大寒波!!山沿の積雪50~60㎝!なんていう天気予報の中、若干山手寄りに位置している自宅教室で開催の「暮らしの教室」。
当日は開催できるのか?!と前日からドキドキしていましたが…千曲市は全然降りませんでしたね。


一安心での開催です。
今回は「大根と白菜を使った料理が知りたい!」とのリクエストを頂きましたので、少し変わり種の我が家の人気メニューを皆んなで作りました。

大根一品目は「大根カツ」です。
大根をカツフライにするのですが、先ずは皮剥きから。


ピーラーで皮を剥いてるだけなんですが、すっごい笑顔♪♪

こちらは白菜のサラダの付け合わせのソース作りをしてくれているのですが、本人は真剣ですが周りはやっぱり笑顔♪


カツを揚げる姿も♪



毎日のご飯をお母さんがこんなにニコニコしながら作っていたら、それだけで家族はhappyだろうな♡

後5分…の気持ちを奮い立たせ作る朝ご飯。
仕事から帰って来て大慌てで作る夕飯。
笑顔でとはいかない時もあるけれど。
でも、できるだけ大好きな家族とはこんな笑顔で過ごせたら♡

*ma〜ma*では、簡単で愛情たっぷりの美味しいご飯をお伝えしています。
ちょっとの手間で、私も家族も大満足な「母の味」増やしていってくださいね。

今回のお昼ご飯はこんな感じの出来上がり。

お喋りして、笑って作って、満腹で幸せな気持ちをお家にも持ち帰る。

美味しいものは家族にも食べさせてあげたくなる。

そんな気持ちを込めて作ったご飯は、食べた人を笑顔にする。

その顔を見て、お喋りしてもっとhappy♡



好きな事も、得意な事も一人一人違うけれど、人は食べないと生きていけないから。
簡単な物から少しづつ、料理好きの人が溢れていくと良いな。

その第一歩は親が楽しそうに作ることかな!



私達の食事は未来を育てている♡

今回も楽しい 暮らしの教室でした。





  • LINEで送る

新年も半月が過ぎましたが、何気に今年の仕事始め。
なんてのんびりなんでしょう…

本日の「暮らしの教室」では羊毛のお人形作りでした。


真剣にチクチク♪

「なんか形が寿司っぽいな〜。」
なんて冗談を言いながらも、それぞれに我が子をイメージして作ったお人形は、やっぱりふんわりと可愛らしく出来上がりました。


なんとなく、なんとなく、その子っぽくて♡

お家に帰って、上のお姉ちゃんに「これ〇〇だよ!」って言ったら、「もう赤ちゃんじゃない!」って怒られちゃった>_< !
なんてお知らせしてくれたママもいたけれど、きっとお姉ちゃんも本当は嬉しいんじゃないかな〜って。

赤ちゃんだった時の私、それをお母さんがてんやわんやしながら一生懸命作ってくれた。
想像したら、クッスと笑っちゃう様な、じんわり嬉しい気持ちになるんじゃないかな。
そんな姿を見て、愛情の心地よさを知る人になってほしいかな♡

本日もありがとうございました。

【おしらせ】
1月、2月の*ma〜ma*の予定はこちらから。

・1月の親子で季節を味わう会
http://herohero.naganoblog.jp/e1830143.html

・2月の親子で季節を味わう会
http://herohero.naganoblog.jp/e1846118.html

・ワークショップ カフェi'po 〜ふれあい情報館〜

*ma〜ma*は今回は初の「暮らしの教室」で参加させて頂きます。
羊毛ボールや木の実、クリスタルのガラスビーズを使ってオリジナルのモビール作りを体験して頂けます。

今年も沢山の皆さんにお会いできますように♪


  • LINEで送る

毎月のお楽しみ!暮らしの教室。

今回は、来月に行う予定でいた羊毛のお人形作りを先取りでやりましたよ♪

色とりどりのフワフワは、見ているだけでも楽しいですが、触って丸めて作っていきます。


とっても愛着の湧くものなので、「自分でも子どもでも、誰を作るのか想いながら作ってね〜。」と伝えましたが、やっぱり母が想うのは自分より先に我が子だったようで♡
出来上がったお人形は、「あ〜!わかる、わかる♪」な子ども達ばかり(^^)


作ってる時のみんなの顔もとっても楽しそうで、出来上がった子達も母の愛が溢れてます♡

とってもキラキラ。

想う人がいるって幸せですよね。
大好きで大切だからこそ、心配も不安も沢山しちゃうけど、それ以上の幸せな気持ちと、貴方が居るからこそ頑張れる!花開くお母さんの花がある。

以前祖母に教えてもらった「子持ち花」と言う言葉。

みんなとっても綺麗に大きく咲いてたな〜。
(子持ち花の記事も良かったら→ http://herohero.naganoblog.jp/e1612779.html )


ぽかぽかな時間をありがとうございました。


【お知らせ】
ただいま新年1月の 親子で季節を味わう会の募集をしております。
詳細は下記をご覧下さい。
http://herohero.naganoblog.jp/e1830143.html
お申し込みお待ちしております。

  • LINEで送る

12月になり、皆さんをお迎えする玄関の飾りもクリスマス仕様に模様替えをしました。
私も木の実や小枝が大好きですが、子ども達も何かしら拾って来るのが大好きで、そんなお土産を使って作ったサンタクロースの飾りです。


12月の暮らしの教室はリクエスト講座。
本日の参加者さんからのリクエストは「鍋帽子を使ったお料理講座」でした。

10月に作った鍋帽子のメリットの一つは、火にかける時間が短くて良い事です。

それを実感する為のメニュー、一品目に「野菜のポタージュ」作りをして頂きましたよ。

今回は玉ねぎと人参で作りましたが、どんな野菜でもドカドカ入れちゃって下さい。

お鍋に適当な大きさに切った野菜を入れて火にかけ、沸騰後1〜2分で火から降ろし鍋帽子に包みます。
火を使うのは本当に短時間!
使ったまな板を洗ってる間にほぼ出来上がり!


そして、二品目は「茶碗蒸し」をデモンストレーションで。


鍋帽子のメリット、優しくじっくり火を通す のお料理です。

こちらは鍋帽子を広めて下さっている「婦人の友」さんのレシピを使って作らせていただきました。

茶碗蒸しも基本火にかけたら鍋帽子に包んでおくだけです♪



じっくり火が入るのを待つ間、冬の手仕事を。


トランスパレントという光の透ける折り紙を使って、窓飾りを作ります。


折り方は単純な物が多いですが、同じパターンの物を何枚も折るので根気がいります。

でも、出来上がりはとっても気分がウキウキして、寒い冬も楽しくしてくれるアイテムなんですよ。



さぁ、そんな間にお昼ご飯も出来上がっている頃。

柔らかくなった野菜はブレンダーでポタージュに、味付けは塩のみにしました。

おまけに、この時期畑のあるお宅では段々と食べ飽きてくる大根を、カツフライにしてお昼ご飯の完成です!

何か他の事をしている間にご飯ができている♪
鍋帽子の良い所、実感してもらえたでしょうか(^^)

本日もご参加ありがとうございました。


  • LINEで送る

今日は新月ですね。

今朝、教室の準備をしながら ふと今日が新月だった事を思い出し、今年も今日と12月の新月で残すところ2回か…と、一年の早さを実感せずにはいられませんでした。

そろそろ来年のカレンダーも用意しなくてはいけませんね。


だんだんと冷え込んできた今月の 暮らしの教室は、自然派カイロ作りです。
みなさんのお気に入りの布を使って作ります。

ミシンでダダダダー!っと袋を作り


玄米・糠・塩を入れて


口を縫い合わせる


その間子ども達は…♪


やっぱり何やら楽しそう(^^)

完成したカイロはこちら!


サイズアウトしたけれど、気に入っていた子ども服のプリントも、カイロになって再利用。

この冬をぬくぬくお過ごし下さい(^^)


作業の後はみんなでご飯。

母の手仕事にちょっかい出しつつも、見守っていてくれた子ども達と一緒に、お喋りしながら食べるご飯は美味しくて(^^)

本日もありがとうございました。





  • LINEで送る

ぽっかぽかな陽気の中、みんなでミシンをカタコトしました。

今回作ったのは「自然派カイロ」

中に玄米・糠・塩を入れて冬に向けてのぬくぬくアイテムです。


先ずはそれぞれ自分の好きな形に裁断した布を縫い合わせ、入れ物作りから。


あー!!
ぎゃ〜!
なんて声が時々聞こえつつ…無事に全員ミシンがけ終了。


中身を詰めて、かがったら出来上がり!


猫にハートにビーンズ型(^^)

これをレンジで温めて使うのですが、じんわりとした温かさでとっても良い気持ちになります。

お腹の痛い時、冬のお布団が寒い時、肩が凝った時。

家族みんなのお役に立ちます!

ぜひお家でご家族分も作って、みんなで温まって頂けたらと思います(^^)


本日もありがとうございました。



  • LINEで送る

お母さんの為の月に一度のお楽しみ♪ 暮らしの教室がありました。

こちらは通年でお申込み頂き、同じメンバーで回を重ねていく教室なのですが、メンバーが同じなのでドンドン濃くなっていきます。
繋がりも、キャラも(^^)

本日は暮らしの教室2クラス目の皆さん!と付き添いの子ども達。
冬の煮込み料理にとっても便利な鍋帽子を作ります。


母はお喋りしながら作業を。

子ども達は何やら面白そうにしています。


最初はお母さんの背中にひっつき虫したりと、布を切るのも一苦労だったりもしましたが、気付けば子ども会議に参加してました。


我が家の末っ子も案の定最初はダメダメしていましたが、気付けば戦いごっこの真っ最中でした。

皆さんに心のリフレッシュを!と思い始めた教室ですが、毎回私もとっても癒されるのです。

女子はやっぱりお喋りすると元気出る時ありますね♪
くだらない事から、悩みやお役立ち情報まで、笑っていると気持ちがスッキリする。

元気なお母さんは家族を元気にする。

そんな妻を夫はもっと好きになる♡

愛されると愛したくなる♡

そんな心がウキウキ気分の時は、ご飯も掃除も洗濯も、子育てだって頑張れる!
家族からも自然と手伝いの手が伸びてくる。

ここで費やした息抜きの数時間が、家に帰った時にご家族にも喜んで頂ける時間になっていれば幸いです。


本日も楽しい時間をありがとうございました。






  • LINEで送る

お喋りをしながら季節の手仕事を楽しんでいる暮らしの教室、今月は煮込み料理の恋しい季節に向けて「鍋帽子作り」をしました。

それぞれ好みの布を用意して作ります。

必要に迫られないとミシンって以外とできないんですよね…。
こんな風に昼間からミシンいじれるって楽しい♪
今回の鍋帽子は四角い布を直線縫いする簡単なもの。
比較的コンパクトに収納でき、とっても便利です。
お喋りしながらも集中して作り上げました!


この鍋帽子、私はキッチンに常備し通常2個使っています。
おでん、カレー等の煮込み料理はもちろん、帰りの遅い旦那のご飯を温かいまま残しておけたり、夏に保冷剤と共に包んでスイカを冷やしたり、バーベキューのお肉が大量過ぎて冷蔵庫に入らないよー!なんて時もこれに包んで保冷したりと、とにかく便利です。

完成後は鍋帽子を使って作ったご飯と おでん、茶碗蒸しを試食。

どれも少しの手間で、鍋帽子にお任せして時間の経つのを待つだけ。

忙しい日の朝に、夕方の外遊びに付き合う前に、仕込んでおくだけで夕飯準備がグッと楽になります!

ぜひ使い倒して下さいね!

本日もありがとうございました。



【お知らせ】
ただいま11月の「親子で季節を味わう会」の募集中です。
お申し込みは下記をご確認下さい♪
http://herohero.naganoblog.jp/e1795154.html




  • LINEで送る

月に一度のお楽しみ♪ 暮らしの教室がありました。
今月のテーマは「木の実のモビール作り&なりたい私になるイメージスクラップとクローゼット収納」でした。

そろそろ衣替え、寒くなると家で過ごす時間も少しずつ増えてきます。
可愛いモビールや暮らしやすい住まいの知恵で居心地の良いお家を目指します!

初めに私がモビール作りを皆さんと一緒に、こんなイメージで作りました。

羊毛や木の実を糸で吊るしていくのですが、どの色にしよう?場所は?バランスは?なんて考えながらやってると楽しくって♪これだけで午前中を過ごせちゃうんじゃないかと思うくらいでしたが。

お家の中でゆらゆら飾って下さいね!

さて出来上がったモビール達をゆらゆらさせながら、続いてイメージスクラップと収納のお話しへ。
こちらは今月のmonamiのココロの処方箋にも登場しているインテリアコーディネーターの飯島真紀子ちゃんがお話ししてくれました。
http://osumaidojyo.seesaa.net/s/

基本的な服の持ち方や収納方法から始まり、似合う服の知恵、雑誌を切りながらのスクラップ♪
漠然と服が欲しいな〜から、こんな服が欲しい!こんなアクセサリーやバックと合わせて、靴はこんな感じで!と自分の好みや欲しい物がクリアになっていきます。

皆んなの欲しい物はこんな感じ。

これを元にクローゼットを見直し整理して、新たなお気に入りを見つけに買い物に行きたくなっちゃいました♪

気付けばお昼もとっくに過ぎていましたが、夢中でスクラップしてる時間がとっても楽しかったです。
最後に9月の「親子で季節を味わう会」のメニューの試食をしてもらって今回は終了です。

夢中で作業してたので、皆さん少し眠そうにボーッと食べていましたよ。

今月もご参加ありがとうございました!
真紀子ちゃんまた宜しくね!


【お知らせ】
9月の 親子で季節を味わう会のお知らせはこちらから。
http://herohero.naganoblog.jp/e1769781.html
お待ちしております。

  • LINEで送る

毎度楽しみなお母さん向け講座「暮らしの教室」
先月は息子の体調不良でお休みをさせて頂いたので、久々の教室です。

夏休み中という事もあり、小学生のお子さんも一緒に参加!
歳が大きくなればなる程、友達と遊ぶ事も増えて、親の私達自身も一緒に何かをやろうと思う事が減って来るように思います。

あえての親の趣味への同行。
良いですよね。

今回は家に常備できる材料で作るシンプルパンでハンバーガーと、色々便利なジンジャーシロップ作りです。

早速パン作りから。


最初はベトベトな生地と格闘していましたが、一生懸命捏ねるとツルンとしてくるんです。


いくつになっても子どもは可愛いですよね♡


見つめるこちらも嬉しくなっちゃいます。

触り心地も見た目も気持ち良く綺麗になったら、パン生地は休憩。

その間にジンジャーシロップを。


ここでも子ども達一生懸命切ってくれました。


まな板に生姜が山盛りです!
そして、しっかり尊敬の眼差しつき!

親から子、兄から弟、年長者から若い世代へ。
何かを一生懸命やっている姿を見せる、見れるって大切な体験ですね。

切ったら瓶に詰めて


見た目も可愛く出来上がりです。


ジンジャーエールに生姜紅茶、チーズケーキのアクセントや生姜焼き、豚汁!
シロップも中身もフル活用して楽しんで下さいね。

続きまして、パン生地の形成に入ります。


早速粘土している末っ子ですが、他の子達はこだわって。


ハンバーガーを作るので普通に丸く、もう一つは顔付きに。

ここからはパンを焼きつつ手分けしてハンバーグや付け合わせをパパッと。

その間にも親子揃って洗い物をしたり


カボチャと格闘してくれたり。

一緒ってやっぱり嬉しい。



お待ちかねの出来上がり♪

ハンバーガーと予め仕込んでおいたシロップでジンジャーエールを作って
「いただきます。」

夏はやっぱり炭酸ですね!
肉厚でボリューム満点なハンバーガーも手作りならでは!
お肉がツルッと抜けたりも、楽しみの一つと言う事で♪

パンの細工もそれぞれこだわってただけの事はありました。


親も感動の出来上がり!


美味しくて、楽しかった!
毎度ですがこちらの講座、沢山笑わせてもらってありがとうございます。
来月も楽しみにお待ちしておりますね!






  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです