見るってとっても大切。
どうやるのかな?って興味をもって見る時の目は、とっても真剣で頭の中では擬似体験中。
でも、こちらの見るは…♡

きっと『見守る』の見る。
自分よりも小さな子に対しての、優しい視線。
でも、手を貸す事はしなかったんだな〜♡
大人でもついつい手や口を出しがちだけれど、作業が終わるのをただじっと見つめて待っててくれた。
相手のできた!を待てる♡すごくステキな心♡
飯盒にお米の準備ができたら、火付けとお汁の具を切る役に分かれて進めます!
先ずはやってみる!

先月は火付け大苦戦だったママ達、今回はすんなり♪
大人だって『出来た‼︎』は嬉しい♡
それを見ていた子ども達。

目が一段と真剣!
その内にこの子達に、「火、付けといて〜!」って頼める日が楽しみ。
お汁の具もどんどんと切れていく。

大根・ニンジン・かぼちゃ・こんにゃく・きのこ・油揚げ・ネギ・白菜…
これだけの量を、サッサカ切れるこの子達。
お母さん達の見守りのおかげですが、包丁を持つ手はしっかり安定感!

痛い思いをした子もいましたが、その経験も全部が糧です♡
具をお鍋に投入したら、三つ目のメニュー鮭の朴葉焼きの為の朴葉採りへ!

秋の綺麗な絨毯

朴木から少し葉を分けてもらって

綺麗に洗ったら野菜と鮭を入れてホイルで包む。
しばらく焼いたら、ご飯とお汁と一緒に「いただきます。」
ご飯はピカピカ

お汁も美味しく出来上がって

美味しかった♡

次回はもっと寒くなった頃にクッキー作り。
一緒に作るのが楽しみだよ♡
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
今シーズン最後のお山でのお料理教室は、寒い濃霧の中でのスタート!
新米を計るところから。

飯盒の内蓋は、お米2合が計れます!
こぼさないように慎重に…でも自分で。
自分の順番を待つ間は、じっと見つめてイメージを膨らませて♡
そう、見るってとっても大切。
どうやるのかな?って興味をもって見る時の目は、とっても真剣で頭の中では擬似体験中。
でも、こちらの見るは…♡

きっと『見守る』の見る。
自分よりも小さな子に対しての、優しい視線。
でも、手を貸す事はしなかったんだな〜♡
大人でもついつい手や口を出しがちだけれど、作業が終わるのをただじっと見つめて待っててくれた。
相手のできた!を待てる♡すごくステキな心♡
飯盒にお米の準備ができたら、火付けとお汁の具を切る役に分かれて進めます!
先ずはやってみる!

先月は火付け大苦戦だったママ達、今回はすんなり♪
大人だって『出来た‼︎』は嬉しい♡
それを見ていた子ども達。

目が一段と真剣!
その内にこの子達に、「火、付けといて〜!」って頼める日が楽しみ。
お汁の具もどんどんと切れていく。

大根・ニンジン・かぼちゃ・こんにゃく・きのこ・油揚げ・ネギ・白菜…
これだけの量を、サッサカ切れるこの子達。
お母さん達の見守りのおかげですが、包丁を持つ手はしっかり安定感!

痛い思いをした子もいましたが、その経験も全部が糧です♡
具をお鍋に投入したら、三つ目のメニュー鮭の朴葉焼きの為の朴葉採りへ!

秋の綺麗な絨毯

朴木から少し葉を分けてもらって

綺麗に洗ったら野菜と鮭を入れてホイルで包む。
しばらく焼いたら、ご飯とお汁と一緒に「いただきます。」
ご飯はピカピカ

お汁も美味しく出来上がって

美味しかった♡

次回はもっと寒くなった頃にクッキー作り。
一緒に作るのが楽しみだよ♡
2017/10/14
自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
雨の日に飯盒すいさんをしました!

私にとっても予想外の雨に、あまりにも印象的な1日となったので…
許可をいただき、参加の皆さんの感想を、珍しく掲載させていただきます♡
だんだんと寒くなり、秋が冬にうつって。
春になったら入園など、新生活を迎える子ども達も。
私も*ma~ma*の来年度はどんなことしようか?と頭の片隅で思い始める時期でもあります。
そんな時、ここはどんな想いで過ごす場所にしたいか?って考えるんです。
そして、どんな気持ちでお家に帰ってほしいかって♡

子ども達と一緒に居れる今は、母になった私たちの人生の中で、とっても濃い時間になっていること。
それは長いトンネルがいくつもつながっているようでもあるけれど、抜けると二度と戻れなくて。
一緒に過ごす全ての一瞬が、何倍もの意味をもって広がっていく。
自分の子どもが世界で一番かわいくて、最高な時間♡
成長していく子ども達の心の中に、深くこの幸せな記憶が残りますように。

*******************************************************
昨日はありがとうございました。
息子も私もとても良い体験をさせてもらいました。
楽しかったです‼︎飯ごうで炊いたご飯、すごく美味しかったです。
余ったご飯をいただき、年長の娘にも食べてもらったら「おいしーー♡」って言ってました‼︎
本物の火で、そしてみんなで作る食事はやっぱり美味しいですね‼︎
ありがとうございました。
雨の中、準備等本当にありがとうございました‼︎
*******************************************************
皆さんこんばんは
今日もありがとうございました!
予想外の雨降りになりビックリしましたが、みんなで料理して食べて楽しい時間を過ごすことができました
あと半年で息子は入園です
親子で過ごす時間の中で、火をみたり炊いたりと貴重な体験をさせてもらいありがとうございます
マナチャンにメグサンの準備に片付け、ホントありがとうございました☺
*******************************************************
今日もありがとうございました♡♡
途中からまさかの大泣きで・・・(先週まなちゃん宅で遊ばせてもらったばかりで・・・ちょっと息子のイメージと今日は違ったようです(;^_^A)そんな中、まなちゃんのあったかい心遣いのおかげで、気持ちを切り替えることができて、おいしくいただくことができ、感謝しています。
ご心配おかけしました。
お送りいただいた写真を一緒に見ながら、『火がボーボーだったね!』『ごはんおいしかったね』と振り返っていました♬
雨の中、準備から片付け、火の番などほんとうにありがとうございました。
次回、クッキー作りが待ち遠しいです(*^^*)
*******************************************************
今日はありがとうございました
ご飯もお魚もお汁も美味しかったです。
息子のたべっぷりがうれしかったです♡
雨のなか、準備や片付けありがとうございました。おかげで雨の日もとっても楽しい親子時間をもてました。
さっそくいただいたお米夜ご飯にたいています
また次回のクッキーも楽しみにしています
本当にありがとうございました
*******************************************************
皆様、今日もありがとうございましたー‼️
ホントにどれもこれも美味しかったです!
中でも美味しいお味噌に興味津々。
2月が待ち遠しいです
*******************************************************
そう♡ いつまでも幸せな記憶が残りますように。

子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。
雨の日に飯盒すいさんをしました!

私にとっても予想外の雨に、あまりにも印象的な1日となったので…
許可をいただき、参加の皆さんの感想を、珍しく掲載させていただきます♡
だんだんと寒くなり、秋が冬にうつって。
春になったら入園など、新生活を迎える子ども達も。
私も*ma~ma*の来年度はどんなことしようか?と頭の片隅で思い始める時期でもあります。
そんな時、ここはどんな想いで過ごす場所にしたいか?って考えるんです。
そして、どんな気持ちでお家に帰ってほしいかって♡

子ども達と一緒に居れる今は、母になった私たちの人生の中で、とっても濃い時間になっていること。
それは長いトンネルがいくつもつながっているようでもあるけれど、抜けると二度と戻れなくて。
一緒に過ごす全ての一瞬が、何倍もの意味をもって広がっていく。
自分の子どもが世界で一番かわいくて、最高な時間♡
成長していく子ども達の心の中に、深くこの幸せな記憶が残りますように。

*******************************************************
昨日はありがとうございました。
息子も私もとても良い体験をさせてもらいました。
楽しかったです‼︎飯ごうで炊いたご飯、すごく美味しかったです。
余ったご飯をいただき、年長の娘にも食べてもらったら「おいしーー♡」って言ってました‼︎
本物の火で、そしてみんなで作る食事はやっぱり美味しいですね‼︎
ありがとうございました。
雨の中、準備等本当にありがとうございました‼︎
*******************************************************
皆さんこんばんは
今日もありがとうございました!
予想外の雨降りになりビックリしましたが、みんなで料理して食べて楽しい時間を過ごすことができました
あと半年で息子は入園です
親子で過ごす時間の中で、火をみたり炊いたりと貴重な体験をさせてもらいありがとうございます
マナチャンにメグサンの準備に片付け、ホントありがとうございました☺
*******************************************************
今日もありがとうございました♡♡
途中からまさかの大泣きで・・・(先週まなちゃん宅で遊ばせてもらったばかりで・・・ちょっと息子のイメージと今日は違ったようです(;^_^A)そんな中、まなちゃんのあったかい心遣いのおかげで、気持ちを切り替えることができて、おいしくいただくことができ、感謝しています。
ご心配おかけしました。
お送りいただいた写真を一緒に見ながら、『火がボーボーだったね!』『ごはんおいしかったね』と振り返っていました♬
雨の中、準備から片付け、火の番などほんとうにありがとうございました。
次回、クッキー作りが待ち遠しいです(*^^*)
*******************************************************
今日はありがとうございました
ご飯もお魚もお汁も美味しかったです。
息子のたべっぷりがうれしかったです♡
雨のなか、準備や片付けありがとうございました。おかげで雨の日もとっても楽しい親子時間をもてました。
さっそくいただいたお米夜ご飯にたいています
また次回のクッキーも楽しみにしています
本当にありがとうございました
*******************************************************
皆様、今日もありがとうございましたー‼️
ホントにどれもこれも美味しかったです!
中でも美味しいお味噌に興味津々。
2月が待ち遠しいです
*******************************************************
そう♡ いつまでも幸せな記憶が残りますように。
