2015/07/02
暑いですが、風が心地よいですね。
7月の 親子で季節を味わう会は「流し素麺」です!
天気予報では最高気温30℃予想が出ていましたので、今日の流し素麺は暑さとの戦いか?!と覚悟していましたが、意外にも快適でした♪
素麺を流す前に、先ずは麺つゆに一工夫。

鰹と昆布のお出汁で作った麺つゆですが、そこへ刻んだトマトとキュウリを投入します。

トマトの酸味がとっても美味しいんですよ。
素麺を流す前に、もう一手間。
先月は美味しく頂いたタケノコ…今月はもうりっぱな青竹になっています。
切ります。

ヤスリをかけたらマイお猪口!

さぁ、お待ちかね!

沢山あるからどんどん食べてね。
一通り食べたら、今度は子ども達が流してくれました。

一度に流す素麺の量が多目ですねぇ。
母達…流石に満腹です。
流し素麺をすると夏がきたー!!って思うんですよね♪
食後のお片付けも子ども達は落ちた素麺を拾ってくれたり、水のトンネルをくぐり抜けたり、キャッキャ!キャッキャ!とキラキラで。
今年の夏も楽しい事が沢山出来そうで嬉しくなっちゃいました。
美味しかった!
楽しかった!
気分も最高!
いい日だ〜♪
またお待ちしておりますね、ありがとうございました。

7月の 親子で季節を味わう会は「流し素麺」です!
天気予報では最高気温30℃予想が出ていましたので、今日の流し素麺は暑さとの戦いか?!と覚悟していましたが、意外にも快適でした♪
素麺を流す前に、先ずは麺つゆに一工夫。

鰹と昆布のお出汁で作った麺つゆですが、そこへ刻んだトマトとキュウリを投入します。

トマトの酸味がとっても美味しいんですよ。
素麺を流す前に、もう一手間。
先月は美味しく頂いたタケノコ…今月はもうりっぱな青竹になっています。
切ります。

ヤスリをかけたらマイお猪口!

さぁ、お待ちかね!

沢山あるからどんどん食べてね。
一通り食べたら、今度は子ども達が流してくれました。

一度に流す素麺の量が多目ですねぇ。
母達…流石に満腹です。
流し素麺をすると夏がきたー!!って思うんですよね♪
食後のお片付けも子ども達は落ちた素麺を拾ってくれたり、水のトンネルをくぐり抜けたり、キャッキャ!キャッキャ!とキラキラで。
今年の夏も楽しい事が沢山出来そうで嬉しくなっちゃいました。
美味しかった!
楽しかった!
気分も最高!
いい日だ〜♪
またお待ちしておりますね、ありがとうございました。

タグ :流し素麺,夏,マーマ
2015/06/18
梅雨なんですよね?
どことなく どんよりもしていますが、暑かったり夕立の様な雨が降ったりと、夏の様でもありますね。
6月はタケノコメニューでしたので、タケノコの収穫ピークに合わせお料理教室も月の前半に偏っていました。
本日はピーク後の「ご飯とお味噌汁を作る会」、タケノコがまだあったら収穫にも行きたかったのですが、もう竹になっている物ばかりで…。
残念ですが、予定通りご飯とお味噌汁を作ります。
一人一人順番にお米を測ります。


米粒ってとっても気持がいいんです。
お次は洗います。


お水もしっかり入れてから、おかずとお味噌汁の準備です。

玉ねぎむき
真剣です!

目にしみるけど頑張ってます

玉ねぎくさい!って遊んでます。

この玉ねぎは蒸し物に。
あとの物はお味噌汁に!ちょっとだけタケノコの先っぽも入れてr。




頑張って切ったら後は火の仕事です。
皆んなで遊んだり、おしゃべりしたりしている間にできあがり!

今日も美味しそう!!
「いただきます。」


食べて満足後の寝落ち♡

三度目のお代わり!

炊き立てご飯は美味しいよね!自分で作ったご飯なら尚更♪
すっきりしないお天気に何処と無くご機嫌斜めな子ども達もいましたが、皆お腹は一杯になったかな?
また一緒にご飯食べようね!
本日もありがとうございました。
【お知らせ】
7月7日の 親子で季節を味わう会に2組様分の残席ございます。
ご希望の方はこちらをご確認下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1723043.html
一緒に流し素麺楽しんじゃいましょう♪
お申し込みお待ちしております。
どことなく どんよりもしていますが、暑かったり夕立の様な雨が降ったりと、夏の様でもありますね。
6月はタケノコメニューでしたので、タケノコの収穫ピークに合わせお料理教室も月の前半に偏っていました。
本日はピーク後の「ご飯とお味噌汁を作る会」、タケノコがまだあったら収穫にも行きたかったのですが、もう竹になっている物ばかりで…。
残念ですが、予定通りご飯とお味噌汁を作ります。
一人一人順番にお米を測ります。


米粒ってとっても気持がいいんです。
お次は洗います。


お水もしっかり入れてから、おかずとお味噌汁の準備です。

玉ねぎむき
真剣です!

目にしみるけど頑張ってます

玉ねぎくさい!って遊んでます。

この玉ねぎは蒸し物に。
あとの物はお味噌汁に!ちょっとだけタケノコの先っぽも入れてr。




頑張って切ったら後は火の仕事です。
皆んなで遊んだり、おしゃべりしたりしている間にできあがり!

今日も美味しそう!!
「いただきます。」


食べて満足後の寝落ち♡

三度目のお代わり!

炊き立てご飯は美味しいよね!自分で作ったご飯なら尚更♪
すっきりしないお天気に何処と無くご機嫌斜めな子ども達もいましたが、皆お腹は一杯になったかな?
また一緒にご飯食べようね!
本日もありがとうございました。
【お知らせ】
7月7日の 親子で季節を味わう会に2組様分の残席ございます。
ご希望の方はこちらをご確認下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1723043.html
一緒に流し素麺楽しんじゃいましょう♪
お申し込みお待ちしております。
タグ :マーマ,土鍋ご飯,親子料理教室
2015/06/10
夜からの雨がすっかり上がり、親子で季節を味わう会ではタケノコ採りから楽しんで頂けました。


雨の影響か?いつもは子どもの力でもポキポキ折れるタケノコがなかなか折れません。
親子で力を合わせて収穫していきます。
沢山のタケノコが採れたので食べる分だけ1人一本剥きます。

皮剥きに集中。
最後まで丁寧に皮剥きがんばってくれました。

お部屋に入ってお料理です。

メニューはタケノコご飯と鯖缶のタケノコ汁です。
ゆっくり慎重に自分の力で切ります

タケノコはシャキシャキしていてとっても切りやすいんですよ!
後は出来上がりを待ちます。

今回も美味しそう!「いただきます。」


ご飯をお代わりしてくれる子、お汁をお代わりしてくれる子、いっぱい食べてくれて嬉しいです。
一生懸命お料理したもんね!
今迄タケノコお家で食べなっかたけれど、今日のタケノコは食べてる!なんて子も。
採って・剥いて・切った 。
とっても単純な作業だけれど、自分で採って・自分で剥いて・自分で切った 。
自分の手を使い、土から食卓が繫がる感覚。
子ども達になんとなくでも、これを感じて貰いたくて今月のメニューはタケノコでした。
本来食べ物はどこかで生きていて、誰かが手を掛けてくれた物。
恵をくれる大地、私の身になる命、掛けられた手間。
沢山のものに感謝して「いただきます。」


雨の影響か?いつもは子どもの力でもポキポキ折れるタケノコがなかなか折れません。
親子で力を合わせて収穫していきます。
沢山のタケノコが採れたので食べる分だけ1人一本剥きます。

皮剥きに集中。
最後まで丁寧に皮剥きがんばってくれました。

お部屋に入ってお料理です。

メニューはタケノコご飯と鯖缶のタケノコ汁です。
ゆっくり慎重に自分の力で切ります

タケノコはシャキシャキしていてとっても切りやすいんですよ!
後は出来上がりを待ちます。

今回も美味しそう!「いただきます。」


ご飯をお代わりしてくれる子、お汁をお代わりしてくれる子、いっぱい食べてくれて嬉しいです。
一生懸命お料理したもんね!
今迄タケノコお家で食べなっかたけれど、今日のタケノコは食べてる!なんて子も。
採って・剥いて・切った 。
とっても単純な作業だけれど、自分で採って・自分で剥いて・自分で切った 。
自分の手を使い、土から食卓が繫がる感覚。
子ども達になんとなくでも、これを感じて貰いたくて今月のメニューはタケノコでした。
本来食べ物はどこかで生きていて、誰かが手を掛けてくれた物。
恵をくれる大地、私の身になる命、掛けられた手間。
沢山のものに感謝して「いただきます。」
2015/06/04
久々の少しまとまった雨がありましたね。
畑の野菜達もホッと一息でしょうね。
親子で季節を味わう会では残念ながらタケノコ採りはできませんでしたが、朝採りタケノコでお料理をしました。
先ずはタケノコご飯の為にお米を測って優しく洗います。

お米が水を吸っている間にタケノコの皮剥きです。

丁寧に丁寧にじっくり剥いてくれました。

剥いたタケノコで…何かの祭り事が始まる合図?!


新タマの皮も剥いてもらいました。

玉ネギの皮剥き、口を開けながらすると涙が出ないそうですよ!
子ども達に玉ネギ剥きをお願いする時に、目が痛くなっちゃうのが少し可哀想だなって思ってたんですが、良いことを聞きました。
お次にタケノコを切ります。



包丁使い、みんな安定感バッチリです!
後は火にお任せして、出来上がり。
早速盛り分けてくれました。

美味しそう!「いただきます。」

雨のお陰でいつもよりもじっくりお料理ができました。
仲良くなった子ども達、最後にみんなで記念の一枚だそうです♪

何気に皆さん写りきれてませんが…楽しかったね!
ありがとうございました。
【お知らせ】
6月9日の 親子で季節を味わう会 に残席ございます。
ご希望の方は下記より内容を確認の上お申し込み下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1710375.html
お待ちしております。
畑の野菜達もホッと一息でしょうね。
親子で季節を味わう会では残念ながらタケノコ採りはできませんでしたが、朝採りタケノコでお料理をしました。
先ずはタケノコご飯の為にお米を測って優しく洗います。

お米が水を吸っている間にタケノコの皮剥きです。

丁寧に丁寧にじっくり剥いてくれました。

剥いたタケノコで…何かの祭り事が始まる合図?!


新タマの皮も剥いてもらいました。

玉ネギの皮剥き、口を開けながらすると涙が出ないそうですよ!
子ども達に玉ネギ剥きをお願いする時に、目が痛くなっちゃうのが少し可哀想だなって思ってたんですが、良いことを聞きました。
お次にタケノコを切ります。



包丁使い、みんな安定感バッチリです!
後は火にお任せして、出来上がり。
早速盛り分けてくれました。

美味しそう!「いただきます。」

雨のお陰でいつもよりもじっくりお料理ができました。
仲良くなった子ども達、最後にみんなで記念の一枚だそうです♪

何気に皆さん写りきれてませんが…楽しかったね!
ありがとうございました。
【お知らせ】
6月9日の 親子で季節を味わう会 に残席ございます。
ご希望の方は下記より内容を確認の上お申し込み下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1710375.html
お待ちしております。
タグ :タケノコ,雨,マーマ,千曲
2015/05/30
暑かったですね!汗をかきかき親子で季節を味わう会、タケノコ採ってきました!
先ず最初は苺摘みから、集合を待つ間のお楽しみ。

毎日本当に沢山採れます♪

ご挨拶をして、いよいよタケノコ採りに出発です!
お母さんの手も借りながら。


採れた!

沢山採ります。

自分の力で頑張ります。

お次は皮剥きです!


子ども達、以外と黙々と丁寧に剥くのです。

こんなに沢山に剥けました!

早速お料理です。


お母さんと一緒に、時々一人で。
そんなちょっとずつが、大切なんだと思う。

我が家も含め、来年の今頃は入園している子が何人か…。
まだまだ手を切ってしまわないか心配で、「自分一人で切る!」という言葉にドキドキしながらそっと手を離す時、この子の生きる力と逞しさに感動しつつも、巣立つ寂しさがちょっぴり込み上げる母心です。

包丁も手を離す覚悟もゆっくりと練習していけたらいいな。
お喋りをしている間に、タケノコご飯とお汁出来上がりです!


「いただきます。」

「コレは美味い!」って顔ですね♪

おかわりもいっぱいしてくれました。

お片付けのが始まったら「もっと食べる〜!」って泣いちゃうほどに♪
嬉しいです。
一生懸命採ったもんね!
お土産におにぎりを一つずつ作って、綺麗に完食です。
皆さん、朝起きてからここへ来るまでのバタバタや、長距離ドライブ、まさかの渋滞。
小さな子ども達と一緒に出掛けるのは大変な事もいっぱいです。
そこをなんとか頑張って、一緒に楽しむ為に来てくれる。
子どもと過ごせる幸せと、一緒に作る美味しいご飯と、お喋りと。
ありがとうございました♪
私と末っ子もとっても楽しかったです。
先ず最初は苺摘みから、集合を待つ間のお楽しみ。

毎日本当に沢山採れます♪

ご挨拶をして、いよいよタケノコ採りに出発です!
お母さんの手も借りながら。


採れた!

沢山採ります。

自分の力で頑張ります。

お次は皮剥きです!


子ども達、以外と黙々と丁寧に剥くのです。

こんなに沢山に剥けました!

早速お料理です。


お母さんと一緒に、時々一人で。
そんなちょっとずつが、大切なんだと思う。

我が家も含め、来年の今頃は入園している子が何人か…。
まだまだ手を切ってしまわないか心配で、「自分一人で切る!」という言葉にドキドキしながらそっと手を離す時、この子の生きる力と逞しさに感動しつつも、巣立つ寂しさがちょっぴり込み上げる母心です。

包丁も手を離す覚悟もゆっくりと練習していけたらいいな。
お喋りをしている間に、タケノコご飯とお汁出来上がりです!


「いただきます。」

「コレは美味い!」って顔ですね♪

おかわりもいっぱいしてくれました。

お片付けのが始まったら「もっと食べる〜!」って泣いちゃうほどに♪
嬉しいです。
一生懸命採ったもんね!
お土産におにぎりを一つずつ作って、綺麗に完食です。
皆さん、朝起きてからここへ来るまでのバタバタや、長距離ドライブ、まさかの渋滞。
小さな子ども達と一緒に出掛けるのは大変な事もいっぱいです。
そこをなんとか頑張って、一緒に楽しむ為に来てくれる。
子どもと過ごせる幸せと、一緒に作る美味しいご飯と、お喋りと。
ありがとうございました♪
私と末っ子もとっても楽しかったです。
2015/05/28
連日暑いですね!
本日の親子で季節を味わう会は今月最後のニラ煎餅の会です。
ニラ摘みに行く前に、来た子から苺摘みをして皆を待ちます。

赤は甘くて、緑はすっぱい!
でも、緑の苺が採りたいの〜。

皆で始まりのご挨拶をしたら、鯉のぼりに「行って来ます」を言って、さぁ!出発です。

ニラ摘み場所到着です。

何気に、しっかりとニラを摘む子ども達今年初めてです。

力いっぱい引っこ抜いてくれました。
そして、腕には素敵な時計も付けてもらっちゃいました。

先月からの畑の変化を見ながら、小川で蟹も見つけました。


ここらで戻ってお料理です!
収穫物を洗って

ニラを刻んで

地粉・味噌・砂糖を入れて混ぜ合わせて

焼きます!

味噌の香ばし香りで、もう待ちきれません。
「いただきます。」

ガブリ!



とっても美味しかったね。
ニラのギュッと詰まったニラ煎餅、食べ応えもあって子ども達も皆かぶりついていました。
ご馳走様の後は今月の絵本「いちご」を読んでさよならです。

絵本の中の真っ赤ないちごも皆で食べて、お腹いっぱい!
本日もありがとうございました♪
本日の親子で季節を味わう会は今月最後のニラ煎餅の会です。
ニラ摘みに行く前に、来た子から苺摘みをして皆を待ちます。

赤は甘くて、緑はすっぱい!
でも、緑の苺が採りたいの〜。

皆で始まりのご挨拶をしたら、鯉のぼりに「行って来ます」を言って、さぁ!出発です。

ニラ摘み場所到着です。

何気に、しっかりとニラを摘む子ども達今年初めてです。

力いっぱい引っこ抜いてくれました。
そして、腕には素敵な時計も付けてもらっちゃいました。

先月からの畑の変化を見ながら、小川で蟹も見つけました。


ここらで戻ってお料理です!
収穫物を洗って

ニラを刻んで

地粉・味噌・砂糖を入れて混ぜ合わせて

焼きます!

味噌の香ばし香りで、もう待ちきれません。
「いただきます。」

ガブリ!



とっても美味しかったね。
ニラのギュッと詰まったニラ煎餅、食べ応えもあって子ども達も皆かぶりついていました。
ご馳走様の後は今月の絵本「いちご」を読んでさよならです。

絵本の中の真っ赤ないちごも皆で食べて、お腹いっぱい!
本日もありがとうございました♪
2015/05/19
昨日の夕方からの雨に日中の天気の心配も多少しましたが、程良いお天気の中ニラ摘みに出発です。
我が家の末っ子は慣れたもので、さっさか皆さんを案内してくれます。
でも、ニラ摘みよりも虫探し♪


カエル捕まえた!

ニラは母がせっせと採りますよ〜。
大きな のびろ 発見!

のびろ煎餅も大好きですので、迷わず掘ります。

GET!

それでは教室に戻ってお料理の時間です。
自分で…

お母さんと一緒に



ニラとのびろを切ったら、お次は混ぜます。


そして焼くだけ!

いい香りが部屋中いっぱいで、もう待ちきれない。

「いただきます!」




美味し〜い!
お皿に山盛りのニラ煎餅も、ほぼ完食です。
自分で作ってみんなと食べるって、やっぱり楽しいですね!
そして、沢山楽しんだ後はゆっくりお昼寝でね☆
本日も楽しい時間をありがとうございました。
【追加開催のお知らせ】- 定員となりました。
6月18日(木) に土鍋ご飯とお味噌汁のメニューで「親子で季節を味わう会」を開催のいたします。
タケノコがまだ生えていたら、収穫して使いましょう!
参加費1000円(親子一組)
お待ちしております。
我が家の末っ子は慣れたもので、さっさか皆さんを案内してくれます。
でも、ニラ摘みよりも虫探し♪


カエル捕まえた!

ニラは母がせっせと採りますよ〜。
大きな のびろ 発見!

のびろ煎餅も大好きですので、迷わず掘ります。

GET!

それでは教室に戻ってお料理の時間です。
自分で…

お母さんと一緒に



ニラとのびろを切ったら、お次は混ぜます。


そして焼くだけ!

いい香りが部屋中いっぱいで、もう待ちきれない。

「いただきます!」




美味し〜い!
お皿に山盛りのニラ煎餅も、ほぼ完食です。
自分で作ってみんなと食べるって、やっぱり楽しいですね!
そして、沢山楽しんだ後はゆっくりお昼寝でね☆
本日も楽しい時間をありがとうございました。
【追加開催のお知らせ】- 定員となりました。
6月18日(木) に土鍋ご飯とお味噌汁のメニューで「親子で季節を味わう会」を開催のいたします。
タケノコがまだ生えていたら、収穫して使いましょう!
参加費1000円(親子一組)
お待ちしております。
2015/05/13
今月最初の親子で季節を味わう会でした。
台風前で空模様を心配していましたが、暑いくらいの晴天の中ニラ摘みからスタートです。
と言っても、子ども達は虫や花に夢中!

てんとう虫を見つけて大集合です。
その間にお母さん達が頑張って採ってくれました。

さぁ、ニラ煎餅を作ります!
切って〜


お粉を混ぜて混ぜて〜


焼く!

話をしながら焼けるのを待つって楽しい。

出来上がり。

皆んなで「いただきます。」


写真を撮っていて
お母さん達の笑顔が美しいと思ったんです。
とってもとっても綺麗。
本当はもう少し開催報告として色々書くのですが…。
今回は綺麗な横顔に見惚れてしまって、気持ちがいっぱいなので、ほぼ写真だけで終了です。
そして、この場所でこんなにもステキに笑ってもらえるなんて。
嬉しい限りです。
ご参加ありがとうございました。
台風前で空模様を心配していましたが、暑いくらいの晴天の中ニラ摘みからスタートです。
と言っても、子ども達は虫や花に夢中!

てんとう虫を見つけて大集合です。
その間にお母さん達が頑張って採ってくれました。

さぁ、ニラ煎餅を作ります!
切って〜


お粉を混ぜて混ぜて〜


焼く!

話をしながら焼けるのを待つって楽しい。

出来上がり。

皆んなで「いただきます。」


写真を撮っていて
お母さん達の笑顔が美しいと思ったんです。
とってもとっても綺麗。
本当はもう少し開催報告として色々書くのですが…。
今回は綺麗な横顔に見惚れてしまって、気持ちがいっぱいなので、ほぼ写真だけで終了です。
そして、この場所でこんなにもステキに笑ってもらえるなんて。
嬉しい限りです。
ご参加ありがとうございました。
2015/04/23
今日は本当に良い気持ちに晴れですね!
こんな空の下での草摘み、とってもとっても楽しかったです♪
ご挨拶をしたら早速田へ。

今日は男子デー

かたつむり

カエルの観察の図

そうかと思えば、「もう行くよー!」とばかりに土手登り。

やっぱり今日も母の方がよろけ気味♪
大根の花。

なかなか見る機会無い気がします、しっかりと種が採れたら皆んなで蒔きたいな。

白菜もだんだんと種が膨らんでいました。
水場では水遊びのついでにセリ採り


そしてまたカエルの観察

気持ちが良くって長居をしてしまいましたが、収穫物を持って教室へ戻ります。

調理開始!



皆んなノリノリであっという間に調理終了!

「いただきます」

お母さんと一緒にパクリ

自分で抱えてパクリ

4月主食の「ニラ粥」子ども達にも大人気でした。
優しいけれど、とっても味わい深いのです。
皆さんがお帰りになった後、お見送りに外に出たまま末っ子としばらく外遊びをしていたのですが。
ふと…
こんなに自分の好きな事、楽しい事だけをして、しかも皆さん「また来るね〜!」と帰って行って下さって。
なんて幸せだろうと。
ふと…深く感謝したのです。
本日もありがとうございました。
またお待ちしていますね!
【お知らせ】
5月の「親子で季節を味わう会」のお知らせはこちらをご覧下さい↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1698022.html
末っ子と一緒にお待ちしております。

彼にも感謝です♡
こんな空の下での草摘み、とってもとっても楽しかったです♪
ご挨拶をしたら早速田へ。

今日は男子デー

かたつむり

カエルの観察の図

そうかと思えば、「もう行くよー!」とばかりに土手登り。

やっぱり今日も母の方がよろけ気味♪
大根の花。

なかなか見る機会無い気がします、しっかりと種が採れたら皆んなで蒔きたいな。

白菜もだんだんと種が膨らんでいました。
水場では水遊びのついでにセリ採り


そしてまたカエルの観察

気持ちが良くって長居をしてしまいましたが、収穫物を持って教室へ戻ります。

調理開始!



皆んなノリノリであっという間に調理終了!

「いただきます」

お母さんと一緒にパクリ

自分で抱えてパクリ

4月主食の「ニラ粥」子ども達にも大人気でした。
優しいけれど、とっても味わい深いのです。
皆さんがお帰りになった後、お見送りに外に出たまま末っ子としばらく外遊びをしていたのですが。
ふと…
こんなに自分の好きな事、楽しい事だけをして、しかも皆さん「また来るね〜!」と帰って行って下さって。
なんて幸せだろうと。
ふと…深く感謝したのです。
本日もありがとうございました。
またお待ちしていますね!
【お知らせ】
5月の「親子で季節を味わう会」のお知らせはこちらをご覧下さい↓
http://herohero.naganoblog.jp/e1698022.html
末っ子と一緒にお待ちしております。

彼にも感謝です♡
2015/04/21
パッとしないお天気が続いていますね。
本日の【親子で季節を味わう会】は春の草花が咲き乱れる田へ!

坂道を下ると、お花畑

タンポポ・ニラ・甘草・よもぎ♪毎年ちゃんと勝手に生えてきてくれます。
採るのも楽しいんですよ!子どもよりお母さんの方が夢中になったりして。
ふと気付くと、子ども達は土手を登りを楽しんでました。

皆逞しい。
意外と大人の方が必死に登っていたり。

土手を登った先には

セリの自生するちょっとした小川と、採種様に咲き乱れる白菜と大根の花達。

黄色いのは白菜の花です。
大根は白に薄い紫が入った花なんですよ!こちらはまだ食べ頃の蕾が沢山でしたので、お味噌汁様に摘んできました。

カエルが泳ぐ姿を見たり、四葉のクローバーや赤ちゃんサイズの沢蟹も見れましたよ。
ひと遊びしてだんだん濡れても来たので、教室に戻ります。
お着替えをして、手を洗ったら早速お料理に取り掛かります。
先ずはお味噌汁様の煮干しを、つまみ食いしつつ鍋にも入れます。

お母さんと一緒に?お母さんが?採ったニラを細かく刻んでお粥にします。

見守るお母さんの目も真剣です。


この前迄はお母さんと一緒に切っていたのに、今日は一人でチャレンジしていました。

当たり前ですが、本当に切れる包丁です。
お母さんも子どもに添えた手を心配で離しにくいですよね。
慌てずに何度も練習して、子どもにも母にも「できる!」「見守れる!」の気持ちができたら少しづつ挑戦してみて下さい。
たとえ失敗してしまっても、そこまで頑張った気持ち、痛みを知った気持ちを一緒に感じてあげたいですね。
お母さんが側にいてくれたら、きっと次もやってみよう!って思うんじゃないかな。
残りの野草を天婦羅にしたら、ご飯の出来上がりです。

「いただきます。」

タンポポ今日も大人気です

蕗によもぎも


ニラのお粥も、塩とニラだけなのにとっても美味しいんですよ。
お家でも是非お試し下さい。
今日も美味しい恵みをありがとうございました。
【お知らせ】
5月の「親子で季節を味わう会」はニラせんべいを作ります!
ご希望の方は下記をご覧上お申し込み下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1698022.html
ご参加お待ちしています。
本日の【親子で季節を味わう会】は春の草花が咲き乱れる田へ!

坂道を下ると、お花畑

タンポポ・ニラ・甘草・よもぎ♪毎年ちゃんと勝手に生えてきてくれます。
採るのも楽しいんですよ!子どもよりお母さんの方が夢中になったりして。
ふと気付くと、子ども達は土手を登りを楽しんでました。

皆逞しい。
意外と大人の方が必死に登っていたり。

土手を登った先には

セリの自生するちょっとした小川と、採種様に咲き乱れる白菜と大根の花達。

黄色いのは白菜の花です。
大根は白に薄い紫が入った花なんですよ!こちらはまだ食べ頃の蕾が沢山でしたので、お味噌汁様に摘んできました。

カエルが泳ぐ姿を見たり、四葉のクローバーや赤ちゃんサイズの沢蟹も見れましたよ。
ひと遊びしてだんだん濡れても来たので、教室に戻ります。
お着替えをして、手を洗ったら早速お料理に取り掛かります。
先ずはお味噌汁様の煮干しを、つまみ食いしつつ鍋にも入れます。

お母さんと一緒に?お母さんが?採ったニラを細かく刻んでお粥にします。

見守るお母さんの目も真剣です。


この前迄はお母さんと一緒に切っていたのに、今日は一人でチャレンジしていました。

当たり前ですが、本当に切れる包丁です。
お母さんも子どもに添えた手を心配で離しにくいですよね。
慌てずに何度も練習して、子どもにも母にも「できる!」「見守れる!」の気持ちができたら少しづつ挑戦してみて下さい。
たとえ失敗してしまっても、そこまで頑張った気持ち、痛みを知った気持ちを一緒に感じてあげたいですね。
お母さんが側にいてくれたら、きっと次もやってみよう!って思うんじゃないかな。
残りの野草を天婦羅にしたら、ご飯の出来上がりです。

「いただきます。」

タンポポ今日も大人気です

蕗によもぎも


ニラのお粥も、塩とニラだけなのにとっても美味しいんですよ。
お家でも是非お試し下さい。
今日も美味しい恵みをありがとうございました。
【お知らせ】
5月の「親子で季節を味わう会」はニラせんべいを作ります!
ご希望の方は下記をご覧上お申し込み下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1698022.html
ご参加お待ちしています。