2016/07/21
暑〜い日でした!
この日の【親子で季節を味わう会】は流し素麺‼︎うってつけのメニューです。
美味しい素麺を食べるべく!まず最初に器作りから。

ノコギリで竹を切って、自分の器を作ります。

先月はタケノコとして食べていた物が、あっという間に立派な竹になりました。
汗かきながら、丁度良い大きさに切れたらヤスリで滑らかにして完成です。
お次は麺つゆを合わせます。

昆布と鰹でとった一番だしを、味醂とお醤油の合わせに入れて割っていきます。
どんなバランスで合わせるのが一番美味しいか?
しょっぱ過ぎないか? 薄過ぎないか?

途中何度も味見をします。
ノーマルな麺つゆが出来上がったら、お野菜入りの麺つゆも作ります。
きゅうり、トマト、湯がいた夕顔を食べやすい大きさに切っていきます。

親も子も、包丁を握ると真剣です!

この眼差しがとっても嬉しい。
切り終わった後は、後片付けも。

自分の使った物は自分で始末をする。
みんなで使った物も洗ってくれたら、もっとhappy!

さあ!素麺を茹でて、待ちに待ったスタート!

素麺が流れてるだけで、こんなにも美味しさが増すなんて!
食べる為に、しっかりと準備をしたから一段と増すのです。
日差しは暑いけれど、素麺はとっても冷たくて、みんなで味を決めた麺つゆもバッチリで。
素麺がどんどん終わっていく様子は、流していても気持ちよくて。
最終的にはここに沢山の素麺があるって事で、みんな集まって最後の素麺を平らげる。

こんな日に一緒に流し素麺ができて、すっごく楽しかった。
「ごちそうさま」のその後は、お片づけという名の水遊び?!

しっかり最後までありがとうございました。
良い日だ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月9日 親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
この日の【親子で季節を味わう会】は流し素麺‼︎うってつけのメニューです。
美味しい素麺を食べるべく!まず最初に器作りから。

ノコギリで竹を切って、自分の器を作ります。

先月はタケノコとして食べていた物が、あっという間に立派な竹になりました。
汗かきながら、丁度良い大きさに切れたらヤスリで滑らかにして完成です。
お次は麺つゆを合わせます。

昆布と鰹でとった一番だしを、味醂とお醤油の合わせに入れて割っていきます。
どんなバランスで合わせるのが一番美味しいか?
しょっぱ過ぎないか? 薄過ぎないか?

途中何度も味見をします。
ノーマルな麺つゆが出来上がったら、お野菜入りの麺つゆも作ります。
きゅうり、トマト、湯がいた夕顔を食べやすい大きさに切っていきます。

親も子も、包丁を握ると真剣です!

この眼差しがとっても嬉しい。
切り終わった後は、後片付けも。

自分の使った物は自分で始末をする。
みんなで使った物も洗ってくれたら、もっとhappy!

さあ!素麺を茹でて、待ちに待ったスタート!

素麺が流れてるだけで、こんなにも美味しさが増すなんて!
食べる為に、しっかりと準備をしたから一段と増すのです。
日差しは暑いけれど、素麺はとっても冷たくて、みんなで味を決めた麺つゆもバッチリで。
素麺がどんどん終わっていく様子は、流していても気持ちよくて。
最終的にはここに沢山の素麺があるって事で、みんな集まって最後の素麺を平らげる。

こんな日に一緒に流し素麺ができて、すっごく楽しかった。
「ごちそうさま」のその後は、お片づけという名の水遊び?!

しっかり最後までありがとうございました。
良い日だ♡
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月9日 親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :流し素麺,子ども料理教室,長野
2016/07/18
少し前になりますが、ブログを公開し忘れていました…。
1ヶ月経つのは早いなぁ。
*************************************************
とっても嬉しいことがありました。
幼稚園入園と共に、もう1年以上会っていなかった女の子。
最近クラスで自分の好きな物をお知らせする機会に『お料理教室』(マーマ)がランクインしていたと、その子のお母さんから聞きました!
思い出に、記憶に、残っていてくれてたことがとても嬉しかったです。
さて、今回も張り切って美味しいものを作ります!
6月は3回目となりました【親子で季節を味わう会】
タケノコは流石にもうお終いとなりましたが、新玉ネギとジャガイモでスープとコロッケを作ります。
先ずは玉ねぎの皮むきから。

玉ねぎの薄皮とか大人でも難しいですが、上手にむけてます。

スープにする為に切ります。


その後はジャガイモの皮をむいて

潰します

潰したお芋を

味見

美味しい!を確かめたら、コロコロ丸めてコロッケに。


今月は衣を卵抜きで。

自分で使ったものの後片づけもしっかりと。

コロッケが良い色に揚がったら「いただきます。」

自分の手を掛けて作ったご飯はどうだったかな?

また*ma~ma*でお待ちしています♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1ヶ月経つのは早いなぁ。
*************************************************
とっても嬉しいことがありました。
幼稚園入園と共に、もう1年以上会っていなかった女の子。
最近クラスで自分の好きな物をお知らせする機会に『お料理教室』(マーマ)がランクインしていたと、その子のお母さんから聞きました!
思い出に、記憶に、残っていてくれてたことがとても嬉しかったです。
さて、今回も張り切って美味しいものを作ります!
6月は3回目となりました【親子で季節を味わう会】
タケノコは流石にもうお終いとなりましたが、新玉ネギとジャガイモでスープとコロッケを作ります。
先ずは玉ねぎの皮むきから。

玉ねぎの薄皮とか大人でも難しいですが、上手にむけてます。

スープにする為に切ります。


その後はジャガイモの皮をむいて

潰します

潰したお芋を

味見

美味しい!を確かめたら、コロコロ丸めてコロッケに。


今月は衣を卵抜きで。

自分で使ったものの後片づけもしっかりと。

コロッケが良い色に揚がったら「いただきます。」

自分の手を掛けて作ったご飯はどうだったかな?

また*ma~ma*でお待ちしています♡

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金) 〈定員になりました〉
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
タグ :子どもお料理教室
2016/07/01
暑い日も増えてきましたが、気温の変化も激しく、お疲れ気味の方も多いでしょうか?
我が家もしっかりそんな季節の恩恵(?)を受け、末っ子と私で体調を崩しまったりしております♡
8月の【親子で季節を味わう会】は、大池自然の家にて棒焼きパンとハンバーグを作ります!
小麦粉を捏ねて膨らむ。
火が燃えて、熱くて。
パンがだんだん焼けて、ふっくらしていくのを眺めているだけでウキウキしちゃいます(^^)
炭火でジュージュー焼くハンバーグも楽しみ♪
[開催日]
・8月9日(火曜日)
定員10組
(雨天決行。大雨や台風の場合は中止。)
[時間]
10:00~13:30
[場所]
大池自然の家
住所:千曲市大字八幡2-6-20
tel:026-273-4155

http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2013070900109/
[対象]
歩き始め〜小学校就学前のお子さんとお母さん(兄姉OK)
[参加費]
親子一組3,000円 (兄姉+500円)
[持ち物]
お茶(多めに)
着替え
軍手(兄姉用が有ればお持ち下さい。)
ボウル(パン捏ねに使います。親子で一つ・兄姉用に一つ)
フォークや箸
お椀
ハンバーグ用のお皿
パンを乗せるナフキン
箸やフォーク
[お願い]
・親子共に汚れても良い服装・帽子でお越し下さい。
・我が家の子ども達も一緒に参加させて頂きます。
・キャンセル料はございませんが、ご都合が悪くなりましたら早目にご連絡下さい。
・当日は皆さんの様子を撮影し、こちらのブログにて開催報告として掲載させていただきます。
ご都合の悪い方はお申し出下さい。
参加ご希望の方は、お名前とお子様の年齢・人数・電話番号を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
【hero-hero-sunsun@willcom.com】
2日以内にこちらから返信が無い場合、メールが届いていない可能性がございます。
お手数ですが、再度ご連絡頂けると助かります。

ご参加お待ちしております♪
我が家もしっかりそんな季節の恩恵(?)を受け、末っ子と私で体調を崩しまったりしております♡
8月の【親子で季節を味わう会】は、大池自然の家にて棒焼きパンとハンバーグを作ります!
小麦粉を捏ねて膨らむ。
火が燃えて、熱くて。
パンがだんだん焼けて、ふっくらしていくのを眺めているだけでウキウキしちゃいます(^^)
炭火でジュージュー焼くハンバーグも楽しみ♪
[開催日]
・8月9日(火曜日)
定員10組
(雨天決行。大雨や台風の場合は中止。)
[時間]
10:00~13:30
[場所]
大池自然の家
住所:千曲市大字八幡2-6-20
tel:026-273-4155

http://www.city.chikuma.lg.jp/docs/2013070900109/
[対象]
歩き始め〜小学校就学前のお子さんとお母さん(兄姉OK)
[参加費]
親子一組3,000円 (兄姉+500円)
[持ち物]
お茶(多めに)
着替え
軍手(兄姉用が有ればお持ち下さい。)
ボウル(パン捏ねに使います。親子で一つ・兄姉用に一つ)
フォークや箸
お椀
ハンバーグ用のお皿
パンを乗せるナフキン
箸やフォーク
[お願い]
・親子共に汚れても良い服装・帽子でお越し下さい。
・我が家の子ども達も一緒に参加させて頂きます。
・キャンセル料はございませんが、ご都合が悪くなりましたら早目にご連絡下さい。
・当日は皆さんの様子を撮影し、こちらのブログにて開催報告として掲載させていただきます。
ご都合の悪い方はお申し出下さい。
参加ご希望の方は、お名前とお子様の年齢・人数・電話番号を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
【hero-hero-sunsun@willcom.com】
2日以内にこちらから返信が無い場合、メールが届いていない可能性がございます。
お手数ですが、再度ご連絡頂けると助かります。

ご参加お待ちしております♪
タグ :大池自然の家,千曲,マーマ,パン
2016/06/20
暑い日でしたね〜。
【親子で季節を味わう会】メニューはコロッケと新玉スープ、タケノコがあればタケノコご飯も♪な会です。
6月も半ば過ぎ、我が家のタケノコはもう終わりの時期となりましたのできっと今回の教室でタケノコ狩りは最後かな。
スープにするタマネギは我が家の畑からたっぷりと取れてます。
コロッケのジャガイモはもうちょっとで収穫できそう。
キュウリやナスもだんだんと採れ始めてきたし。
食べる物が庭からやって来る良い季節です!
では、皆んなでご挨拶をした後はタケノコを採りに!

根本の方を持ってポッキっと折ります。

子ども達にとっては結構力のいる作業なのですが、お母さんと協力したりもしながら収穫です。
採ったタケノコの皮を剥きます。

最後まで自分で剥きます。

ついついお手伝いしてあげたい気持ちになりますが、『自分でしたい!』なんですよね♪
やり遂げるのを見守れるって大切。
下準備の終わった食材達を切っていきます。

手元をよーくみて。

子どもが一人で持つ包丁は、見ている方がドキドキするけど…
目は離さずに、だんだんと手を離していけたら。
こんなにしっかりと使えるようになります!

スープとご飯はこれでOK!後は火にお任せします。
お次はジャガイモだけで作るコロッケ。

皮を剥いて、潰します。

全体に潰れたら、コロコロ丸めて

味見?摘まみ食い?!もして

衣を付けます。

味見って凄く大切なんですよ。
美味しいものを作りたい時・食べて欲しい時、作る途中や出来上がった時に[本当に美味しいか確かめる]このままで良いか、修正するかを考える手掛かりです。
たくさんの味を覚える最中の子ども達、味見もたくさんして欲しいと思っています。
さて、出来上がり♪

「いただきます。」

玉ねぎの甘いスープ

タケノコのエグミもこの季節だけの味わい

ホックホクでまるでスナックみたいなジャガイモのコロッケ。
今回も大満足で満腹な時間♪
暑い中でしたがご参加ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【親子で季節を味わう会】メニューはコロッケと新玉スープ、タケノコがあればタケノコご飯も♪な会です。
6月も半ば過ぎ、我が家のタケノコはもう終わりの時期となりましたのできっと今回の教室でタケノコ狩りは最後かな。
スープにするタマネギは我が家の畑からたっぷりと取れてます。
コロッケのジャガイモはもうちょっとで収穫できそう。
キュウリやナスもだんだんと採れ始めてきたし。
食べる物が庭からやって来る良い季節です!
では、皆んなでご挨拶をした後はタケノコを採りに!

根本の方を持ってポッキっと折ります。

子ども達にとっては結構力のいる作業なのですが、お母さんと協力したりもしながら収穫です。
採ったタケノコの皮を剥きます。

最後まで自分で剥きます。

ついついお手伝いしてあげたい気持ちになりますが、『自分でしたい!』なんですよね♪
やり遂げるのを見守れるって大切。
下準備の終わった食材達を切っていきます。

手元をよーくみて。

子どもが一人で持つ包丁は、見ている方がドキドキするけど…
目は離さずに、だんだんと手を離していけたら。
こんなにしっかりと使えるようになります!

スープとご飯はこれでOK!後は火にお任せします。
お次はジャガイモだけで作るコロッケ。

皮を剥いて、潰します。

全体に潰れたら、コロコロ丸めて

味見?摘まみ食い?!もして

衣を付けます。

味見って凄く大切なんですよ。
美味しいものを作りたい時・食べて欲しい時、作る途中や出来上がった時に[本当に美味しいか確かめる]このままで良いか、修正するかを考える手掛かりです。
たくさんの味を覚える最中の子ども達、味見もたくさんして欲しいと思っています。
さて、出来上がり♪

「いただきます。」

玉ねぎの甘いスープ

タケノコのエグミもこの季節だけの味わい

ホックホクでまるでスナックみたいなジャガイモのコロッケ。
今回も大満足で満腹な時間♪
暑い中でしたがご参加ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★6月 親子で季節を味わう会
★6月小学生の為の ゆうがたcooking
★7月親子で季節を味わう会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/06/05
暑い日が増えてきましたね。
休日恒例の一家での農作業の本日は、草刈り+ワサビとスイカの苗を植えました。
教室でもみなさんと食べれる程に育つと良いな〜!と思っています。
では、7月の【親子で季節を味わう会】のお知らせを。
メニューは 流しそうめん。
もちろんお料理もしますが、竹で自分のそうめん猪口も作る会です。
夏の1日を*ma~ma*で思いっきりお楽しみ下さい♪
[開催日]
・7月4日(月) − 定員になりました
・7月19日(火) − 定員になりました
各日定員は6〜7名です。
[時間]
10:00〜12:30
[場所]
*ma〜ma*こどもお料理教室 千曲市内自宅教室
(詳しい場所はお申し込み後にこちらからご連絡させていただきます。)
[対象]
1歳(歩き始め)〜小学校入学前の小さなお子さんとお母さん
[参加費]
親子一組1,500円
(一人分のお食事の必要なご弟妹さんが一緒に参加の場合は+300円)
[持ち物]
・お茶
・ハンカチ
・箸やフォーク
・着替え
・のこぎり(ある方)
[服装]
・帽子
・濡れてもいい靴(ノコギリを使いますので、足保護の為靴でお願いします。流し素麺の時にサンダルへの履き替えOKです。)
[お願い]
・食物アレルギーをお持ちの方はお申し出下さい。
・親子教室ですのでキャンセル料はございません。(私もこども達の急病などで延期をさせて頂く事があります。)
・会の中で主にブログへの掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
・お子様が歩き始めたばかりで…など小さな子ども達の参加でのご心配ございましたら、こちらで教室内容を工夫致しますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。
参加ご希望の方は、お名前・お電話番号・お子様の年齢・お住いの地域を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
hero-hero-sunsun@willcom.com
2日以内に返信が無い場合はお手数ですが、再度お電話番号を記載の上、ご連絡頂けると助かります。
今年も流しそうめん♪ 楽しみです♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
休日恒例の一家での農作業の本日は、草刈り+ワサビとスイカの苗を植えました。
教室でもみなさんと食べれる程に育つと良いな〜!と思っています。
では、7月の【親子で季節を味わう会】のお知らせを。
メニューは 流しそうめん。
もちろんお料理もしますが、竹で自分のそうめん猪口も作る会です。
夏の1日を*ma~ma*で思いっきりお楽しみ下さい♪
[開催日]
・7月4日(月) − 定員になりました
・7月19日(火) − 定員になりました
各日定員は6〜7名です。
[時間]
10:00〜12:30
[場所]
*ma〜ma*こどもお料理教室 千曲市内自宅教室
(詳しい場所はお申し込み後にこちらからご連絡させていただきます。)
[対象]
1歳(歩き始め)〜小学校入学前の小さなお子さんとお母さん
[参加費]
親子一組1,500円
(一人分のお食事の必要なご弟妹さんが一緒に参加の場合は+300円)
[持ち物]
・お茶
・ハンカチ
・箸やフォーク
・着替え
・のこぎり(ある方)
[服装]
・帽子
・濡れてもいい靴(ノコギリを使いますので、足保護の為靴でお願いします。流し素麺の時にサンダルへの履き替えOKです。)
[お願い]
・食物アレルギーをお持ちの方はお申し出下さい。
・親子教室ですのでキャンセル料はございません。(私もこども達の急病などで延期をさせて頂く事があります。)
・会の中で主にブログへの掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
・お子様が歩き始めたばかりで…など小さな子ども達の参加でのご心配ございましたら、こちらで教室内容を工夫致しますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。
参加ご希望の方は、お名前・お電話番号・お子様の年齢・お住いの地域を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
hero-hero-sunsun@willcom.com
2日以内に返信が無い場合はお手数ですが、再度お電話番号を記載の上、ご連絡頂けると助かります。
今年も流しそうめん♪ 楽しみです♪

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★8月親子で季節を味わう会
★家仕事の木
~お料理の段取りアレンジを基礎から知る~
★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/06/03
6月の【親子で季節を味わう会】、一時は毎年恒例のタケノコが出て来ずに、今年は6月お休みか…?なんて思ってもいましたが、季節の旬は一つだけじゃ無い!って事でメニューは新ジャガのコロッケ・新玉のスープで開催です♪
ついでにタケノコも生えてたらタケノコご飯も作っちゃいます♡
そんな6月の一回目の会でしたが、暑い日中からの数日前の夜の冷え込みの為か、皆さんお熱が出ちゃったりで… 今回は貸切*ma〜ma*となりました!
お早い回復を祈のりつつ、先ずはタイミング良く生えててくれたタケノコの収穫からスタートです!

今回は太いタケノコもいっぱいで、ドンドン採っていきます。
今日の食べ頃は数日したら青竹になっちゃっていますのでね、惜しみなく。
お次はまだまだあった苺もちょこっと収穫

タケノコの皮むきと

玉ねぎの皮むきもして

お外での作業は完了!

中に入り、綺麗に洗っタケノコと玉ねぎを調理します。

タケノコは食べ易い大きさに切って、タケノコご飯に。
スープに使う玉ねぎは、目にしみてリタイア〜
コロッケ用の蒸したジャガイモを潰し

丸めて〜

衣をつける

塩加減がポイントの、ジャガイモだけの美味しいコロッケ。
完成!

「いただきます。」
使った材料はとってもシンプルだけど、どれも味わい深くて♡
おいしかった!おいしかった!おいしかったよ〜!
出来上がる迄の一つ一つの工程を、以前からの経験や自分の気持ちで「やる」「これはやらない」を言える。
先月と今月の植物達の違いに気付く。
我慢しがちで、見過ごしがちな事。
自分の気持ちを大切に、大事な時を見過ごさない。
小さな子ども達には見習いたい姿がいっぱいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
7月の【親子で季節を味わう会】は4,19,21日に流し素麺にて開催です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ついでにタケノコも生えてたらタケノコご飯も作っちゃいます♡
そんな6月の一回目の会でしたが、暑い日中からの数日前の夜の冷え込みの為か、皆さんお熱が出ちゃったりで… 今回は貸切*ma〜ma*となりました!
お早い回復を祈のりつつ、先ずはタイミング良く生えててくれたタケノコの収穫からスタートです!

今回は太いタケノコもいっぱいで、ドンドン採っていきます。
今日の食べ頃は数日したら青竹になっちゃっていますのでね、惜しみなく。
お次はまだまだあった苺もちょこっと収穫

タケノコの皮むきと

玉ねぎの皮むきもして

お外での作業は完了!

中に入り、綺麗に洗っタケノコと玉ねぎを調理します。

タケノコは食べ易い大きさに切って、タケノコご飯に。
スープに使う玉ねぎは、目にしみてリタイア〜
コロッケ用の蒸したジャガイモを潰し

丸めて〜

衣をつける

塩加減がポイントの、ジャガイモだけの美味しいコロッケ。
完成!

「いただきます。」
使った材料はとってもシンプルだけど、どれも味わい深くて♡
おいしかった!おいしかった!おいしかったよ〜!
出来上がる迄の一つ一つの工程を、以前からの経験や自分の気持ちで「やる」「これはやらない」を言える。
先月と今月の植物達の違いに気付く。
我慢しがちで、見過ごしがちな事。
自分の気持ちを大切に、大事な時を見過ごさない。
小さな子ども達には見習いたい姿がいっぱいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
7月の【親子で季節を味わう会】は4,19,21日に流し素麺にて開催です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/05/25
暑かったですね〜!
【親子で季節を味わう会】5月はニラせんべい。
ニラも摘みに行きますが、タケノコも丁度食べ頃のものがありますので、両方欲張っちゃいます♪
そして、みんなが集まるのを待つ間には苺も収穫です♪

只今*ma〜ma*では苺が毎日山程採れていて…出荷が出来そうなレベルに嬉しい悲鳴です。
さて、みんな揃ってのご挨拶の後はニラ摘みに出発!
この草の中、どれがニラでしょう?

匂いで正解がわかります!
さっき摘んだ苺も食べながら。

暑いので、水にも入りながら。

ここには沢蟹もいっぱい住んでいるんですが、本日は会えませんでした〜。

お兄さん達はちょっと残念そう。
お次はタケノコ狩りへ!

竹藪の中には所々ニョキニョキと。

力を入れてヘシ折ります!

自分でポッキ!としたての感覚。

嬉しいね。
沢山の収穫物で、お料理スタート!
初めての包丁はお母さんと一緒に。

手を添えてゆっくりと。
お母さんがいつも使っている包丁は子ども達の憧れの道具。
切れる事、危ない事もなんとなく知ってるけど、それ以上に使ってみたい気持ちがいっぱい!
初めて握った包丁はどうだったかな?

切れたニラはお粉・砂糖・味噌・水と混ぜて。

ホットプレートで焼いたら出来上がり!

なんて誇らしげな嬉しそうな顔♡
タケノコのお汁も出来上がりましたので、
「いただきます」

汗した後のご飯は最高!

楽しい1日をありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【親子で季節を味わう会】5月はニラせんべい。
ニラも摘みに行きますが、タケノコも丁度食べ頃のものがありますので、両方欲張っちゃいます♪
そして、みんなが集まるのを待つ間には苺も収穫です♪

只今*ma〜ma*では苺が毎日山程採れていて…出荷が出来そうなレベルに嬉しい悲鳴です。
さて、みんな揃ってのご挨拶の後はニラ摘みに出発!
この草の中、どれがニラでしょう?

匂いで正解がわかります!
さっき摘んだ苺も食べながら。

暑いので、水にも入りながら。

ここには沢蟹もいっぱい住んでいるんですが、本日は会えませんでした〜。

お兄さん達はちょっと残念そう。
お次はタケノコ狩りへ!

竹藪の中には所々ニョキニョキと。

力を入れてヘシ折ります!

自分でポッキ!としたての感覚。

嬉しいね。
沢山の収穫物で、お料理スタート!
初めての包丁はお母さんと一緒に。

手を添えてゆっくりと。
お母さんがいつも使っている包丁は子ども達の憧れの道具。
切れる事、危ない事もなんとなく知ってるけど、それ以上に使ってみたい気持ちがいっぱい!
初めて握った包丁はどうだったかな?

切れたニラはお粉・砂糖・味噌・水と混ぜて。

ホットプレートで焼いたら出来上がり!

なんて誇らしげな嬉しそうな顔♡
タケノコのお汁も出来上がりましたので、
「いただきます」

汗した後のご飯は最高!

楽しい1日をありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
〜只今 参加者募集中〜
★ 親子で季節を味わう会
★小学生の為の ゆうがたcooking
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2016/05/12
過ごしやすく、気持ちのいい晴れ日ですね♪
5月の【親子で季節を味わう会】はニラせんべい作り。
自分でニラを摘んで、作ります。
ご挨拶の後は早速畑へ。

プチッと摘むと、ニラの香りが広がります。
何かを収穫するって、お母さんも結構楽しいんですよね〜。
子ども達がまったり遊んでる隙に、お家へもお土産できるように沢山摘んじゃいましょう♪

まだまだ美味しいセリも収穫です。

皆さんにニラを摘んでいただく畑には、ちょっとした小川が流れているのですが。
小川の草を掻き分けた後には…

今年初のお目見え、沢蟹です。
おっかなびっくりの子ども達、でも興味は深々!
最後に蟹さんの背中をチョコンと触って、お別れしました。
教室に戻り、ニラせんべい作りに取り掛かります。

洗ったニラを食べやすい大きさに切ります。

お粉とお水と味噌 砂糖を入れて。

まぜまぜ。

ホットプレートで焼きます。
早く焼けないかな〜

両面をこんがり焼いたら出来上がり♪

「いただきます。」

焼きたてのニラせんべいと一緒に、畑で採れた大根の花も添えて。

モチモチで美味しいんです。
ニラも一年中食べれますが、やっぱりこの季節に食べるニラが好きだな〜。
今年もちゃんと出てきてくれてありがとう。
美味しい恵みを子ども達とも食べる事が出来ました。
「ごちそうさまでした。」
この後は、自分の使った食器をお片付けしておしまいです。

大人がパッと洗ってしまえば早いですが、出来る時は自分の使ったお茶碗一つでも洗えたら良いですね。
自分の始末をつけられる子に。
気持ちの良い時間をありがとうございました。
【お知らせ】
5月24日(木)にも 親子で季節を味わう会~ニラせんべい~開催いたします。
ご希望の方はこちらから詳細をご覧いただけます。
5月の【親子で季節を味わう会】はニラせんべい作り。
自分でニラを摘んで、作ります。
ご挨拶の後は早速畑へ。

プチッと摘むと、ニラの香りが広がります。
何かを収穫するって、お母さんも結構楽しいんですよね〜。
子ども達がまったり遊んでる隙に、お家へもお土産できるように沢山摘んじゃいましょう♪

まだまだ美味しいセリも収穫です。

皆さんにニラを摘んでいただく畑には、ちょっとした小川が流れているのですが。
小川の草を掻き分けた後には…

今年初のお目見え、沢蟹です。
おっかなびっくりの子ども達、でも興味は深々!
最後に蟹さんの背中をチョコンと触って、お別れしました。
教室に戻り、ニラせんべい作りに取り掛かります。

洗ったニラを食べやすい大きさに切ります。

お粉とお水と味噌 砂糖を入れて。

まぜまぜ。

ホットプレートで焼きます。
早く焼けないかな〜

両面をこんがり焼いたら出来上がり♪

「いただきます。」

焼きたてのニラせんべいと一緒に、畑で採れた大根の花も添えて。

モチモチで美味しいんです。
ニラも一年中食べれますが、やっぱりこの季節に食べるニラが好きだな〜。
今年もちゃんと出てきてくれてありがとう。
美味しい恵みを子ども達とも食べる事が出来ました。
「ごちそうさまでした。」
この後は、自分の使った食器をお片付けしておしまいです。

大人がパッと洗ってしまえば早いですが、出来る時は自分の使ったお茶碗一つでも洗えたら良いですね。
自分の始末をつけられる子に。
気持ちの良い時間をありがとうございました。
【お知らせ】
5月24日(木)にも 親子で季節を味わう会~ニラせんべい~開催いたします。
ご希望の方はこちらから詳細をご覧いただけます。
2016/05/09
お待たせしておりました6月のタケノコですが…、ちょっとずつちょっとずつ生えて来てくれました‼︎
ただ、本数が例年に比べて少な目なので、残念ですが今年は竹藪の整備に尽力し、来年もまた自然の恵みが巡ってくるように願いたいと思います。
【親子で季節を味わう会】の時に丁度食べ頃のタケノコがありましたら、みんなでタケノコ狩りもしたいな〜と思っています(^^)
6月のメインは旬の新玉ネギとジャガイモで お料理します!
[メニュー]
・新ジャガコロッケ
・タマネギのスープ

ほくほくのジャガイモと、じっくり甘味を引き出したスープです♪
[開催日]
・6月2日(木) − 定員になりました
・6月17日(金) − 残席1
・6月27日(月) − 残席2
各日定員は4組です。
[時間]
10:00~12:30
[場所]
*ma~ma*こどもお料理教室 千曲市内自宅教室
(詳しい場所はお申し込み後にこちらからご連絡させていただきます。)
[対象]
1歳(歩き始め)~小学校入学前の小さなお子さんとお母さん
[参加費]
親子一組2000円
(一人分のお食事の必要な弟妹さんが一緒に参加の場合は+300円)
[持ち物]
・お茶
・ハンカチ
・箸やフォーク
[服装]
・エプロン(汚れても良い服装 )
[お願い]
・食物アレルギーをお持ちの方はお申し出下さい。
・親子教室ですのでキャンセル料はございません。(私もこども達の急病などで延期をさせて頂く事があります。)
・会の中で主にブログへの掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
参加ご希望の方は、お名前・お電話番号・お子様の年齢・お住いの地域を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
hero-hero-sunsun@willcom.com
2日以内にこちらから返信致します。
返信の無い場合はお電話番号を記載のうえ、再度ご連絡頂けると助かります。
お会いできるのを楽しみに、お待ちしております。
【*ma〜ma*6月の教室とイベント】
☆6月21日(火) 10:00~12:00
コーヒーがもっと好きになる♡
アクセサリーとお酒作りのワークショップ
を千曲市の白鳥園さんで開催します♪
お申込 026-275-0400(白鳥園)

☆6月24.29日-小学生の為の ゆうがたcooking
http://herohero.naganoblog.jp/e1920330.html
ただ、本数が例年に比べて少な目なので、残念ですが今年は竹藪の整備に尽力し、来年もまた自然の恵みが巡ってくるように願いたいと思います。
【親子で季節を味わう会】の時に丁度食べ頃のタケノコがありましたら、みんなでタケノコ狩りもしたいな〜と思っています(^^)
6月のメインは旬の新玉ネギとジャガイモで お料理します!
[メニュー]
・新ジャガコロッケ
・タマネギのスープ

ほくほくのジャガイモと、じっくり甘味を引き出したスープです♪
[開催日]
・6月2日(木) − 定員になりました
・6月17日(金) − 残席1
・6月27日(月) − 残席2
各日定員は4組です。
[時間]
10:00~12:30
[場所]
*ma~ma*こどもお料理教室 千曲市内自宅教室
(詳しい場所はお申し込み後にこちらからご連絡させていただきます。)
[対象]
1歳(歩き始め)~小学校入学前の小さなお子さんとお母さん
[参加費]
親子一組2000円
(一人分のお食事の必要な弟妹さんが一緒に参加の場合は+300円)
[持ち物]
・お茶
・ハンカチ
・箸やフォーク
[服装]
・エプロン(汚れても良い服装 )
[お願い]
・食物アレルギーをお持ちの方はお申し出下さい。
・親子教室ですのでキャンセル料はございません。(私もこども達の急病などで延期をさせて頂く事があります。)
・会の中で主にブログへの掲載を目的として写真を撮らせていただきますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。
参加ご希望の方は、お名前・お電話番号・お子様の年齢・お住いの地域を添えて下記アドレス宛にメールにてお申し込み下さい↓
hero-hero-sunsun@willcom.com
2日以内にこちらから返信致します。
返信の無い場合はお電話番号を記載のうえ、再度ご連絡頂けると助かります。
お会いできるのを楽しみに、お待ちしております。
【*ma〜ma*6月の教室とイベント】
☆6月21日(火) 10:00~12:00
コーヒーがもっと好きになる♡
アクセサリーとお酒作りのワークショップ
を千曲市の白鳥園さんで開催します♪
お申込 026-275-0400(白鳥園)

☆6月24.29日-小学生の為の ゆうがたcooking
http://herohero.naganoblog.jp/e1920330.html
2016/04/30
春に芽吹いた野草の若葉も大きくなり、気分的にもそろそろ食べ収めの物もチラホラ。
今月最後の『親子で季節を味わう会』も今だけの美味しさを存分に楽しみました♪

秋になるとオレンジ色の百合のような花の咲くノカンゾウは、白い茎の辺りをお味噌汁にするのが好きです。
上の方の緑の葉っぱの部分はもうこわいので、半分土に埋まっている茎を力一杯引き抜きます。
これが結構力が必要なのです。
柿の若葉も一枚でも十分食べ応えのあるサイズに育ってきました。

沢山の春の恵みを、お母さんと協力して採ってくれました。
お料理する為に、丁寧に水で洗います。

美味しいところだけを切り揃え

天麩羅のお粉を混ぜるところと、衣付けをお願いしました。

彼女が付けて、私が揚げる!
流れ作業でドンドン出来上がります。

天麩羅山盛り♪
「いただきます」
どんな作業でも自分の納得のいくまでやり抜く彼女。
その彼女に思う存分やって貰える時間が持てたこと、お母さんと一緒にたっぷり見つめていられたこと。
心がとっても満足。
きっと私だけの自己満足では無いはず♡
4月をご一緒して下さった皆様、ご参加ありがとうございました。
お陰様で私の心も満たしていただきました♡
【お知らせ】
5月の『親子で季節を味わう会』のご案内はこちらよりご覧いただけます↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1902193.html
5月から始まる小学生の為の『ゆうがたcooking 』のお誘いはこちらより↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1899189.html
お待ちしております。
今月最後の『親子で季節を味わう会』も今だけの美味しさを存分に楽しみました♪

秋になるとオレンジ色の百合のような花の咲くノカンゾウは、白い茎の辺りをお味噌汁にするのが好きです。
上の方の緑の葉っぱの部分はもうこわいので、半分土に埋まっている茎を力一杯引き抜きます。
これが結構力が必要なのです。
柿の若葉も一枚でも十分食べ応えのあるサイズに育ってきました。

沢山の春の恵みを、お母さんと協力して採ってくれました。
お料理する為に、丁寧に水で洗います。

美味しいところだけを切り揃え

天麩羅のお粉を混ぜるところと、衣付けをお願いしました。

彼女が付けて、私が揚げる!
流れ作業でドンドン出来上がります。

天麩羅山盛り♪
「いただきます」
どんな作業でも自分の納得のいくまでやり抜く彼女。
その彼女に思う存分やって貰える時間が持てたこと、お母さんと一緒にたっぷり見つめていられたこと。
心がとっても満足。
きっと私だけの自己満足では無いはず♡
4月をご一緒して下さった皆様、ご参加ありがとうございました。
お陰様で私の心も満たしていただきました♡
【お知らせ】
5月の『親子で季節を味わう会』のご案内はこちらよりご覧いただけます↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1902193.html
5月から始まる小学生の為の『ゆうがたcooking 』のお誘いはこちらより↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1899189.html
お待ちしております。