夏休みが終わって、登校していく子どもたちを見送り、ホッとひと息です。



間近に迫った9月のイベントを1つ♡

以前ご好評いただいた【占いとおしゃべり ごはん@FABB 】の第二弾が、9月6日に場所を*ma~ma*に移しましての開催となります。


中国の占星術,数秘,オラクルカードなどで、自分を知って楽しく暮らすヒントがたくさん詰まったおしゃべりランチ会♪

♡私ってどんな人?
♡私のパワースポットは?
♡人生のキーワードってあるの?
♡〇年後は気をつけろ?!

知ってると便利な、自分のトリセツができちゃいますよ!

《時間》10:30〜13:30

《場所》*ma~ma*こどもお料理教室
(お申込み後に場所のご案内を致します。)

《定員》6名(満席となりました)

《参加費》 2,500円

ナビゲーター
《占いとお話し》 SunSunMakiko
数秘33
星座 ふたご座
マヤ暦 青い嵐
動物占い サル
三児のママ

占いをもとにして、これからがどうしたらもっと楽しくなるか!そんな元気になるお話しをしてくれます。


《ごはん》 *ma~ma*
前回のMakikoさんのお話では…♡
前世は砂漠の占い師だったそうです(笑)
‘大将’というメッチャエネルギーの高い性質を2つも持っているので、とにかく凄いらしい!
パワースポットはお墓参り!
適職は政治家らしいので、日本の未来は私にお任せ下さい♡

そんな私がエネルギーを込めて、美味しいご飯をご用意します。


《お申し込み》
メールより、・お名前・お電話番号・生年月日を添えてお申込み下さい。
✉️hero-hero-sunsun@willcom.com

《キャンセルポリシー》
お申込み完了時点で鑑定を開始いたしますので、以下の日程でのキャンセル料をお願い致します。
▪︎お申込み〜9/4 キャンセル料 ¥1000
▪︎9/5〜9/6 キャンセル料 ¥2500


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら♪

・9月4日 (満員御礼)/ 9月26日(残席2)
《 ちいさな おかず 》

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

自分で食べられる子に!
子育てがラクになる、生きる力を育てるお料理教室マーマ、長谷川まなみ です。



いってきました!

《 夏のお山でお泊まり会 2017 》


長男が3歳の時から始まった、「みんなで泊まって飲んじゃおう!」的な*ma~ma*の裏メニュー♪

絶賛夜更かし組も登場しますので、*ma~ma*に遊びに来てくれた事のある方で、年少さん以上の親子さんでご参加いただきました。


引越しや出産で開催できない年もあったけれど、楽しみにしてくれているこども達と、たまには時間を気にせず飲みたい母心の両立を目指し、とってもゆるく続けてきたこの会。


毎年来ているこども達は、確実にスキルアップし頼れる存在になりました。
今年も、彼らには感謝と感動がいっぱいです。


そして、初めてお泊まり会に来たこども達。

勝手知ったる常連組にまじり、気付けば一緒に大盛り上がり!


小さな子も大きな子も、みんながグシャグシャになって遊んでいる姿がなにより嬉しい。

そして当然のように、大きな子が小さな子をしっかりサポートしてくれる。

年の近いこども達達は、わずかな年功序列を感じ取り、お互いを立てて、協力しあう。



大きな子がしっかりと、みんなから尊敬されるから、責任感をもって他を大切にする。

小さな子は大切にしてもらうからこそ、自分の番が来た時にしっかりと責任を果たす。

背中を見せ合い、それが一年毎に更新され。



とても私一人ではしてあげられない事を、体験させてあげられる貴重な時間。



教室らしい事はなんにもしないし、私はおしゃべりしながら飲んでるだけなんだけど♡


こども達にとって、最高に楽しい夏の思い出になるんです♡



また来年も一緒にお泊りしましょ♪


みんな最高にサイコー!


  • LINEで送る

お盆連休前の8月10日、長野都市ガスさんのショールームにあるとってもステキなキッチンで、講師デビューさせていただきました!

お声をかけて頂いたのは4月頃。

「夏休みの小学生向けの教室を!」という事で、それから当日をずっと楽しみにしていたんです♪


ちょっぴりドキドキしつつも、教室スタート!

初の教室はうっかり味噌の分量を間違えて計算して、アワアワしたり…。色々と忘れん坊な私ではありましたが、皆さんに助けられ、とても思い出に残るデビューとなりましたので、しっかりと記録にも残しておきたいと思います。



当日は約20名ほどの親子さんで、教室はとっても賑やかでした。

先ずはおやきの生地作りからのスタートです!

これ、捏ねるでも混ぜるでも無くて、「生地をかく」って言うんですよね。

おそらく撹拌の'かく'だと思っているのですが、料理って作るものによって同じような作業でも微妙な違いがあって、絶妙に作業内容を表現していて、すごいなって思うんです。

早速忘れん坊な私は、「粉をかく」の話し、子ども達にし忘れてしまったんですがね。

きっと、今回のおやき教室で作ることに興味を持ってくれたなら、表現の違いにもじきに出会ってくれるでしょう♪



子ども達はそれぞれに手がベタベタになりながらも、一生懸命粉をかいてくれました。

そして、手に付いたお粉もしっかりキレイにボウルに戻したり、拭き取ってから手を洗ったり。

長野都市ガスさんは地球のエネルギー資源である天然ガスを扱っている会社ですので、とっても環境を大切にしています。

‘手に付いたお粉をキレイに拭き取ってから洗う’
ちょっとした事ですが、水の節水、汚染を最小限に、そして水道管の詰まりも予防です!

子ども達はそんな事も学びながら、[具を切る]→[包む]とお料理を進めていきます。

今回のメニューおやきですが、長野ではお盆のお供えとして作りますね。

ご先祖さまがあの世からお盆の間、こちらにお帰りになる為に、いつもは開く事のない石の扉が8月1日からは通りやすくなるそうです。
その通行のさい、おやきを石の扉に投げつけると、なぜか楽々と扉が開くそうな…♪

ですので、お盆にお墓にお迎えに行く時にご先祖さまの到着が間に合うよう、おやきは8月1日にも一度お供えすると良いそうですよ!



さて、子ども達の方は包んだおやきをフライパンで焼いて、そのまま蒸し焼きにして仕上げです!

教室中に良い匂いがいっぱいに広がって、もう「早く食べたい!」

出来上がった子から試食に突入。



具はナスとレンコンでした。

ナスは青紫蘇を刻んだ味噌を間に挟み、レンコンは鶏ひき肉と生姜を挟んで。
どちらも我が家の子ども達が大好きな具をご紹介しました。

頑張った子ども達はもちろん、見守って手伝って、沢山フォローして下さったお家の方にも、焼きたてのおやきとっても美味しかったことと思います♡

そうそう!
一人の女の子が、「すごくすごく頑張って作ったからここでは食べないで、お家に帰って家族みんなで一緒に食べるんだ!」って大事に持ち帰っていました。

きっと家族の喜ぶ顔に囲まれて食べたんだろうな♡


自分で一つの物事を完結させる喜び、それで周りの人が喜んでくれる嬉しさ。


みんなの夏休み日記帳の1ページを飾れる教室になっていたら、とっても嬉しいな♪



ご参加の皆さん、長野都市ガスさん本当にありがとうございました。

私はとっても楽しかったです!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ただいま*ma~ma*で募集中の教室はこちら⇩⇩

・9月4日 (満員御礼)/ 9月26日(残席2)
《 ちいさな おかず 》

作り置きできるサブのおかずを中心に、毎日のご飯が〈 きちん と ラク 〉になるお料理教室です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  • LINEで送る

大寒って、本当に寒いですね。

何やら大寒に水を飲むと良いって聞いたので、一日お水をちょいちょい飲んでいたのですが、そもそも何が良いの?!って気になって調べたら…。
水は水でも大寒の朝に汲んだ(きっと湧水?)お水を飲むと、無病息災的な意味で良い様です。
無病息災を願うには、水道水ではダメでしょうか(笑)


さて、そんな本日は娘が学級閉鎖で自宅待機中、末っ子が朝方に微熱で幼稚園お休みにて、完全引きこもり。

昼間からリビングに布団を敷いてゴロゴロゴロゴロ。
こんなの久しぶりだな〜♡

ゴロゴロしながら、旦那のいない今夜の夕飯に向けてカレーパン作りスタート。

娘パン捏ね


私、ドライカレー作り


末っ子ゴロゴロ。


寒いせいか室温でもパンの発酵がすっごくゆっくり。

カレーパン、カレーが余ったら作ろうと思っていたのですが、何年待ってもカレーの余る日が訪れず…。

ところが、先日の講座に参加して下さった方が『カレーパンは、カレーが余ったらじゃ無くて、パンを作って余ったカレーをご飯にかけるのよ♪』と教えを頂き。
その発想、今まで無かった〜!という事で早速作った訳です。

ストーブでじっくりコトコトしたスープと一緒に、夕飯に。


たまには旦那がいない夜も良いもんで、手抜き満喫。


子ども達のお陰で、私もゆっくり♡

ありがとう♡



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★2月9日(木) 10:00〜13:30
【家仕事の木】"蒸篭(セイロ)"使いこなし!
あったら便利な調理器具、蒸篭を使って毎日のご飯作りを簡単に!
・参加費¥4000
詳細をご確認の上、メールにてお申込下さい。
hero-hero-sunsun@willcom.com

★2月14日(火) 10:00~12:30
親子で季節を味わう会
自分で仕込むお味噌!今年は4kgに挑戦。
出来上がった味噌を、ご家族で十分楽しんで頂ける量です!
・参加費¥3500
詳細をご確認の上、2/5迄にメールにてお申込下さい。
hero-hero-sunsun@willcom.com


★3月6日(月) 10:00~12:30
【親子で季節を味わう会】
以外と簡単!おやき作り- 詳細は近日中に!
・参加費¥1500

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る



とっても暖かかった冬至の日に、毎年の恒例行事にしたいと思っている、しめ飾り作りをしました。

講師は松代の山手集落でお米を育てている大島誠子さん。

最初は藁を選ぶ所から。


新しい年を迎えるお飾り、みんな真剣に説明を聞いて、黙々と縄をないます。


難しいけど、面白い!

そして、しめ縄が出来上がったらそれを輪にして好みの飾りで彩ります。


沢山あって迷っちゃいますが、あれこれ組み合わせてお気に入りに仕上げて♡


こんなに素敵に出来上がりました!


しめ飾りが素敵なのは勿論ですが、皆さんのお顔もとっても素敵♡


見てるだけで嬉しくなっちゃう!


太陽の力がこの日、日没と共に一度死に翌日生まれ変わり再び昇る。

陰が極まり…
何か起こりそうで。
何かに納得できそうで。
何かに区切りがつきそうで。

そして、翌日の陽となった太陽と一緒に私にも新しい羽が生えそうで。

気持ちが すーっと収束し、ひらく。


そんな区切りの日ですから、しめ飾りだけでなく一緒に美味しい物も食べたかった。

ちょこっとお振る舞い。


子どもと一緒でも、お一人でも、ここに来て下さった方達と和になって食べるご飯。

何よりも私が満たされる。


冬至を挟んでの陰陽を味わう。










  • LINEで送る

そろそろお正月の準備も気になる時期でしょうか?


このしめ縄は、私が自分で作りました!
と、言っても手取り足取り教えて頂いて…です♡
とってもとっても気に入っていました。

私は今年も手取り足取り教えて頂いて自分の気に入ったしめ縄を飾りたい‼︎

そこで昨年しめ縄作りを教えてくださった、大島誠子さんに講師をお願いしちゃいました。

誠子さんは、松代の山手集落・豊栄で農薬や化学肥料を使わずに独自の循環農法でお米作りをしているこめる農園の大島ファミリーのお母さん!
農作業の傍ら、お米や米粉をテーマに料理やお菓子を提供したりもています。

勿論今回のしめ縄も、こめる農園の無農薬藁を使用!

自分のオリジナルで新年を迎えたい方、一緒に心を込めてしめ縄作りをしませんか♪

[日時]
12月21日(水) 10:00〜13:00

[場所]
*ma~ma*こどもお料理教室(千曲市八幡)

[参加費]
1,500円+しめ縄への飾り実費分

[定員]
8名 - 残席1

[お申込]
①お名前②お電話番号③同伴のお子様の有無 を記載の上メールにてお申込下さい。
【 hero-hero-sunsun@willcom.com 】

[持ち物]
・霧吹(簡単なものでOK)
・ハサミ
・洗濯ばさみ2個
・付けたい飾りがあればお持ち下さい

服装ですが、藁くずが付くのでニット系よりシャカパン素材の服がお勧めです。
アグラかける格好でご参加ください。


この日は丁度冬至でもあります。

お昼に熱々の南瓜ほうとうをご用意します。
この一年の収束と新しい年に向かう心の鼓動を、お喋りしながら感じる事が出来たらいいなぁ。

しめ縄作りも、どんな方達と一緒に冬至を過ごせるのかも、とってもとっても楽しみにしてお待ちしております。




  • LINEで送る

10月28(金)は《なないろマルシェ》にて、ワークショップをさせていただきます♪



コツコツ準備はしてきたつもりでいたのですが、やっぱり直前になってバタバタと焦る私… もう朝ですね。

今回のワークショップは【紅茶のお酒】作りです。


ソーダやミルクで割るもよし、ロックやアイスクリームにかけても美味しいですし、フルーツジュースと割るのもオススメです♪

ワークショップで作り方を覚えたら、お家でも作ってどんどん楽しんで下さい♪

そして今回もi'poの仲間達と一緒に出店しています!
他にも沢山の出店者さん達に囲まれて、マルシェ当日はきっと素晴らしい空間が出来上がっている事を思うと、すでにワクワクしています。



*ma~ma*は28日のみの出店ですが、なないろマルシェは29日(土)も引き続き開催していますので、たくさんお楽しみ下さね。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜教室・イベントのお知らせ〜

★11月15日(火) 10:00〜14:00
ワークショップカフェ i'po
湯のさとちくま白鳥園 [ことのは]にてワークショップイベント開催します。
*ma~ma*は子ども達にも大人気のキラキラクッキー作り♪

★11月17日(木) 【親子で季節を味わう会
~けんちん汁作り~

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



  • LINEで送る

通年登録制の毎月一度のお楽しみ♪【暮らしの教室】から、どなた様もOKな単発イベント講座やっちゃいます!

今迄の【暮らしの教室】の中で使ってきた素材、ヨモギと赤紫蘇で草木染めをした糸を使ってイアリング作りをします。

デザインはアクセサリー作家のhitotubu ♡

先日の打ち合わせ…♪


私の試作で染めた糸で、何点かサンプルを作ってきてくれたのですが、とってもツボな出来上がり!


これを一回だけで終わりにしてしまうのは惜しくって、単発のイベント講座となりました。

ヨモギと赤紫蘇の両方を作って頂き、ビーズやコットンパールのパーツもお好みで一つお付けしますので、気分に合わせて組合せを楽しんで下さい♪
耳ツボ効果も狙ってイアリング作りとしていますが、ピアスに変更ご希望の方はお申し込みの際にお知らせ下さい。


【日時】
・10月5日(水) 10:30〜12:30

【参加費】
・2,500円
*ma~ma*のお茶とお菓子付き

【お願い】
・お子様連れ大歓迎ですが、小さなパーツがございますのでお気を付け下さい。
・キャンセル料は基本的に頂きませんが、ご都合が悪くなりましたら早目にご連絡下さい。
・会の中でブログ掲載用に写真を撮らせて頂きますが、ご都合の悪い方はお知らせ下さい。

【お申込み】
hero-hero-sunsun@willcom.com

初めての方は、お名前とお電話番号を添えてお申込み下さい。

自分だけのお気に入りを作りに♪
ご参加お待ちしています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★9月の【親子で季節を味わう会】は7日(水)に開催します。
http://herohero.naganoblog.jp/e1968089.html

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

一足お先にやや強制的に夏休み週間に突入しました*ma~ma*です。

お休み前にあった楽しい事♪

夏本番‼︎まではもう少し…な6月の終わりに、すでに気になるお肌の日焼け止めをアロマ入りで作っちゃおう!な会を*ma~ma*を会場に開催しました。

今回の講師は あらきかなこちゃん。
私の「日焼け止めが欲しいの〜!」なリクエストに何度も何度も試作して、準備して、応えてくれました。


参加の皆さんとのお喋りも楽しそうな、講師かなちゃんは写真中央のターバンの彼女♡

私は、その更に後ろでオヤツの準備。

写真を見て改めて思ったのですが、このキッチンに立ってる感じ好きだな〜。

みんなのお喋りの声を聴きながら、美味しい物を準備してる自分が好きだな〜♡

出来あがった日焼け止めは、ベージュで優しくお肌のシミなんかもカバーできるタイプ。

使い心地もバッチリでした!

日焼け止めが出来上がった後は先程の写真で、私が後ろでゴソゴソやっていたオヤツの時間。

メニューは
イチゴアイス
クリームサンドクッキー
キャンディー


今回は全てアロマ入り♪
特別に高い基準を設けて作られた、口に入れてもOKなドテラ社のアロマを使用ですので、その点ご注意下さいね!


オヤツを食べながら、スペシャルタイム。
今回の日焼け止め作りにあたって、私とかなちゃんを繋げてくれた 空色カミュちゃんの唄の時間。

我が家の末っ子が大好きな
ころころころ〜♪の唄【たましいの宿る場所】と、産まれたばかりの新曲を聴かせてもらいました。

本当はね、彼女の歌ってる姿はとても美しいから写真を撮りたかったんですが、唄で満たされた空間にシャッター音を入れたくなくて、やめました。

その代わりに私は可愛い末っ子をふわっと優しく抱いて、二人でくっ付いて聴きました。


愛の世界だな〜



とっても幸せな1日でしたので、この日に皆さんに食べていただいたクッキーのレシピをプレゼントです♡


〜サクサク ほろほろ〜
❤︎クリームサンドクッキー❤︎

【クッキー材料】
・薄力粉 50g
・菜種油 大さじ2
・ハチミツ 小さじ2
・オレンジオイル(ドテラ社) 1滴

【クリーム材料】
・クリームチーズ 適量
・ハチミツ 適量
・オレンジオイル(ドテラ社) 1滴


【作り方】

①クッキー生地は、材料を全部混ぜ合わせ、全体がしっとりしたら厚さ5㎜程度に延ばし型で抜く。

②170℃に温めたオーブンで10~12分焼いて、冷ます。

③クリームの材料をお好みの甘さに混ぜ合わせ、クッキーが冷めたらクリームを塗りサンドする。


・オレンジオイルが無くても美味しく作れます。
・アロマオイルを使用する場合は必ず食用OKな物をお使い下さい。


この日の幸せが、皆さんの食卓にも少しお裾分けできますように♡



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★7月親子で季節を味わう会

★8月親子で季節を味わう会


★7月 小学生の為のゆうがたcooking
・7/29(金)
・10:00~12:30 (夏休みにつき昼間に開催)
・メニュー [一番出汁で麺汁を作る]
(作った麺汁で流し素麺をお昼にします)
・参加費 2,000円
・持ち物 エプロン/三角巾/箸/綺麗なペットボトル/帽子/濡れた時様の着替

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


  • LINEで送る

千曲市の白鳥園にて、アクセサリー作家のhitotubu とコラボワークショップを開催します♪

☆粘土で作るコーヒー豆のイアリングorピアス


☆お家でも簡単に作れる コーヒーのお酒


何度も何度も相談して、自分達の大好きなアクセサリーとお料理を活かして一緒にやったらもっと楽しい事を探して探して、考えたコラボワークショップ。

試作も沢山したし、試飲もついついし過ぎなくらい…^_^;
お酒好きな私としては、リキュール類が手元にあると嬉しいのですが、量も結構いけるので、直ぐに終わってしまうという困った現象…。
これを『自分で作れば良いんだ!』で解消です♪

コーヒーのいつもとは違った楽しみ方をお届けします。


【日時】
6月21日(火) 10:00〜12:00

【参加費】
2,500円 (お茶とプチスイーツ付き)

【場所】
〒389-0804 長野県千曲市戸倉2254
湯のさとちくま 白鳥園 ~カフェ ことのは~

【お申込】
TEL 026-275-0400 (白鳥園)


余談…?ですが、女子的には見た目も大事‼︎って事で、お酒を仕込んだ瓶に貼るシールも作りました。


やっぱり可愛くないとね♡

手仕事と沢山のお喋りをお楽しみ下さい。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜只今 参加者募集中〜

★6月 親子で季節を味わう会

★6月小学生の為の ゆうがたcooking

★7月親子で季節を味わう会


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇




  • LINEで送る

プロフィール
長谷川 まなみ
長谷川 まなみ
こんにちは!
*ma~ma*こどもお料理教室です。
3人の子どもの子育ての傍ら、もっと子どもとお母さんにお料理を楽しんでもらいたい!と想い、自宅にてお料理教室を開催しております。
お料理教室のお申し込み、サークル等への出張お料理教室など、お問い合わせはメールにてお気軽にどうぞ!
【herohero.sunsun.hasemana@gmail.com】


長男の2歳の誕生日に包丁をプレゼント!
自分の子どもの為にもっとお料理をする機会を作ってあげたいと、長野市でお料理を楽しむ子育てサークルを主催。
長男の幼児教室「大地」入園を機にそれ以前よりも自然に寄り添った食にはまる。
2011千曲市に引っ越し。
自宅にてお料理教室を始める。


《ごはんと暮らしを研究中》
毎日をいかにラクして、楽しく快適に過ごせるかを考えています♪

「共に楽しむ!」がテーマ。
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです